校長室からお届けします

校長室だより「自立の丘」

にっこり 校長室だより「自立の丘」№19 令和5年11月2日発行

◆ 自分を高める達成感
 子どもたちは,スポーツ・フェスタで,みんな良く頑張りました。達成感を感じた子も多かったと思います。残念ながら思うように頑張れなかったなあと思う子には,持久走記録会で力を尽くしてほしいと思い,昨日の全校集会で次のような話をしました。

苦しい持久走の先にあるものは …

 今,持久走の練習に取り組んでいますね。でも,中には「長い距離を走ったり,長い時間走るのは,辛いなあ」とか「いやだなあ」とか思っている人がいるんじゃないかな。実は私も持久走が苦手だったので,そんな人の気持ちは分かります。練習の最中は,いつも「歩きたいなあ」「止めたいなあ」と思ってばかりいました。でも,あることを通して,持久走に前向きになりました。
 私が,小学校の先生になるための試験を受けた頃は,テスト問題だけでなく,先生は,体育の授業をするのだからと持久走1500mの試験もありました。1500mは沢石小の外側のトラック7周半です。それを7分間以内に走らないと不合格という試験だったと思います。しかも,夏の一番暑い気温30度以上にもなる午後に走るのです。
 先生になるための試験の1か月まえの6月に,その当時住んでいた家の近くの川沿いの道を1500m,試しに走ってみました。大学4年生だったので,高校を卒業してから3年以上長い距離を本気で走ったことがなく,自信が無かったからです。恥ずかしいので,辺りが暗くなった夕方に走りました。思った以上に苦しかったです。息ができないほどゼイゼイするし,足は思うように前に出ません。やっとのことで1500mを走りきって,倒れ込むように時計を見ると,タイムは10分間以上かかっていました。ショックで,また倒れ込みそうになりました。「これじゃあ,先生になれないぞ」と思って,それから毎日,夕方に持久走の練習をすることにしました。
 早速,次の日から練習を始めましたが,もともと持久走が苦手だったので,気が乗りませんでした。でも,陸上競技のマラソンは42.195㎞走ります。42,195mですから,1,500mは,その30分の1ぐらいです。そう思って頑張ることにしました。第1日目,苦しさは同じでしたが,ほんの少しだけ,タイムが短くなりました。わずかに速くなったのです。それから毎日,タイムを計(はか)りながら練習すると少しずつですが,必ずタイムが短くなっていきます。そして,1ヶ月間毎日走った結果,試験の3日前には,7分間より30秒位速く走れるようになりました。これで,安心して試験を受けられるようになりましたが,何より目標を達成できた喜び「達成感」で一杯になったことを覚えています。
 持久走は,いろいろな運動の中で,特に練習すれば練習するだけ上達する運動だと言われています。例えば,短い距離の100m走は,どんなに頑張って練習しても,もともと足の速い人を抜かすことは出来ないことが多いものです。しかし,持久走は違います。優勝している多くの人は練習を積み重ねた人ばかりです。2004年アテネオリンピックで金メダルを取り,翌年出した日本記録を未だに破られていない,野口みずき選手は「(練習で)走った距離は(私を)裏切らない」と言っています。つまり「練習で走れば走るほど,その距離は必ず自分を速くしてくれるものだ」ということです。
 持久走は嫌だなあと練習を避けている人は居ませんか。走らなければ絶対に速くなりません。走れば必ず速くなります。そして練習をやり遂げたり,走りきった時の何とも言えない,良い気持ち「達成感」を感じることが出来ません。弱い自分に打ち勝つことが出来るのも持久走の良いところです。残りの練習を本気でやって1秒でも自分の記録を縮めましょう。そして同時に,「自ら身体をつくる子ども」,つまり自分から身体を鍛えてつくる沢石の子どもになりましょう。

0

にっこり 校長室だより「自立の丘」№18 令和5年10月10日発行

  2学期のスタートです
 三春町の学校は長期休業前でも先生が学期末事務に忙殺されずに子ども達とじっくり向き合うことができるよう2学期制を実施しています。隣の田村市の学校も同様です。1学期終業式と2学期始業式を合わせて「期分けの式」として次のような話をしました。

節目によって力を伸ばそう

◆期分けの式のように,一つの事が終わって,何かがまた始まる時のことを“節目”と言います。ある植物にも節目と呼ばれる部分があるので,その話をします。どんな植物でしょうね。

◆みんなは,これが何という植物か,よく知っていますね。そうです。竹です。では,竹の所々にある区切りのような部分は何て言うのでしょうか。節あるいは節目と言います。学校の周りにはたくさんの木がありますが,ケヤキや桜などの木は,竹のように中が空洞になっていませんし,その途中に節目はありません。どうして竹には節目があるのでしょうか。

◆竹の節目の数は竹が小さいときのタケノコの時から決まっていて,孟宗竹という太く背が高くなる竹では大体60個位あるそうです。この孟宗竹は,何と1日に80cm~100cmと言いますから1年生の背の高さ位も伸びることがあり,2ヶ月ぐらいの間に20m,つまり沢石小学校体育館の2倍以上の高さに成長します。凄い高さで,凄い速さですね。どうしてそんなに伸びるかというと,60個位の節目全部に成長点といって根から吸い上げた養分を伸びる力に変える所があるからなのです。竹以外の植物は,先の方の1箇所にだけ成長点がありますが,竹はどの節目にも成長点があり,60カ所の節目が一気にどんどん成長するので,ぐんぐん伸びるんです。竹は,節目があることによって早く大きく成長する訳です。

◆竹の節目には,成長の他にも大事な働きがあります。竹の中は写真のように空洞です。ですから,とても弱くて,強い風が吹いたり,雪が積もったりすると,すぐに折れてしまいそうですね。ところが,竹は滅多に折れません。それは,節目がたくさんあることで,しなやかなのに節の内側で強くなっているからです。竹は,節目によって強くもなっているのです。

◆竹の節目は,自分の体を成長させたり強く丈夫にしたりするので,竹にとって,とても大事なんですね。今日のように1学期と2学期が,かわる日も節目になります。今まで失敗したことや上手く出来なかったことが,ある人にとっては,この節目は自分を大きく成長させる,また,強くて丈夫な自分にかえるチャンスです。あまり失敗をしないで頑張ってきた人も,自分をさらに高めるチャンスです。節目は,新しい自分をつくり出すチャンスなんです。自分の目標をもう一度見直して,しっかり目標を立てましょう。みんなの学校生活や家庭生活は,上手くいかなかったら,節目を活かして何度でもやり直すことが出来ます。節目は自分で勝手に作っても良いのです。失敗したことや上手く出来なかったことをいつまでも残念に思っていないで節目を活かして,何度でも何度でも再スタートしましょう。沢石小44名全員が節目のチャンスを活かすことを期待しています。

0

にっこり 校長室だより「自立の丘」№17 令和5年10月5日発行

◆スポーツ・フェスタ せまる!
 子どもたちは,来週に迫ったスポーツ・フェスタの練習に取り組んでいます。全員が力を出し切り,楽しかったと思えるフェスタ,小さな感動が生まれるようなフェスタになることを願っています。全校集会で次のような話をしました。

スポーツ・フェスタで心も逞しくしよう

 沢石小ではスポーツ・フェスタの前の形である運動会が,少なくても昭和35年,今から63年前には始まっていたようです。その頃は,沢石小には今の10倍の400人位の児童が居て,沢石中の200人位の生徒と一緒に600人位で,沢石中の校庭で運動会をやっていました。それ以来ずっと行われてきた学校行事なのです。このことは,運動会,スポーツ・フェスタが,どれだけみんなにとって大切なものであるかを示しています。どうしてスポーツ・フェスタをそんなに長く続けて来たのでしょうか。もう勘のいい人は気づいていますね。そうです,私たち沢石小の目標の三番目「自ら身体をつくる子ども」に関係がありますね。身体を丈夫に逞しくするためなんです。
 スポーツ・フェスタが近づくと,私は,ある学校の学年で一番足の速い,とある5年生の男の子のことを思い出します。その子の学校では学年毎に児童代表のスポーツ・フェスタ実行委員がフェスタの種目を話し合って決めていました。実行委員会ではこんな種目を考えて準備に取りかかりました。個人競走のチャンスレースです。
 その種目とは,まずスタートしてカードを拾います。そのカードに書いてある色,赤・青・緑のどれか一つの色のドッジボールを探してゴールするというものです。ところが,その男の子には生まれつき,目に問題がありました。色の見分けがつきにくいという問題です。カードに書いてある字で探すべきボールの色が分かっても,どのボールがその色なのか分かりにくいのです。その子の目の問題を知っている先生達は迷いました。「実行委員の意見は大切にしたい。でもフェスタでその子に悲しい思いはさせたくない。競技を変えるか。それとも,どうにかしてその子に手助けをしようか。」と…。
 次の日,その子のお母さんから電話がありました。「先生,息子から聞きました。3色のボールを探すチャンスレースは予定通りやって下さい。息子は,これからも色の分かりにくい自分の目と共に生きていかなければなりません。自分で問題を解決するように話しておきますから…。」と。5年生のチャンスレースは予定通り行なわれることになりました。
 フェスタ当日になりました。6年生担任の私は準備係で5年生チャンスレースのドッジボールの近くにいました。その子がスタートしカードを拾い,ちょっと迷いながらボールを選びました。そして,どうしたことか,ゴールではなくて係の私の方へまっすぐ走ってきます。そして私にこう聞くのです。「先生,このボールの色は緑ですよね。」私が「そうだよ。」と答えると,にこっと微笑んでゴールに向かいました。私の所に回り道をしたので2着でした。でも,とても嬉しそうでした。私は「たくましいなあ」と思いました。走る姿にではなく,私に聞きに来るという自分で行動する姿を見て,そう感じたのです。
 スポーツ・フェスタは,その練習の中や当日の演技や競技の中で,体を鍛えたり進んで考えて行動したりするのにぴったりの行事です。自分にいろいろな問題があってもそれを乗り越えていけるような体だけではなく自分の強い気持ちや心をつくることも「たくましく」なることだと感じますよね。スポーツ・フェスタは,みんな自身の体も心もたくましくなるためにある行事ですから,フェスタの競技,演技,係や応援の活動,そして練習や準備に体の力と頭の力の両方を振り絞りましょう。

 

0

にっこり 校長室だより「自立の丘」№16 令和5年9月27日発行

◆ 一人一人に適した教育を!
 全国人権作文コンテスト入賞作品に小学校の特別支援学級について書かれた作文がありました。沢石小には,ゆっくりとした学びを支援する『ならなし1組』と気持ちを落ち着かせてじっくりと学ぶ事を支援する『ならなし2組』があります。一人一人に適した教育に力を入れて,全員の“自立”を実現したいと思っています。

 【日本新聞協会長賞】  実を結んだ さくらんぼの木
                       愛知県一宮市立中部中1年 豊島 湊
 ぼくが小学校に入学した時,家の庭にさくらんぼの木を1本植えた。ぼくの住む一宮市は毎年小学1年生にお祝いで入学記念樹をくれるからだ。庭のさくらんぼの木は,毎年花は咲くけれど,実がなることは一度もなかった。・・・(以下省略)

法務省ホームページ参照  https://www.moj.go.jp/JINKEN/pdf/08.pdf

0

にっこり 校長室だより「自立の丘」№15 令和5年9月21日発行

◆ 全国や県規模で見る沢石小の学力
 9月6日に6年生には今年4月に行われた全国学力テストの個人票を配付しました。
22日の学級懇談会時には4~6年生に,ふくしま学力テストの個人票を配付します。個人ごとの結果は,その通りですが,学年毎の平均正答率では,どういう状況なのかをお知らせします。全国や県平均を100とした場合の本校児童の正答率を数字で表しました。100より大きくなると正答率が高く,問題をよく解けていたということになります。
 なお,県独自のふくしま学力テストは前学年からの学力の伸びが,5・6年生については「レベル」によって分かるようになっています。

全国学力テスト 6年 全国平均比 6年 福島県平均費
国語科 ***(紙媒体で通知) ***(紙媒体で通知)
算数科 ***(紙媒体で通知) ***(紙媒体で通知)
ふくしま学力テスト 4年 県平均比 5年 県平均比 6年 県平均比
国語科 ***(紙媒体通知) ***(紙媒体通知) ***(紙媒体通知)
算数科 ***(紙媒体通知) ***(紙媒体通知) ***(紙媒体通知)

 全国学力テストの算数科は福島県が過去初めての全国最下位でしたが,沢石小の6年生は好成績でした。しかし,まだ伸びしろはありますので,学力向上が図れる指導や効果的な家庭学習の指導に力を尽くしていきます。

◆ 身近になる中学受験
 現在,福島県には2つの県立中学校があります。会津学鳳中学校とふたば未来学園中学校で,共に高校との中高一貫校です。そして,令和7年度に県立安積中学校・高等学校(仮称)が開校しますので,6年度の冬には中学入試(募集定員60名)が始まります。現在の5年生が6年生の年です。入試ですから結構難しい問題が出題されますが,是非チャレンジして欲しいと思います。
 試験は適性検査という各教科の総合的学力を測るペーパーテストと文章の読解力や表現力を測るペーパーテストを1時間ずつ。そして集団面接を行います。裏面(紙媒体のみ)に昨年度の適性検査の一部を掲載しましたので解いてみて下さい。県立中学校が求める学力が理解できます。なお,掲載したのは検査Ⅰの6分の1に当たるので10分程度で解く分量になっています。入試問題なので,6~7割程度正解すると合格できるのではないかと思います。

0