新着情報

RSS2.0

日誌

本がいっぱい(2年生)

2025年9月18日 12時00分

 令和7年9月11日(木)、2年生は三春町にある町民図書館の見学に行ってきました。学校よりたくさんの本があり、児童は本の多さにビックリしていました!いろんなコーナーがあり、また、本の分類やパソコンでの検察の仕方も教えてもらい、みんな真剣に聞いてメモをとっていました。

IMG_5297IMG_5299IMG_5305IMG_5312

 2階にある書庫も見学させてもらい、移動する本棚にもとても驚いていました。7月のときにも三春町民図書館の方に読み聞かせをしてもらいましたが、今回も、最後に読み聞かせを行っていただき、児童は大喜びでした。今度は、おうちの人と一緒に三春町民図書館へ行って、本を借りたいな!

IMG_5313IMG_5317IMG_5318IMG_5319

全校集会(表彰式・陸上大会壮行会)

2025年9月16日 15時00分

 本日の全校集会は、表彰式(田村地区小学校理科作品展・田村地区歯科衛生書写コンクール・たなばた展)を行いました。代表の児童が前に出て、校長先生から賞状をいただきました。

P9160027P9160034P9160037

 そのあと、校長先生のお話では、「今週6年生は田村地区小学校陸上競技大会に参加します。元気づけて大会を盛り上げてほしいです。また、5年生に合わせてしっかり応援お願いします。」

P9160040P9160043P9160046P9160049

 そして、担当の先生より選手紹介があり、6年代表児童が「今までの力を発揮押して、一人ひとりが新記録を出せるように頑張ります。」と力強く誓いの言葉を述べました。続いて、5年生応援団による熱い応援が送られ、6年生はその声援から大きなパワーをいただきました。令和7年9月18日(木)に行われる田村地区小学校陸上競技大会では、最後まで頑張り抜き、自己新記録が出せるよう頑張ってきてほしいです。

本日、「ノーディスプレイデー」

2025年9月15日 08時30分
 本日9月15日(月・祝日(敬老の日))「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

medium

 岩江小学校 児童のみなさん この三連休はどのようにお過ごしですか? 敬老の日でおじいちゃん・おばあちゃんのお祝いをしたのでかな? それともお出かけしたりしたのかな? 明日は、学校です。お休みのお話しを聞かせてくださいね。また、6年生は、田村地区小学校陸上競技大会があります。疲れがたまってきている時期です。少しでも体を休めるようにしてくださいね。

4年自然体験学習

2025年9月12日 16時25分

 郡山自然の家での自然体験学習が行われました。空模様が心配されたのですが、午前中は曇り空の下、スコアオリエンテーションをやりました。険しい山路を仲間と協力して歩きました。午後は小雨が降ってきたので、室内サーキットをやりました。いろいろな種目に楽しそうにチャレンジしました。今日は疲れていると思います。明日からの3連休はゆっくり休んで、火曜日に元気に登校してください。

CIMG4154CIMG4163CIMG4186CIMG4196

事務だより「かわら版」 桜の木に大量発生!

2025年9月12日 12時00分

 今年の夏もとても暑かったせいか、数年ぶりに、桜の木に虫(害虫)が大量発生していました。このままにはしておけないので、三春町教育委員会へ依頼をして、子どもたちがいない時間帯に薬を散布していただきました。これで、桜の木も守られ、児童のみなさんの安全・安心も守れましたので、お知らせいたします。

事務だより【かわら版】20250912(児童向け)

事務だより【かわら版】20250912(児童向け).pdf

 先日もお知らせいたしましたが、現在、5・6年生に協力をしてもらい【学校施設・設備アンケート】を実施中です!「もっとこうだったらいいのに!」「ここ、ちょっとこわいな・・・」など、何か気づいたことがありましたら、お子さんを通して、ご連絡いただければと思います。

 みんなで岩江小学校を良くしていきましょう!

国語・書き方(1年生)

2025年9月10日 11時00分

 1年生の1時間目の授業は、国語で書写を行いました。第74回田村地区小学校書写コンクールに向けた練習を行いました。課題は、【ことり ひつじ まくら】を硬筆で書くことです。

0IMG_4174IMG_41760IMG_41770IMG_4175

 「正しい姿勢になっているかな?」「鉛筆の持ち方は大丈夫かな?」と声をかけながら、書き方鉛筆を使って、一文字一文字、お手本を見ながら、ゆっくり丁寧に書きました。ひらがなの形や筆順に気をつけながら、集中して取り組む姿が見られました。

合同陸上練習(5・6年生)

2025年9月8日 11時50分

 今朝の雨模様でスタートでしたが、子どもたちはそんな天気にも負けず、絶好調!体育の授業で、5・6年生が合同で陸上練習を行いました。100M走・80Mハードル・ボール投げ・走り幅跳びなど。4校時目には、校庭も乾き、ほどよい湿り気でコンディションも良好!子どもたちは元気いっぱいに走り、跳び、投げて、充実した授業を行いました。

P1010002P1010001P1010003P1010004

 明日(9月9日)、6年生は、田村市陸上競技場にて最後の現地練習となります。熱中症予防対策として、普段より多めの水分とタオル等をお子さんに持たせてくださいますよう、よろしくお願いいたします。

皆既月食

2025年9月8日 09時30分

 日本で皆既月食が見られるたのは、2022年11月以来約3年ぶり。そして、令和7年9月8日未明の午前1時半頃から皆既月食が見られました。

76547

 皆既月食とは、太陽・地球・月が一直線に並び、月が地球の影に完全に隠れる現象のことです。天気が良くないと見ることはできませんが、次の皆既月食は、2026年3月3日だそうです。

第2回授業参観

2025年9月5日 15時00分

 本日(令和7年9月5日・金曜日)は、あいにくの雨で足元の悪い中、第2回授業参観にご来校いただき、誠にありがとうございました。 子どもたちは、いつも以上に張り切って授業に取り組んでいました。保護者の皆様に見守られて、ちょっぴり緊張しながらも、頑張る姿を見せてくれたと思います。

【1年生・算数】           【2年生・算数】

P9050007DSCN4711

【3年1組・外国語】         【3年2組・道徳】

DSCN4723DSCN4726

【4年1組・道徳】          【4年2組・学活】

P9050022P9050038

【5年生・学活】

DSCN4714P9050035

【6年生・家庭科ー三春病院との食育コラボ】

P9050046P9050042

【まゆみ学級】

DSCN4705P9050031DSCN4707DSCN4706

 お忙しい中、時間をつくっていただき本当に感謝しています。今後も、子どもたちの成長を一緒に見守っていただけたら嬉しいです。次回は11月6日(木)に第3回授業参観(自由参観)を予定しておりますので、どうぞ、子どもたちの頑張っている姿を見にいらしてください。

本日、「ノーディスプレイデー」

2025年9月5日 12時00分
 本日9月5日(金)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

medium (1)

 9月5日(金)授業参観の後の学年懇談会資料に、岩江小学校保護者の皆様へと、◇学習について◇生活についてのお願いが記載されております。その中に、「SNS、ディスプレイ(テレビ・ゲーム・動画)を使う時間、使い方等家庭でルールを決め、それを守ります。」とあります。やりすぎてしまうと学習低下、また、近年では視力低下も心配されておりますので、各ご家庭でお子さんと話し合ってルールを決めていただければと思います。