田村地区小学校陸上競技大会・陸上練習(6年生)
2025年8月28日 10時00分令和7年9月18日(木)(予備日:9月19日(金))田村地区小学校陸上競技大会が田村市陸上競技場で開催される予定です。大会に向けて6年生の児童は、陸上の練習を開始しました。本日の1校時目、下重先生にクラウチングスタートのポイントを教えていただき練習しました。
また、朝の時間にリレーのバトンパスの練習を行いました。限られた時間の中での練習ですが、少しでも自己記録更新できるよう、頑張ってほしいです。
令和7年9月18日(木)(予備日:9月19日(金))田村地区小学校陸上競技大会が田村市陸上競技場で開催される予定です。大会に向けて6年生の児童は、陸上の練習を開始しました。本日の1校時目、下重先生にクラウチングスタートのポイントを教えていただき練習しました。
また、朝の時間にリレーのバトンパスの練習を行いました。限られた時間の中での練習ですが、少しでも自己記録更新できるよう、頑張ってほしいです。
朝の時間に、1・2年生の学級をちょっと覗いてみました。読書や漢字などの学習をしていました。読書については、各学年におすすめ50冊(学年によって冊数は違います)があり、読み終わった本の欄に読み終わった日付等を記載します。「先生、わたし、こんなに読んだよ。」と教えてくれて、50冊のうち既に41冊も読み終わっていました。
また、漢字の練習をしたり、国語の教科書の内容のイラストを描いたりと、朝の学習の時間を真剣に取り組んでいました。
令和7年8月25日(月)に、本校卒業生でもある橋本勝也選手よりユニホーム贈呈がありました。最年少の19歳で車いすラグビー日本代表選手となり、東京2020パラオリンピック競技大会に出場し銅メダル獲得、2024年パリパラリンピックでは、全戦全勝で日本初の金メダルを獲得しました。そんな橋本勝也選手のコーナーを、本校校長室前に創りました。
本校にお寄りの際は、どうぞ、ご覧ください。
毎日、給食の時間に放送委員会で、お昼の放送を行っています。今週の放送は夏休みインタービューです。夏休みの楽しい思い出を、放送委員会の児童がインタビューを行いました。
①「思い出に残っていることは何ですか?」②「大変だったことは何ですか?」③「やり残したことや、やっていきたかったことは何ですか?」の3つです。本日インタビューされたお友だちは、大きな声ではっきりと答えていて、とても上手でした。
もちろん、放送委員会の児童は、毎回の放送、とても上手です。
令和7年8月26日(火)のお昼休み時間(いきいきタイム)に、各クラスごとに教室・校庭・体育館を使って、クラス全員で仲良く活動を行いました。ドッジボールやおにごっこ、いす取りゲームなど、クラスごとに考えて、楽しいひとときを過ごしていました。
9月11日(木)には、異学年交流(1・6年生、2・5年生、3・4年生)でなかよしタイムを実施します。
3年生は、この暑さにも負けずに、体育の授業でリレーを行いました。(暑さ指数WBGTを確認しています。)スタート付近、砂で滑って転ばないよう、担当の先生がホースで水をまいてくれました。
4チームに分かれ、バトンを手にしてスタートです。同じ色のチームの次の人にバトンを確実に渡し、みんな一生懸命走り、待っている人は応援していました。さて、何色チームが勝ったのかな?
本校の卒業生でもある橋本勝也選手より、パリ・パラリンピックで着用したユニホームと同じものを作ってもらい、岩江小学校のみんなにプレゼントしてくれました。勝也選手は、「車いすラグビーに出会い、夜、この岩江小学校体育館で練習をし、金メダルを取ることができました。練習は大変だし、とてもきつかったけど、あきらめずに楽しんでいけば、世界のトップを目指していけることが分かった。だから、みんなも勉強も頑張って、スポーツは楽しんで、ぼくと同じ世界の舞台に戦っていこう!」とお話しをいただきました。
また、代表児童より「ありがとうございます。一生懸命頑張っている姿がかっこよかったです。」「ユニホームを大事にします。あきらめずに頑張ることの大切さを教えてもらいました。」
その後の夏休み明け全校集会での校長先生のお話しでは、「82日間の長い学習期間が始まります。一日一日を大切に頑張ってほしいです。また、自分で1つ、めあてを決めて、コツコツと頑張ってほしいです。」それから、「再度、全校生にお願いです。お友だちの体には、さわらない・ふれない、当たり前のことをみんなで守ってほしいと思います。」
岩江小学校では、岩江っ子発表会(10月)・持久走記録会(11月)があり、6年生は、田村地区陸上大会(9月)・修学旅行(11月)が予定されております。また、9月5日(金)には授業参観もあり、学校行事がたくさんあります。まずは、この残暑を乗り切って、頑張りましょう!
岩江小学校 児童のみなさん 37日間の夏休みは楽しかったようですね。たくさんお話ししてくれていました。昨日、e-メッセージでご連絡のとおり、今朝も警察の方々もパトロール等行ってくれましたので、本日下校後、家の施錠など留意し、安全に気をつけてすごしていただきたいと思います。
夏休み最後の週末、第2回奉仕作業を行いました。早朝より子どもたちもたくさん参加していました。校庭・学校周りの伸びきった草が、すっきりきれいに整備されました。保護者のみなさま、暑い中たいへんお世話になりました。
月曜日からいよいよ学校がスタートです。元気な顔がそろうのを楽しみにしています。
お盆の期間ですが、毎日、ゲームをしたり、テレビを見たりしていませんか? おうちの人と夏休みに入るときにネット・SNS利用についてルールを決めましたか? お盆が過ぎると夏休みもほぼほぼ終わりに近づきます。宿題の残りをラストスパートで頑張りましょう!
8月25日(月)から学校がスタートします。先生方は、児童のみなさんが元気な姿で登校してきてくれることを待ってます。
※8月23日(土)は第2回PTA奉仕作業が6:00~7:00で行われます。ご協力よろしくお願いいたします。(雨天時は、8月24日(日)に順延します。)