日誌

出来事!

笑う 薬物乱用防止教室 中郷小

6年生は薬物乱用防止教室がありました。学校医のみはる調剤薬局の方を講師に招き実施しました。薬剤師の方から、薬の正しい利用方法について教えてもらいました。薬物乱用についても、その危険性について分かりやすく説明してもらいました。自分のいのちを守るために、必要な知識を学びました。
 

笑う 滝桜 種まき集会

 滝桜の種の種まき集会がありました。今回は地元中郷地区の近内耕一さんを講師に招き、手ほどきを受けて全校生で種まきをしました。最初に、昨年蒔いて育った滝桜の小さい苗を、他の鉢に植え替えをしました。その後、各学年ごとに、大きく成長するようにと願いながら種を蒔きました。
    

ボランティア委員会 頑張っています

 2月17日・18日・19日の3日間、ボランティア委員会でペットボトルのキャップ集めを行いました。集めたキャップは、ワクチンにかえられます。ボランティア委員会の子どもたちが、朝登校すると、各学級を回ってキャップをたくさん集めていました。
 ご協力ありがとうございました。

中郷のよさ体験「ステンドグラスづくり」

  中郷小学校学区内にある、工房アトリエデコさんで、ステンドグラス作りに挑戦してきました。
  小さな色ガラスを並べて、ランプシェードやペンダントを作りました。様々な色合いのガラスを並べすてきな作品ができそうです。並べた色ガラスを焼いてもらい、3月には作品が届きます。子どもたちは、どんなふうに仕上がるかとても楽しみにしています。

昼休みに スポーツ集会

  児童会の健康パワフル委員会が、スポーツ集会を企画し、2月18日の昼休みに「ころがしドッジボール」を行いました。委員会の皆さんの説明の後、約束を守って楽しく遊びました。
  

笑う 縄跳び記録会 高学年

 高学年の縄跳び記録会が実施されました。子どもたちのがんばりの様子は、写真の通りです。高学年の種目は、持久跳び(5分、6分)、はやぶさ跳び、二重跳び(前)、二重跳び(後ろ)、交差跳び、サイドクロスでした。最後に学年対抗の「8の字跳び」をしました。今回は6年生が勝利しました。
     

応援ありがとうございます 縄跳び記録会 3・4年生

  昨日の1・2年に続き、今日は3・4年生の縄跳び記録会が行われました。なんと5種目に全員が挑戦しました。前あや跳び・前交差跳び・後ろかけ足跳び・二重跳び・持久跳びです。練習の成果を発揮し、昨年の記録を上回るすばらしい記録を出すことができました。
 たくさんの応援ありがとうございます。

笑う なわとび記録会(低学年)

今日は低学年のなわとび記録会でした。1年生はかけ足跳び・持久跳び、2年生は後ろ跳び・交差跳び・持久跳びを行いました。また、できる技を選んで発表しました。子ども達や保護者の方からの応援もあり、いつも以上に頑張って跳ぶことができました。応援ありがとうございました。
   

「じ・こ・な・し」 交通安全キャッチフレーズ作成

 
 代表委員会のみなさんが、安全な登下校をするために、交通安全キャッチフレーズを作ってくれました。とてもすばらしいキャッチフレーズです。
 2月12日の一斉下校の時に、代表委員の皆さんが全校生の前で発表しました。
 これから金曜日の一斉下校の時に、みんなで「交通安全キャッチフレーズ」を言ってから下校します。

     自分で確認右左
      交通ルールを守りましょう
    何があっても 飛び出さない
    しっかり 守れ 自分のいのち

にっこり 図書クイズ

中郷図書館委員会が図書クイズを作りました。下学年用と上学年用とに分けて、全校生に楽しんでもらえるようにしています。今日から29日までの期間に答えを記入して、解答します。子ども達は一生懸命、本を読んで答えを探していました。

  

笑う 鼓笛移杖式

 鼓笛移杖式がありました。最初に今年度の鼓笛隊が演奏し、次に次年度の鼓笛隊が演奏しました。6年生は、次年度の鼓笛隊にはなむけの言葉を一人一人発表し、鼓笛隊のバトンタッチをすることができました。
  

笑う 豆まき集会

豆まき集会がありました。校長先生のお話の後、児童会代表から豆まきの由来のお話があり、その後、豆まきクイズがありました。最後に、各学年で追い出したい鬼の発表と豆まきをしました。みんなで鬼を追い出しました。
  

笑う 昔遊びを教えてもらったよ


地域の方に来ていただき、1・2年生が昔遊びを行いました。「たこあげ」「こままわし」「おてだま」「たけうま」「あやとり」「おはじき」の6種目を、前半・後半に分かれ、一人2種目ずつ体験しました。短い時間でしたが、地域の方とふれあって、とても楽しい活動になりました。

4.5年生 宿泊学習 活動終了し帰校します

  スキー体験学習が終了し、予定どおり帰校予定です。
   全員が滑れるようになり、リフトで3回おりて来ることができたとのことです。
   ご指導いただいた、田部 洋靖先生・木幡 文久さん・根本 勝行さん 
   ありがとうございました。

4・5年生 宿泊学習 順調に進んでます

 
  昨日から、4年生・5年生は、会津に宿泊学習にいっています。今朝は、全員元気に朝ごはんを食べ、スキーに出発しました。
   現在、猪苗代スキー場で、保護者の方にも協力していただきスキー体験をしています。昨日の練習でだいぶ滑れるようになったとのことです。今日は、きっと上手になって帰ってくることと思います。
 学校到着は、16時20分頃の予定です。

にっこり 中郷幼稚園生が小学校に来たよ


 中郷幼稚園の年長組さんが、小学校を訪問しました。始めに、小学校の校舎を見学した後、
1年生と一緒に音楽の授業を行いました。歌ったり、手遊びをしたり、楽しい時間を過ごしました。

笑う 卒業にむけて

 6年生は卒業に向けて、「委員会活動の写真撮影」を行いました。それぞれの委員会メンバーが集まり、記念撮影を活動している場所で6年生を中心に撮りました。
  

笑う 作った図鑑を発表したよ!


 1年生が中郷幼稚園に行って、国語の時間に作った自動車図鑑の読み聞かせを行いました。3グループに分かれて、年少・年中・年長組さんの部屋で発表しました。幼稚園の子ども達は、座ってよく聞いてくれました。質問もしてくれました。発表した後は、図鑑を手にとって見てもらい、仲良く交流することができました。最後に生活科で作ったおもちゃで、楽しく遊んでもらって帰ってきました。

冬休み前全校集会 家庭学習ノート表彰34冊

 
 明日から16日間の冬休みとなります。1年の締めくくりをしっかり行い楽しい休みにしてほしいと思います。
 今日の全校集会では、家庭学習ノート表彰が行われました。10月10日から約2ヶ月間で31名が頑張りました。短期間に2冊も家庭学習をがんばった子さんもいます。とてもすばらしいです。また、冬休みのめあての発表や通学班会も行われました。
 

笑う お正月飾り

 地域の方から教えていただいた縄もじりを使って、お正月飾りを作りました。12月28日に飾るものだそうです。すてきなお正月飾りを飾って、すてきな新年を迎えられるといいですね。

笑う 歴史年表作り 6年生

 6年生は、冬休み前に「歴史のまとめ」と振り返りの学習として、みんなで年表作りをしました。以前の学習を思い出し、歴史の人物についても理解を深めることができました。
  

にっこり どうぶつのひみつクイズ

 2年生が、中郷幼稚園で「どうぶつのひみつクイズ」を行いました。はじまるまでドキドキしていましたが、お兄さん・お姉さんらしく、大きな声でクイズを紹介することができました。幼稚園児に喜んでもらえて、よかったですね。

  

ボランティア委員会 募金活動

 ボランティア委員会は、 「病気で困っている方々」や「災害等で苦しんでいる方々」のために募金活動を行っています。地球上のすべてが、幸せな新年を迎えられるといいですね。ご協力ありがとうございます。

読み聞かせ大成功!

 中郷図書館委員会が読み聞かせを行いました。

 
     下学年 『サンタさんの青い球』
     上学年 『天の火をぬすんだウサギ』

みんな、集中して聞いていました。下学年では「僕も読んでみたいと思いました。」という感想もあり、大成功の読み聞かせでした。

 

寒くても元気いっぱい

 12月も半ばとなり、寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい外遊びや運動をしています。今日は、3・4年生が「縄跳び運動」を始めていました。
 縄跳びは、庭などの狭い場所でもできるよい運動です。冬休みも続けて風邪をひかない強い体を作りましょう。 

笑う 放射線教育 低学年

 低学年は紙芝居で放射線のことを教えてもらいました。みんな真剣に話を聞いていました。

1 放射線は「光のなかま」で味もにおいもしません。
2 放射線は身の回りにもあります。
3 放射線は「たくさん」あると危ないのです。
 

 放射線から身を守るためには、手洗い・うがい・顔洗いが大切でしたね。学校でも、お家でもできるようにしていきたいですね。
  

笑う 放射線教育 高学年

 神戸学院大学の講師の方をお招きして、放射線の学習をしました。高学年は、専門の機械を使って、ベータ波とアルファ波の計測をしたり、シーベルトの意味を理解したりして放射線について学びました。分かりやすい内容で、みんな講師の先生の話に耳をかたむけていました。
  

同窓会 桜の木の剪定作業

 師走になり寒さがきびしくなってきましたが、12月6日(日)に同窓会の桜の剪定作業が行われました。前日の雨もあがり、小春日和の午前中に手際よく作業が進められました。プール脇の10月桜はかわいい花を寒さに負けす付けていました。病気の枝も切り取られ、来年もきっとすてきな桜の花が見られると思います。

笑う 縄もじり・しめ縄作り

 全校生で地域の方から、縄もじり・しめ縄作りを教えてもらいました。毎年12月に行っており、6年生は今年で6回目になります。そのため、自分でしめ縄を完成させることができる割合が高く、作品も年々精度が高くなってきました。6年生の約半数の児童が自分の力で完成させており、地域の方のご協力に感謝です。最後に感謝の気持ちを込めて、歌をうたいました。
  

にっこり マラソン記録会

 今日はマラソン記録会でした。寒さを吹き飛ばし、子ども達は元気満々。転んでも立ち上がり、最後まで走りきることができました。

 

笑う メディア教育講演会

 「気をつけよう!インターネット」と題して、茨城県のメディア教育指導員の方を講師にお招きし、児童対象と保護者対象の講演会を実施いたしました。インターネットから、未来や命を守るための講話を保護者の方と一緒に聞きました。インターネットの便利さと怖さを知った時間になりました。
  

なかさとっ子キャッチフレーズ パーフェクト賞表彰

 今日の朝の集会で、「なかさとっ子キャッチフレーズ パーフェクト賞」の表彰行われました。前回よりたくさんのお子さんががんばり、14名がパーフェクト賞を受賞しました。
 4年生のHさんは、「早寝・早起きをするようになって、学校に来るのが楽しくなった」と発表しています。
 テレビやゲーム時間も1時間以内にできるお子さんが増えています。家族でコミュニケーション楽しいですよ。

笑う 地域の方から戦時中のお話を聞く 

 6年生は、社会科の歴史のまとめで、地域の方から第二次世界大戦中のお話をお聞きしました。92歳の方からは、終戦当時はラバウルにいて、帰国するまでに1年かかったお話や、戦時中の食事などについて貴重なお話を実際に聞くことができました。今の平和は、先人たちの努力によって成り立っていることが分かる時間になりました。
  

笑う 交流会 中郷・中妻

 6年生は、中妻小の6年生と今年度2回目の交流学習を行いました。今回は、中郷小学校に来校してもらい、一緒にドッヂボールや鬼ごっこなどをして親睦を図りました。あっという間に時間が過ぎて、最後に思い出の記念撮影を撮りました。パチリ
  

笑う マラソン記録会に向けての練習

 全校生で、マラソン記録会に向けての練習を行いました。どの学年も前回の時より、真剣に取り組みタイムがよくなった児童がたくさんいました。来週30日がマラソン記録会になります。ご声援よろしくお願いします。
  

笑う 6年生 調理実習

 6年生は、家庭科で調理実習を行いました。今回は、「栄養バランスを考えたおかず作り」をしました。野菜のベーコン巻き、ジャーマンポテト、ポテトサラダなどを協力して作ることができました。最後に、みんなで試食をして味を確認しました。おいしくできて大満足の調理実習でした。
    

ビオトープ作りにプロの方にご協力いただきました!!


 5年生が,総合的な学習の時間の一環として進めている「ビオトープ作り」
 今日は、福浜大一建設のみなさんと三春町役場建設課のみなさんに,専用のシートやビオトープに必要な土を持ってきていただきました。子ども達は待望の土をいただき,大喜び。バケツリレーや石運びを意気揚々と行っていました。また,ダンプで土を降ろしたり,シート止めを鮮やかに打ち付けたりするプロの仕事に子ども達は,目を輝かせていました。
 強力な協力を得て,ビオトープもかなり本格的なものになり,子ども達も大満足でした。
 お忙しい中、子ども達のためにご協力いただいた福浜大一建設のみなさん,建設課のみなさん,本当にありがとうございました。

中郷小学校・中郷幼稚園 合同避難訓練

 
 火災が起きたときの、避難の仕方を、小学校と幼稚園が合同で学習しました。園児の皆さんも先生方と上手に避難できました。今日は、業間での予告なしの訓練でしたが、小学生は放送をよく聞き速やかに校庭に避難できました。
 空気が乾燥し火災が起きやすい季節になりました。「火遊びはしないこと」「ストーブ等の使い方」など、火災予防の約束を家庭でもよろしくお願いします。

さくらっ子まつり全校生で片付け ・・・愛校活動

 
 11月7日のさくらっ子まつりにはたくさんの方においでいただきましてありがとうございました。今日は、全校生で協力して「片付けの愛校活動」を行いました。1年生も友達や先生と机や椅子を片付けました。手伝いの上手な「なかさとっ子」は、片付けも上手にできました。 

笑う さくらっ子まつり 開催

 
 天気にも恵まれ、中郷小学校の学習発表会「さくらっ子まつり」が開催されました。
たくさんの方が来校され、子どもたちの発表を楽しくご覧になりました。地域の方々ご覧いただき、ありがとうございました。子どもたちも一生懸命に演技をすることができました。