令和7年4月1日。本日より令和7年度がスタート!です。外は雪模様です。先日までは、春の陽気が続いていましたが、冬に逆戻りのようです。そんな中、本日、6名の先生方がこの岩江小学校に着任されました。後日、3名の先生方が着任されます。

令和7年度『心豊かな子どもの育成』「いきいき わクワク え顔いっぱい 岩江っ子」で、教職員みんなでこの岩江の児童を支えていきます。また、今年度も元気いっぱいの児童の様子、学校の様々な取り組みを発信していきたいと思いますので、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
本日3月25日(火)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

春休みに入り、暖かい日が続いています。この春休み中、児童のみなさん(1~5年生)は、タブレットを持ち帰りスタディサプリを行うようになっております。本日は、「ノーディスプレイデー」のため、タブレット学習は行いませんが、「5」のつく日以外は、自分で計画的に取り組みましょう。
本日、三春町教育委員会教育長様、三春町議会議長様をはじめ、たくさんのご来賓の方々にご出席いただき、令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。




卒業生は校長先生から卒業証書を授与され、中学校への期待を膨らませていました。




卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
45名の卒業を心から祝福し、明るい未来、希望に満ちた前途をお祈り申し上げます。


本校の学習センター(図書室)の窓際に、一足早く桜が咲き誇りました。その木の名前は「ありがとうの木」です。たくさんの児童が、お友だちに書いたり、先生方に書いたりと、桜の花にありがとうの気持ちを書き伝えました。

岩江小学校の先生方から児童のみなさんに
「児童のみなさん、毎日元気に登校してくれてありがとう。」「学校に来て、元気な笑顔を見せてくれてありがとう。」そして、「一人ひとり健康で大きく成長してくれてありがとう。」「この岩江小学校の児童でいてくれてありがとう。」
令和6年度が終わろうとしています。1~5年生の児童のみなさんは、令和7年4月7日(月)始業式に元気に登校してきてくださいね。
令和7年3月21日(金)、6年生にとっては小学校最後の登校日。そして、この岩江小学校卒業となります。6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。みなさんにとっては、どんな小学校生活でしたか?たくさんの思い出はできましたか?おうちの人とゆっくりたくさんの思い出話をしてみてください。

事務だより【かわら版】20250319(児童向け).pdf
また、1~5年生の在校生のみなさん、修了おめでとうございます。大変頑張りました。4月からは進級となり、それぞれ一つ上の学年にあがります。春休み中に、ゆっくりと新年度の準備を行ってください。
令和6年度修了式を在校生(1~5年生)で行われました。5年生代表児童が修了証書と修了祝品を受け取りました。


その後、校長先生のお話で、今年度の振り返りで、○あいさつ ○命を大切に ○人の気持ちを考える ○自転車に乗るときにはヘルメットをかぶる そして、春休みのお願いは、「絶対に飛び出しはしない」ことを全員で声に出して確認しました。




最後に、全員でピアノの伴奏に合わせて、岩江小学校の校歌を歌いました。
本日3月15日(土)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

学校の花壇等の花苗も花が咲き始まりました。まだ寒さでつぼみの花もありますが、今週は少しずつ暖かい日もあったので、花も喜び始めたようです。



校庭も雪が溶け、土が顔を出し、走ったり・ボールを使って遊んだりできるようになりました。児童のみなさん、岩江小学校のルールを守って、楽しく校庭で体を動かして元気に遊びましょう!



はじめに卒業式予行を5・6年生で実施しました。入場から退場まで、全て通して実施しました。児童全員が真剣に取り組む姿が見られました。




その後、在校生(1~5年生)が修了式の予行を行いました。修了式についても一連の流れを在校生・教職員で確認しながら行いました。

全校児童のみなさん、令和6年度の登校は残り4日間です。元気に登校してしてきてくださいね。