新着情報

RSS2.0

日誌

本日、「ノーディスプレイデー」

2025年2月25日 11時00分

本日2月25日(火)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

medium (1)

今週は、気温も少し上がり暖かい日が続きそうですが、まだまだ外は風が冷たいです。連休明けで、風邪を引いて体調を崩しているお子さんもみられます。感染症予防のため、手洗い・うがいを行い、体調不良など症状があるときには、マスクの着用をお願いいたします。

CIMG4068DSC01384DSC01398CIMG4075CIMG4116

そして、2月も間もなく終わり3月になろうとしています。3年生は、この2月に放射線教育や三春町民俗資料館にて社会科の学習を行ってきました。昔の道具などについて、説明を聞き見学してきました。

環境カレンダー(環境委員会)

2025年2月20日 12時00分

今年度の環境委員会活動の締めくくりとして、令和7年度用の岩江小学校カレンダー(環境カレンダー2026)を作成しました。

P1010677P1010680

環境委員会メンバー10名のため、一人一月を担当して作成しました。残りの二月は、環境委員会担当の先生方も分担して作成しました。また、一人ひとりが、環境のことを考えて作成しました。

P1010748P1010755

令和7年度、各教室に掲示します。完成品は、このような感じです。(表紙です。)

環境カレンダー

今年度の環境委員会は、草むしり・花苗(水やりなど)・めだかのえさやり・落ち葉掃き・雪かきなど、たくさんの活動を行ってきました。さすが、岩江小学校の環境を考えて取り組むことができました。

全校集会

2025年2月20日 10時30分

令和7年2月19日のいきいきタイムの時間に全校集会を行いました。校長先生のお話の後に、児童のみなさんが頑張った「福島県書きぞめ展・なわとび記録会・全国児童画コンクール・交通安全安全ポスター」の表彰を行いました。

DSCN3685DSCN3689DSCN3692DSCN3697DSCN3706DSCN3702

多くの児童が表彰されました。おめでとうございます。

昔遊び(1年生)

2025年2月20日 10時00分

令和7年2月18日に「元気か~い!」の方々と、生活科の学習で昔遊び体験を行いました。4つのグループに分かれて行いました。

IMG_1890

おはじき、お手玉、紙鉄砲、ビー玉の遊び方を教えていただき、一緒に楽しみました。そして、子どもたちは、一つのグループの持ち時間約10分を超えて、時間を忘れてしまうくらいたくさん楽しみました。

IMG_1893IMG_1894IMG_1905IMG_1907IMG_1943IMG_1953

最後に、「元気か~い!」の方々に、お礼として、ダンスを披露しました。また一緒に昔遊びを行いたいです。

IMG_2024

本日、「ノーディスプレイデー」

2025年2月15日 08時30分

本日2月15日(土)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

medium

2月15日は「春一番名付けの日」となっています。それでは、クイズです。

Q1. 春に関係する言葉はどれでしょう?(1)小春日和(2)春時雨(3)迎春

Q2. 日本では古くから季節を表す言葉として「二十四節気」が使われてきました。次のうち、2月にある季節はどれでしょう? (1)雨水(2)寒露(3)大寒

花壇の土から、花のつぼみも出始まってきましたが、まだまだ寒い日が続きます。しかし、子どもたちは、楽しく音楽で歌を歌ったりしています。メディアも1日30分などおうちの方と時間を決めて行うように心がけましょう。

IMG_1810IMG_1811IMG_1814IMG_1817

※一年生の音楽の様子です。

上記の【答え】 Q1(2)春時雨  Q2(1)雨水 です。

事務だより「かわら版」 みんなが元気に健康ですごすために

2025年2月14日 13時00分

本校の給食の献立を考えてくれている先生、どんな流れで給食を作ってくれているのかなど、みんなが元気に健康ですごすためには、いろいろな人が関わってくれているため、子どもたちに少しでも知ってらいたく、また、感謝の気持ちをもって、給食をなるべく残さずに食べられるよう、事務だより(児童向け)「かわら版」にてお知らせしました。

 事務だより【かわら版】20250214(児童向け)

 事務だより【かわら版】20250214(児童向け).pdf

また、三春町教育委員会より、令和7年度学校給食費の値上げについて(通知)文書も先日お子さんを通して配布させていただきましたので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

たてわりいきいきタイム(いきいき)

2025年2月12日 13時50分

今年度最後の縦割り班によるたてわりいきいきタイムを行いました。班長さんを中心に行う内容を考え、各教室やスペース・体育館などの場所で行いました。

P1010729P1010735

今回は、風船バレーボールを行っている班が多かったですが、そのほか、宝探しやしりとり、だるまさんが転んだ、ドッジボール、伝言ゲームなど、昔懐かしい曲がバックに流れ、楽しそうに活動していました。

P1010732P1010734P1010738P1010740P1010741P1010743

6年生とは、卒業までお掃除の時間は一緒に活動しますが、今回のようなたてわりいきいきタイムにての楽しい時間は、最後です。児童のみなさん、とてもニコニコ笑顔で活動を行っていました。

本日、「ノーディスプレイデー」

2025年2月5日 10時30分

本日2月5日(水)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

 medium (1)

2月5日は「笑顔の日」となっています。【ニ(2)コ(5)ニコ】の語呂合わせにちなんで制定させているようです。子どもたちは、寒さにも負けず楽しく学校生活を送っています。今年一番の寒気入り込んでいるようですが、寒さに負けず、早寝早起き朝ごはんの規則正しい生活を心がけられるようにしましょう。

IMG_1698IMG_1701IMG_1710IMG_1693IMG_1720

2月3日の「鬼がやってきた」の様子です。鬼に連れて行かれないようにがんばろう!

新入学児童保護者説明会

2025年2月4日 16時30分

令和7年度新入学児童保護者説明会を行いました。保護者の方と元気に園児が学校に来てくれました。受付終了後、黄色い帽子をかぶってサイズの確認を行い、その後、園児は、一年生と交流を行いました。

P1010731P1010729P1010730P1010737

新入学児童保護者説明会は、学校長よりあいさつがあり、その後、それぞれの担当より学校生活・保健関係・諸会費・就学援助などの説明を行いました。

P1010738P1010740

保護者に説明を行っている間、新入学児童は、一年生との交流と楽しく教室へ行き、一年生が出し物をいろいろ行ってくれました。ケセラセラの曲に合わせてダンスをしたり、岩江小学校の学校紹介・読み聞かせ「おかゆのおなべ」「どうぶつの赤ちゃん」「じどう車くらべ」を一生懸命発表していました。最後に、国語クイズを行い、新入学児童へプレゼントを渡しました。体育館に戻ってきた園児たちは、とても嬉しそうでした。4月の入学を心よりお待ちしております。

P1010748P1010749P1010757P1010766P1010768P1010761P1010771P1010772

図書室に新しい本が入りました

2025年2月3日 13時35分

福島県森林環境交付金を活用し、図書室に新しい本を買っていただきました。

森林、植物、動物、その他環境に関連した図書です。

さっそく手に取って、楽しそうに見る様子がありました。

今年度も、交付金活用により、さまざまな環境学習を実施し、自然環境に関する興味関心や学びを深めることに役立てることができました。ありがとうございました。

DSCN0544  DSCN0545

DSCN0555