PTA資源回収についてのお知らせ
2025年10月3日 12時00分令和7年10月4日(土)、岩江小学校PTAでは資源回収を実施いたします。昨年度と回収方法が変わりましたので、よろしくお願いいたします。資源物は、岩江小学校の校庭へ直接搬入してください。(回収時間 8:00~9:30)そのため、道路には置かないようご協力お願いいたします。
※交通安全には十分に気をつけてください。何かありましたら、岩江小学校までお問い合わせください。ご協力よろしくお願いいたします。
令和7年10月4日(土)、岩江小学校PTAでは資源回収を実施いたします。昨年度と回収方法が変わりましたので、よろしくお願いいたします。資源物は、岩江小学校の校庭へ直接搬入してください。(回収時間 8:00~9:30)そのため、道路には置かないようご協力お願いいたします。
※交通安全には十分に気をつけてください。何かありましたら、岩江小学校までお問い合わせください。ご協力よろしくお願いいたします。
4年生は社会科の見学学習で猪苗代へ出かけました。午前中は、安積疎水の学習で学んだ「上戸浜取水口」と「十六橋水門」を見学しました。午後は「野口英世記念館」で福島県を代表する偉人について学びました。楽しみなお弁当は「亀ヶ城公園」で食べました。食べた後、公園で遊んだのですが、他の小学校の子や遊びに来ていた小さなお子さんと一緒に遊ぶ姿も見られました。秋晴れの素晴らしい天気で、子どもたちは、ためになって楽しい1日を過ごしました。
朝晩、めっきり涼しくなり秋の気配が漂ってきていますね。田んぼでは、稲穂が黄金色に輝き、稲刈りが盛んに行われています。本校では、10月から5分間走が始まり、少しずつ体を慣らすため、4年生は朝のマラソンを始めています。学校から帰ったら、テレビ・ゲーム・スマホではなく、外で体を動かすのも良いですよね。
また、帰宅時間は、10月までは午後5時ですが、外が暗くなるのも早くなっています。外で遊ぶときには、午後5時には家に着くようにルールを守りましょう!
まゆみ学級のみんなで、スペースパークでの活動や買い物学習を行いました。
郡山駅までは、電車に乗って行きました。初めての電車体験の子もいれば、何度か乗っていて友達に乗り方をレクチャーする子もいて、それぞれがマナーを守って6分間の電車の旅を楽しみました。
郡山駅では、5年生中心にグループで協力し合って、スペースパークや買い物をすることができました。事前の学習を生かし、「できた」「楽しかった」と満足した様子で帰ってきました。
令和7年9月11日(木)、2年生は三春町にある町民図書館の見学に行ってきました。学校よりたくさんの本があり、児童は本の多さにビックリしていました!いろんなコーナーがあり、また、本の分類やパソコンでの検察の仕方も教えてもらい、みんな真剣に聞いてメモをとっていました。
2階にある書庫も見学させてもらい、移動する本棚にもとても驚いていました。7月のときにも三春町民図書館の方に読み聞かせをしてもらいましたが、今回も、最後に読み聞かせを行っていただき、児童は大喜びでした。今度は、おうちの人と一緒に三春町民図書館へ行って、本を借りたいな!
本日の全校集会は、表彰式(田村地区小学校理科作品展・田村地区歯科衛生書写コンクール・たなばた展)を行いました。代表の児童が前に出て、校長先生から賞状をいただきました。
そのあと、校長先生のお話では、「今週6年生は田村地区小学校陸上競技大会に参加します。元気づけて大会を盛り上げてほしいです。また、5年生に合わせてしっかり応援お願いします。」
そして、担当の先生より選手紹介があり、6年代表児童が「今までの力を発揮押して、一人ひとりが新記録を出せるように頑張ります。」と力強く誓いの言葉を述べました。続いて、5年生応援団による熱い応援が送られ、6年生はその声援から大きなパワーをいただきました。令和7年9月18日(木)に行われる田村地区小学校陸上競技大会では、最後まで頑張り抜き、自己新記録が出せるよう頑張ってきてほしいです。
岩江小学校 児童のみなさん この三連休はどのようにお過ごしですか? 敬老の日でおじいちゃん・おばあちゃんのお祝いをしたのでかな? それともお出かけしたりしたのかな? 明日は、学校です。お休みのお話しを聞かせてくださいね。また、6年生は、田村地区小学校陸上競技大会があります。疲れがたまってきている時期です。少しでも体を休めるようにしてくださいね。
郡山自然の家での自然体験学習が行われました。空模様が心配されたのですが、午前中は曇り空の下、スコアオリエンテーションをやりました。険しい山路を仲間と協力して歩きました。午後は小雨が降ってきたので、室内サーキットをやりました。いろいろな種目に楽しそうにチャレンジしました。今日は疲れていると思います。明日からの3連休はゆっくり休んで、火曜日に元気に登校してください。
今年の夏もとても暑かったせいか、数年ぶりに、桜の木に虫(害虫)が大量発生していました。このままにはしておけないので、三春町教育委員会へ依頼をして、子どもたちがいない時間帯に薬を散布していただきました。これで、桜の木も守られ、児童のみなさんの安全・安心も守れましたので、お知らせいたします。
先日もお知らせいたしましたが、現在、5・6年生に協力をしてもらい【学校施設・設備アンケート】を実施中です!「もっとこうだったらいいのに!」「ここ、ちょっとこわいな・・・」など、何か気づいたことがありましたら、お子さんを通して、ご連絡いただければと思います。
みんなで岩江小学校を良くしていきましょう!
1年生の1時間目の授業は、国語で書写を行いました。第74回田村地区小学校書写コンクールに向けた練習を行いました。課題は、【ことり ひつじ まくら】を硬筆で書くことです。
「正しい姿勢になっているかな?」「鉛筆の持ち方は大丈夫かな?」と声をかけながら、書き方鉛筆を使って、一文字一文字、お手本を見ながら、ゆっくり丁寧に書きました。ひらがなの形や筆順に気をつけながら、集中して取り組む姿が見られました。