日誌

カテゴリ:ニュース

笑う 秋の日の下校風景

小学生は、歩くのも体力向上につながります。今日は下校風景を紹介します。きちんと一列になって下校しています。この班は、片道二キロ以上の班です。みんな、がんばって歩いています。

笑う 体育 「ボールけりゲーム」

青空の下、1年生と2年生が合同体育で「ボールけりゲーム」を行いました。みんな、楽しそうにボールをけって走っていました。走ることで体力がついてきています。今月末のマラソン記録会にむけても校庭を走って、がんばっていました。

笑う ゲートボールクラブ 「中郷校長杯」

 今日は、クラブ活動の日でした。「ゲートボールクラブ」では、日本ゲートボール協会のルールに沿って「中郷校長杯」の試合を進めました。ゲートボールは、10人・30分ルールやアウトボールなど、非常に奥深い日本人が好むスポーツです。試合を通して、チームプレイがとても大切だと、子どもたちは感じていました。今日は、男子チームが勝利しました。

  

笑う やっぱり・・・

天気のよい日の休み時間は、子どもたちはやっぱり校庭でサッカーをしていました。といもいい事です。この何気ないことが、大切だなと感じています。結果的に体力向上につながっています。

笑う 4年理科 「金属の体積と温度」

4年生理科では、金属の体積と温度について実験をしました。金属は温度によって体積が変わるのだろうかという考えのもと、実験をしました。金属の体積を調べるために輪を利用して安全第一に、どの子も意欲的に調べていました。
  

笑う 2年国語 研究授業「お手紙」

2年生国語では、研究授業を行いました。かえるくんとがまくんの会話から、がまくんの気持ちを読み取る授業でした。どの子も自分の考えを発表できるように先生の話をよく聞いて、自分が思ったところに、サイドラインを引いていました。

笑う 3年生 スーパーマーケット見学

 社会科の学習で、ヨークベニマル三春店を見学させていただきました。普段見ることのできないバックヤードも見学し、子ども達はたくさんの人が関わっていることを学んだようです。お家の人から頼まれた物もしっかりと購入し、おつかいバッチリ!
 ヨークベニマルの方々、ありがとうございました。


 

にっこり 見学学習に行ってきました!

今日、5年生はデンソー福島に行ってきました。
デンソー福島では、カーエアコンができるまでの工程を見学させていただきました。
社会科の時間に、自動車ができるまでを学習していましたが、
実際に工場を見学することができ、さらに理解が深まりました。

 

笑う 第2回 交通教室

 第2回目の交通教室を行いました。人形を使ってトラックによる巻き込み事故などを実演し、事故に遭わないようにどうすればよいか、具体的に田村警察署の方から教えてもらいました。また、上学年は、2回目の自転車講習を行いました。 
    

笑う ガーナの実情

全校集会が行われました。今日は、佐藤先生から「ガーナの実情」のお話がありました。場所が違えば、生活習慣や食べ物も違うことを、映像や写真で子どもたちに伝えていました。世界の子どもたちについて、全校生で考えた時間になりました。

笑う 第2学期 始業式

 第2学期始業式が行われました。校長先生からは工夫して学習をすることと、ゲームの悪影響についてのお話がありました。また、児童の作文発表と、今日から復帰の先生のごあいさつがありました。

 

笑う 第1学期終業式

中郷小学校は、2学期制を導入しています。今日は第1学期終業式でした。式の後、自主学習ノートの表彰を行いました。みんな、表彰を受けてニコニコでした。

笑う キックベースボール!

今日はクラブ活動の日です。
スポーツクラブは「キックベースボール」をしました。
汗びっしょり。体を動かすことが大好きな子がたくさんいます。

声をかけ合って、楽しんで活動していました。
最後に記念写真。パチリ!

喜ぶ・デレ 5年理科 「流れる水のはたらき」

 5年生の理科では、「流れる水のはたらき」の学習で、水の量を変えると、どんなことが起きるのかの実験をしました。自分たちで模型を作り、水の量の違いや勢いでどう変わるのかを調べました。土の削られ方や運搬の違いについて、学びました。
  

にっこり 今日は、授業参観日

保護者の皆様へ
今日は、中郷小学校の授業参観日です。午前9時15分から、全クラスで「道徳」の授業を行います。また、その後、親子ボランティアで清掃活動がありますので、雑巾等をお持ちください。よろしくお願いします。

笑う 5年理科 「流れる水のはたらき」

5年生は、学校横の坂を活用し、地面に水を流して流れる水のはたらきを調べました。流れる水には、地面をけずったり、土や石を運んだり、流されてきた土や石を積もらせたりする働きを、実験を通して理解することができました。