学校からのお知らせ

2020年11月の記事一覧

第2回避難訓練

 本日、昼休み中に避難訓練を実施しました。

 今回の避難訓練は事前通知なしの抜き打ちでの訓練でした。しかも、昼休み中だったため、各自それぞれの場所で様々な活動を行っていた中での訓練でした。13時20分に校内放送で避難の指示がありました。出火場所は食堂付近という放送でした。体育館で遊んでいた十数名の男子生徒は、最初の放送で避難を開始し、校舎に戻ろうとしていたところ、出火場所の放送を聞いて、すかさずルートを変え、テニスコート側に出て避難していました。大きな混乱なく、出火元から離れて避難できたのがすばらしかったです。

 全校生徒が3分かからず無事、校庭に避難した後、体育館で全体会を行いました。校長先生から上記のようにとっさに正しい判断をして避難ルートを変えた生徒たちへの賞賛があり、情報を正しくつかむことの大切さを確認しました。安全担当の庄司先生からは「正常性バイアス」のお話がありました。緊急時の人間心理として「自分は大丈夫、ここまでは被害は及ばない…」と自分の都合のよいように思いこみがちであること、本当に生命の危機が迫っている状況でもその「思い込み」をしてしまうことが多く、それが集団心理になると被害が拡大することを学びました。

森林環境学習 学校林伐採見学・枝打ち体験

 本日、第2学年の1時間目総合的な学習の時間に森林環境交付金を活用し、「森林環境学習(伐採見学・枝打ち体験)」を行いました。この学習は、昨年度から2学年の学習として実施しているもので、校舎の南側にある学校林を整備する中で、森林環境の大切さやそれを守る方々の取り組みについて知る授業です。

 田村森林組合の方々のご協力をいただき、野球のバックネット裏付近の樹木を伐採する様子を見学しました。その後、細い枝をノコギリを使って切りました。今回、森林組合を代表して講師になっていただいた野口さんからは、木を育て管理する3つの目的を教えていただきました。枝打ち体験では、最初は恐る恐る切っていた2年生たちも、時間が経つにつれて作業に没頭し、寒い中でしたが、汗をかいて一生懸命切っていました。教室に戻ってから感想を書きました。中には今回の授業で林業に興味を持った生徒もいましたし、何年もかけて育った木から作られている製品をもっと大切に使わなければいけないと考えた生徒もいたようです。

薬物乱用防止教室

11月26日(木)、みはる調剤薬局の薬剤師の先生をお招きして、3年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬は体にとっては異物であり、必ず副作用があります。また、特定の人に処方された薬であるため、薬を他人へあげたり、他人のものを飲んだりしてはいけないこと、症状がないのに服用するのは薬の乱用となることなどを教えていただきました。今日の授業で学んだことを生かし、今後、薬と上手に付き合っていきましょう。

 

三春町中学生英語弁論大会

11月23日(月)、三春町中学生英語弁論大会が三春町交流館まほらで行われ、本校から2年生の2人が参加しました。2人とも練習の成果を発揮し、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。

岩江幼・小・中児童生徒連携協議会

岩江幼・小・中学校の先生方が岩江小学校に集まり、「岩江幼・小・中児童生徒連携協議会」を行いました。岩江小学校の先生方の授業を参観し、より良い児童・生徒の学力向上の在り方、生徒指導、特別支援教育について協議しました。

1年国語ディベート大会開催中

 1年生の国語の時間に「話す聞く」力を伸ばすためにディベート大会を行っています。「話題や方向を捉えて話し合おう」という単元目標を達成するため、根拠を整理して伝えたり、効果的な反論の仕方を学んだりしながらミニディベートを体験しています。総勢12ペアによる予選リーグ、決勝トーナメントの試合はそれぞれ4試合行います。本日、予選リーグが終わりました。だんだん議論も熱を帯びてきました。テーマについて家でインターネットを使って調べてきたり、授業後も議論を続けていたりと本気になってディベートに取り組んでいます。

PTA広報委員会

 11月19日(木)18:30より本校会議室においてPTA広報委員会が開かれました。広報委員、広報委員会担当の本会役員の総勢7名で2学期末に発行するPTA会報の編集作業を行いました。集められた原稿の校正や写真の選定など小グループに分かれ、会報の編集をしました。お仕事帰りの遅い時間にお集まりいだだきありがとうございました。

2年調理実習~じゅうねんもち~

 本日、2・3時間目に2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。

 今日は荏胡麻を使って郷土料理の「じゅうねんもち」、みたらし団子、チーズポテトもちを作りました。荏胡麻をすり鉢ですり潰す作業や、みたらしの「あん」作り、ゆでたジャガイモを潰す作業などを一生懸命やっていました。材料から調理することで、一つひとつの料理が様々な手間をかけ、作られていることを学びました。ふだんあまり口にすることも少なくなっている郷土料理の「じゅうねんもち」も自分で作って食べて、食文化をしっかりと学んでいました。

明後日はふくしま駅伝!

 明後日、ふくしま駅伝大会が開催されます。今年の大会はコロナ禍の影響で区間を9区間に短縮し、郡山市の開成山陸上競技場を出発点とし、福島県庁までタスキを繋ぎます。例年ですと白河を出発点にしていますので、今年はおよそ半分の区間に限定してレースが行われます。

 9月から三春町の強化選手として活動してきた本校生徒の4名は、朝は中学校の校庭で、夕方は田村高校の陸上競技場・クロカンコース・外周コースで練習を積んできました。明後日のレースでは、3年生の安齋君が2区(郡山北工~こどものもり公園入口前 3㎞)に出場する予定です。昨年に引き続き選手として出場する安齋君は「昨年は目標タイムを達成できなかったので、今年こそ大幅に更新したい。ラスト1キロからの上り坂でしっかりスパートできるようレースを作りたい。」と意気込んでいました。岩江中を卒業し高校で長距離走を続けている先輩たちも三春町チームの一員としてがんばっています。がんばれ三春町チーム!岩江中生徒!

スマホ携帯安全教室

 本日5,6校時に本校体育館でスマホ携帯安全教室を行いました。例年、12月の授業参観に合わせてPTA学習支援委員会主催で行っていましたが、今年はコロナ禍ということもあり、生徒のみを対象に実施しました。

 講師の先生として、「教育のための科学研究所上席研究員 目黒朋子先生」を招きました。『AI・IoT時代の情報モラル』という演題で約70分間講演いただきましたが、目黒先生のお話に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎたように感じた人も多かったと思います。熱心にメモをとりながら話を聞いている姿が印象的でした。目黒先生には、インターネットを使う際の注意点、心構え、仕組みなどの情報リテラシーを教えていただきました。また、負の面のお話だけでなく、今後、AI・IoT(インターネットに繋がっている様々な機器)時代を生きていく中学生の皆さんへ、たくさんの助言や励ましをいただきました。