食育

卯の花炒り

 卯の花とは「おから」のことを指します。おからは豆腐をつくる際にできる豆乳を絞った残りです。

おからを「卯の花」と呼ばれる語源は、初夏に小さな白い可憐な花を咲かせる

「ウツギ」という植物からきています。白くてフワフワしたおからを「卯の花」に見立てて、

そう呼ばれるようになったそうです。

豆乳の残りといっても、食物繊維やカルシウムをたっぷり含んだ食材です。特に食物繊維は、100g中に

11.5gも含んでいて、ごぼうの約2倍に当たります。おからの食物繊維は「セルロース」という水に溶けないもの。

セルロースは腸の蠕動運動を促進する効果があります。

 

 

 

ふくしま健康応援メニュー トマトと豆の洋風スープ

 今日の給食は、ふくしま健康応援メニューです。

福島県民の健康づくりのカギは「食事のバランス」と「減塩」です。

 今日の健康メニューはトマトを使ったスープです。

トマトの最大の特長とも呼べる栄養素の一つにリコピンがあります。

トマトに含まれる赤い色素であるリコピンは生活習慣病予防や老化の進行を遅らせる

働きを持つ抗酸化力が優れています。

 また、トマトはうま味成分のグルタミン酸を多く含む代表的な食材なので、うま味を生

かして減塩することができます。

 ふくしまのおいしい野菜を使った「健康応援メニュー」でバランスの良い食生活を送りましょう。

麺の献立

 火曜日は麺の献立です。

 ミートソースは、イタリアのボローニャ地方が発祥のボロネーゼがアメリカ風にアレンジされたものです。

今では日本で最も親しまれるスパゲティのひとつとなっています。ひき肉と刻み野菜とトマトを煮込み、

ケチャップやウスターソースで甘みを強く仕上げるのが特徴です。

 チョップドサラダは、具材を全てチョップする(叩くように切る)サラダのことです。

野菜だけでなく肉や豆などを組み合わせることで一度に様々な栄養素を摂取することができます。

 ミートソースはスパゲティだけでなくグラタンやドリアなどにアレンジすることもできるのでぜひ

作ってみてください。

 一週間の栄養管理実習も最終日を迎えました。各クラスで、それぞれ栄養指導を行いました。

パワーポイントでわかりやすい資料や栄養素の働きについてなどわかりやすく、生徒の前で話していました。

 

 

南部焼き

 南部焼きとは肉や魚などに下味をつけ、ゴマを全体にまぶして焼いた料理です。

岩手県・青森県にまたがる南部地方がゴマの名産地であることが由来になっています。

 さばは体内では作ることができない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。

また、さばの背の中央から尾にかけての皮に豊富な栄養素が含まれています。

 さばを読むという数をごまかす際に用いられることわざは、市場でさばを数える際に早口で読み、

数をごまかしたことからといわれているそうです。

 今が旬のさばを美味しくいただきましょう。

 栄養管理実習も今日を含め、あと2日。献立の打合せは和やかな中にも、調理員さんからの質問

に緊張している様子が初々しく、微笑ましい光景です。

秋野菜メニュー

 今日も実習生が考えた献立です。給食時間の指導資料も作成してもらっています。

今日は秋野菜献立です。夏から秋に季節が変わり、急激に気温が下がってきて、体調管理が難しくなっています。

今日は秋が旬の野菜を沢山使った暖かいスープと体を温めて冷え改善の効果があると言われているマーマレード

を使用した照り焼きを組み合わせました。

旬の野菜には栄養素が沢山含まれており、その時期に必要な栄養素を摂ることができます!

週末の文化祭に向けて、体調管理をしっかりして風邪をひかない強いからだを作りましょう!

 栄養管理実習も中盤となり、調理作業にも慣れ、調理員さんとのコミューケーションもよくイキイキと

実習に励んでいます。