学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

PTA広報委員会

 11月19日(木)18:30より本校会議室においてPTA広報委員会が開かれました。広報委員、広報委員会担当の本会役員の総勢7名で2学期末に発行するPTA会報の編集作業を行いました。集められた原稿の校正や写真の選定など小グループに分かれ、会報の編集をしました。お仕事帰りの遅い時間にお集まりいだだきありがとうございました。

2年調理実習~じゅうねんもち~

 本日、2・3時間目に2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。

 今日は荏胡麻を使って郷土料理の「じゅうねんもち」、みたらし団子、チーズポテトもちを作りました。荏胡麻をすり鉢ですり潰す作業や、みたらしの「あん」作り、ゆでたジャガイモを潰す作業などを一生懸命やっていました。材料から調理することで、一つひとつの料理が様々な手間をかけ、作られていることを学びました。ふだんあまり口にすることも少なくなっている郷土料理の「じゅうねんもち」も自分で作って食べて、食文化をしっかりと学んでいました。

明後日はふくしま駅伝!

 明後日、ふくしま駅伝大会が開催されます。今年の大会はコロナ禍の影響で区間を9区間に短縮し、郡山市の開成山陸上競技場を出発点とし、福島県庁までタスキを繋ぎます。例年ですと白河を出発点にしていますので、今年はおよそ半分の区間に限定してレースが行われます。

 9月から三春町の強化選手として活動してきた本校生徒の4名は、朝は中学校の校庭で、夕方は田村高校の陸上競技場・クロカンコース・外周コースで練習を積んできました。明後日のレースでは、3年生の安齋君が2区(郡山北工~こどものもり公園入口前 3㎞)に出場する予定です。昨年に引き続き選手として出場する安齋君は「昨年は目標タイムを達成できなかったので、今年こそ大幅に更新したい。ラスト1キロからの上り坂でしっかりスパートできるようレースを作りたい。」と意気込んでいました。岩江中を卒業し高校で長距離走を続けている先輩たちも三春町チームの一員としてがんばっています。がんばれ三春町チーム!岩江中生徒!

スマホ携帯安全教室

 本日5,6校時に本校体育館でスマホ携帯安全教室を行いました。例年、12月の授業参観に合わせてPTA学習支援委員会主催で行っていましたが、今年はコロナ禍ということもあり、生徒のみを対象に実施しました。

 講師の先生として、「教育のための科学研究所上席研究員 目黒朋子先生」を招きました。『AI・IoT時代の情報モラル』という演題で約70分間講演いただきましたが、目黒先生のお話に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎたように感じた人も多かったと思います。熱心にメモをとりながら話を聞いている姿が印象的でした。目黒先生には、インターネットを使う際の注意点、心構え、仕組みなどの情報リテラシーを教えていただきました。また、負の面のお話だけでなく、今後、AI・IoT(インターネットに繋がっている様々な機器)時代を生きていく中学生の皆さんへ、たくさんの助言や励ましをいただきました。

研究授業特集第4弾

 本日2時間目は3年2組で理科の研究授業が行われました。

 位置エネルギーや運動エネルギーなどを学ぶ物理の授業でした。A、B同じ質量の鉄球を二つのコースに転がした場合、どちらが早くゴールに到達するか、それを予想してさらにその理由を考える授業でした。最初に各班で予想を立てましたが、実際に実験装置でやってみると見事に生徒の皆さんの予想が外れました。その後、何でそうなるかを考えました。見逃している要素はないか、真剣な態度で考え、熱心に相談していました。授業が終わった後も実験道具を使い、何度も納得するまで鉄球を転がしている生徒もいました。

研究授業特集第3弾

 本日、4時間目の保健体育の授業で研究授業が行われました。

 2年生が取り組んでいるのは器械運動(マット運動)です。技ごとのポイントや改善点を確認し、練習している技を成功させようというめあてで実技をしました。途中、仲間と技を成功させるポイントや改善点を話し合ったり、タブレットを使用し、動画でのチェックを行ったりと技の習得を目指しました。

 

卒業アルバム撮影

 卒業アルバムに載せる集団写真の撮影が、本日、昼休みに行われました。

 先々週から紅葉の晴天時に撮影しようと機会をうかがっていましたが、風邪も流行り始め、全員そろって登校という晴天の日が、なかなかありませんでした。今日は、雲は多くありましたが、時折、秋の陽射しが照り付ける爽やかな天気でした。昇降口前で3年生43名そろっての撮影ができました。

教育相談実施中

 今週、2日(月)から教育相談が各学級で始まりました。

 特に3年生は、今後、進学へむけて受験が本格化します。今後の方針を定める大切な教育相談です。1,2年生も含めて今後の目標ができる相談になるといいですね。

研究授業特集第2弾

 今年度6回目となる研究授業が4時間目3年1組の教室で行われました。髙橋先生による社会科(公民)の授業では「ネットの中傷から人権を守るためにはどうすればよいか」というテーマで生徒たちは互いの意見を出し合いながら考えを深めていました。SNS上での誹謗中傷による自殺者が増えてきている現状をふまえ、人権を守る法律の確認や新しく法整備が進められているプロバイダー法の存在を学び、ネットのユーザーとして正しい行動や判断ができるようみんなで考える授業でした。

 

田村地区作文コンテスト表彰式・発表会

 昨日、18時00分より、まほらで田村地区作文コンテストの表彰式・発表会が行われました。社会を明るくする運動推進委員会の主催で行われたこのコンテストで、本校2年生が優秀賞に選ばれました。今年、岩江地区であった痛ましい事故をきっかけに安全、安心について考えたことを発表しました。

本日の文化部(美術)の活動

 今日の放課後、文化部(美術)の活動の様子を見てきました。

 今、取り組んでいる課題は、自画像(鉛筆デッサン)です。デジカメで撮影し、プリントアウトした自分の顔写真を参考にして、スケッチブックに描き始めていました。文化祭で展示されていた3年生の自画像のことも話題にしていました。上手な作品を描いた先輩の名前が挙がっていました。そういった先輩たちに負けずにしっかりと描いてほしいです。

研究授業特集第1弾

 9月から10月にかけて各教科で研究授業を行っています。「主体的・対話的で深い学び」の実現にむけて各教科で工夫して授業を展開しています。クラスメイトと協力して課題を解決したり、ペアで教え合ったり、他の生徒との関わり合いの中で生き生きと学ぶ岩江中生の姿を多く見ることができます。

【 9月上旬実施 1年1組家庭科の研究授業の様子】

・ボタン留めのコツをクラスメイトに丁寧に教えている姿が教室の所々で見られました。

【10月上旬実施 3年2組音楽科の研究授業の様子】

 ・文化祭の合唱コンクールへむけて、意見を出し合ってパート練習をしていました。 

【10月下旬実施 2年1組国語科の研究授業の様子】

 ・ばらばらになっている形式段落の並び替えを行います。他の人の並べ方と比べながら相談し、論理展開をふまえて、つながりを考えています。

2学年調理実習~パン作り~

 本日、2学年の家庭科の授業でパン作りをしました。1時間目にパン生地の仕込みを行い、4時間目に電子レンジを使用して完成させました。今回の実習では、小さな容器を使用し、個別にパンを作りました。グラム単位で材料を細かく計量し、容器の中で生地をこね、下準備をしました。2,3時間目の間に発酵させ、生地が2倍以上に膨らみました。電子レンジで加熱した際には、さらに生地が膨らんでいく様子を興味深く観察していました。蒸しパンとは違うもちもちした独特な食感のパンが出来上がりました。お家でも作ってみて家族にふるまってほしいです。

体力テスト(2年)

 秋晴れの下、2学年6時間目の体育では体力テスト(旧スポーツテスト)が行われ、50m走とハンドボール投げの競技に挑戦しました。天候不順の日が続いていましたので、久々に気持ちのいい天気の中でグランドを全力で走ることができました。

サポートティーチャー来校

 本日、本年度2回目になるST(サポートティーチャー)の菅野先生が来校しました。放課後、約1時間半の学習会を開きました。今回は明後日に実力テストが控えている3年生を対象に希望者を募り、17名で英語の学習をしました。本校の英語教諭である遠藤先生、ALTのジミー先生も加わり、生徒たちはわからないところを質問しながら学習を進めました。終了後も個人的に残って、長文読解のこつを菅野先生に相談する生徒もいました。

全校集会(任命式)・緑風祭の振り返り

 20日(火)の1時間目に全校集会を実施しました。会に先立ち、後期の生徒会役員、学級委員長、常任委員長の任命を行いました。任命された各リーダーはその後、全校生の前で一人ひとり抱負を述べました。その後、新人戦で入賞したチームや各コンクールで受賞した生徒に賞状が伝達されました。

 全校集会では、教頭先生からのお話がありました。後期が始まり、それぞれの学年で新しい目標を作ってがんばってほしいという激励と、郡山市を中心として拡大しているコロナウイルスに関しての注意喚起についてのお話でした。毎朝の検温や体調確認をしっかりとして、一人ひとりがコロナ感染拡大防止のためにできることをしっかりとやってほしいということでした。

 その後、緑風祭の各部門ごとに分かれて活動の振り返り、反省を行いました。

 2時間目は各学級に戻り引き続き、緑風祭の振り返り、反省をしました。写真は3学年の振り返りの様子です。自分たちが一生懸命に歌ったクラス合唱の動画をじっくりと見入っていました。

緑風祭⑦ 裏舞台・会場風景

 緑風祭中の裏舞台、会場風景です。生徒たちの笑顔があふれました。今日、お越しいただいたご家族の皆さん、また、今日、入場制限のために会場にお越しいただけなかった皆さん、HPをご覧いただき、ありがとうございました。

緑風祭⑥ 閉会~エンディング~

 一般公開が終わり、昼食をとった後、午後から閉会式を行いました。

 合唱コンクールの結果が発表され、最優秀賞に3年2組、優秀賞に3年1組が選ばれました。2年生の合唱もまとまりがあり、来年の合唱が楽しみです。1年生は、練習を通じて日に日にまとまりがでて上手になりました。先輩たちの合唱を聞いて今後の目標にしてほしいです。エンディングではテーマ曲を歌い、スライドショーで活動を振り返りました。そして、実行委員長や部門長のお話、生徒会の引継ぎ、寸劇などが行われました。

緑風祭⑤ 合唱コンクール

 一般公開の最後は合唱コンクールです。

 それぞれの学級でこれまで取り組んだ来た練習の成果をしっかりと出していました。どのクラスの発表態度も立派でした。「本気の合唱」という言葉がぴったりの岩江中生の合唱でした。合唱コンクールのとりを飾るのは、特設合唱部の「足跡」でした。今年はコンクールに出場する機会がなく、大勢の皆さんに披露する機会がありませんでした。限られた練習時間の中できれいなハーモニーを作り上げました。声質も良く伸びしろを感じさせる歌声でした。

緑風祭④ 3学年発表

 3学年は東京への修学旅行に行けなかった経験をもとにシナリオをつくり、劇を披露しました。

 東京への修学旅行に行けなく残念に思っている岩江中生が、その修学旅行で観るはずだった劇団四季の『アラジン』の世界に入り込み、そのキャラクターと共に活躍するお話でした。劇の後半では、県内へ場所が変わった修学旅行の体験の発表やスライドが紹介されました。