学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

支部中体連総合大会 速報⑧ 卓球団体

男子卓球団体

 勝 3-1(対 滝根中)

 勝 3-2(対 常葉中)

<決勝> 

 敗 0-3(対 船引中)

決勝では惜しくも船引中に敗れはしましたが、見事第2位で県中大会出場権を獲得しました。

おめでとうございます!!

 

田村支部中体連総合大会 ~出発式~

 今日から2日間の日程で支部中体連総合大会が開催されます。

早朝の出発でしたが、どの部も力強い元気なあいさつをして出発しました。

“岩江中チーム一丸となった戦い”に期待がもてる姿でした。

今大会は、3年生の保護者のみ観戦可能な大会となります。

大会の様子は学校HPを通じてお伝えしていきます。

田村支部中体連総合大会激励会

 6月1日から開催される田村支部中体連総合大会の激励会を行いました。各部とも大会に向けた抱負を堂々と述べました。それぞれの部で掲げてきた目標達成を目指し、これまで培ってきた力と技を存分に発揮してほしいと思います。今年度は条件付きではありますが、3年生の保護者の皆さんに子どもたちの成長と全力のプレイを見ていただけることになり嬉しく思います。

授業の様子「全校道徳」

 今日の6時間目に全校道徳を行いました。『本当の友情とは「みんなでとんだ!」』を教材に友情・信頼について考えました。自分の立場を明らかにし、意見交換をとおして、もう一方の立場と比較しながら考えを深める授業でした。1年生から3年生まで、自分の考えをしっかりと発表している姿が印象に残りました。

      

 

授業の様子「2年2組 美術」

 2年2組は美術の授業です。「SDGs」の持続可能な開発目標17個の中から、ポスターにする題材を選び下絵を描いていました。友達からのアイディアを参考にしたり、先生からアドバイスを受けながら練り上げていました。グラデーションをどこに表現するかが課題のようでした。

授業の様子「1年2組 保体」

 1年2組の保体はマット運動です。先生や教育実習生の示範をもとに今できる技を確かめていました。これからそれぞれの段階に応じた技の練習が行われるようです。久しぶりのマット運動で目が回ったり、もしかすると明日は筋肉痛でしょうか?

前期教育実習開始

 本日より前期の教育実習がスタートしました。岩江中学校を卒業した先輩2名が、それぞれ3週間・4週間の教育実習を行います。吉田さんの実習教科は数学で1年2組所属、福田さんは保健体育で2年1組所属です。お昼の放送で生徒の皆さんに挨拶をしていただきました。よろしくお願いします。

第65回田村支部中学校陸上競技大会

 18日(水)、薫風さわやかな絶好のコンディションの中、田村支部の陸上競技大会が行われました。どの生徒も全力を尽くし素晴らしい成果を残すことができました。挑戦を決意して練習を始めてから大会終了までの貴重な経験を、次に目標を掲げて努力すべきものにいかしてほしいと思います。

田村支部陸上大会の結果

本日行われました、支部陸上大会の結果をお知らせします。

第1位 女子四種競技 酒井さん(2年)

第2位 女子四種競技 志賀さん(1年)

第2位 男子1年1500m 高橋さん(1年)

第2位 女子走高跳 齊藤さん(3年)

第3位 男子四種競技 志賀さん(3年)

第3位 男子砲丸投 七海さん(3年)

第4位 男子走幅跳 安齊さん(3年)

第4位 男子4×100mR 安齊さん・七海さん・遠藤さん・志賀さん(全員3年)

第5位 女子100mH 五百澤さん(2年)

第5位 男子1年1500m 宮嶋さん(1年)

第6位 女子100mH 神山さん(1年)

第6位 女子1年1500m 大原さん(1年)

第6位 女子4×100mR 増子さん・齊藤さん・鈴木さん・伊藤さん(全員3年)

第6位 女子低学年4×100mR 橋本さん(1年)・神山さん(1年)・影山さん(2年)・酒井さん(2年)

第6位 男子低学年4×100mR 黒田さん(2年)・高橋さん(1年)・宮嶋さん(1年)・深澤さん(2年)

 

入賞したみなさん、おめでとうございます。

惜しくも入賞を逃した選手のみなさんも、自己ベストを目指し頑張る姿がありました。

この経験をぜひ上位大会や次の総合大会につなげてほしいと思います。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

田村支部中体連陸上競技大会選手激励会

 今年度最初の中体連の大会。明日行われる田村支部陸上競技大会の選手激励会を行いました。早朝の練習、常設部との掛け持ち、勉強との両立など、いくつものハードルを乗り越え本番を迎える34名の選手の皆さんを全校生徒で激励しました。出場する皆さん一人一人からは力強い意気込みを聞くことができました。校長先生からは、「陸上部の活動に参加することを選び、限られた時間も精一杯練習したことで、目的のほとんどは達成されました。当日は自信をもって力を発揮してください。」と激励の言葉がありました。

第1回学習コンテスト

 今年度第1回目の学習コンテストを実施しました。今回は全学年漢字コンテストに取り組みました。学習コンテストのねらいは大きく2つあります。1つは基礎的な力をつけること。

 もう1つは、「予告された問題について今の力を確かめ(自己理解)、目標を定めて努力し(課題対応)、成果を確かめる(達成感)」という、キャリア教育の視点からの取組です。このサイクルで獲得する力は、勉強だけではなく社会人になってからあらゆる場面で役に立つ『自立の力』となります。

 各学年で、それぞれが掲げた目標を達成する生徒が多くみられました。「満点」や「合格」とともに、「目標が達成できたか、努力によって自分が伸びたか」の視点から振り返りました。

1年生学習旅行

 12日(木)、1年生が浜通りへ学習旅行に出かけました。2020年に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」ではプロローグシアターや提示資料から、複合災害の記録や教訓、復興への足跡など、未来へ継承し世界と共有すべきものについて学ぶ貴重な機会となりました。また、「アクアマリンふくしま」では、海洋生物を興味深く見学してきました。学校を離れた場所では、自分で判断し行動する場面も多くなりますが、安全やマナーに気を配って行動し、思い出に残る楽しい学習旅行にすることができました。お疲れさまでした。

 

第1回校内授業研究【3年生英語】

 今年度最初の授業研究会を行いました。現在完了形の文を用いて会話をしたり、自分の考えや感想を述べる内容でした。洋楽の歌詞やロシアのウクライナ侵攻など、生徒が興味を持てる内容や社会的な話題など、工夫を凝らした題材で授業が進められ、生徒もしっかりと学んでいました。月に2回程度のペースで先生方の授業づくりの研修が進められます。

生徒会総会

 生徒会総会が行われました。生徒会執行部の生徒の皆さんを中心に3年生が立派に会をリードしました。今年度の生徒会スローガンは、「大志」~Be ambitious!~。これまでより高い志をもって学校生活に取り組んでいこうという生徒会長からのお話がありました。

 今年度は「学校生活の基盤は学級集団」という考えに立ち、生徒会規約の組織に学級会が加えられたことから、学級委員長がクラス全員と学級担任で考えた学級目標と、達成のための具体的な行動を発表しました。それぞれ素晴らしい学級目標が発表されました。今後定期的に達成状況を振り返り学級生活を向上させていきます。

 

前期学級役員・常任委員会役員任命

 前期の学級役員・常任委員会役員の任命を行いました。それぞれの集団、それぞれの活動場面で積極的にリーダシップを発揮し、岩江中のよりよい校風と伝統づくりに取り組んでほしいと思います。

 校風や伝統は、特別な行事や出来事から瞬間的に生まれるものではなく、日常生活の積み重ねからじわじわとにじみ出るものです。日頃の学校生活に目を向け、気づき、考え、納得して行動する経験を積み重ねてほしいと思います。

町内児童クラブに絵本を寄贈

 三春ロータリークラブが行う児童クラブへの図書の寄贈活動に、昨年から本校でも取り組んできました。生徒・保護者・教職員から多くの寄贈があり、4月末にロータリークラブの担当の方にお渡ししました。民報新聞に記事が掲載されましたので紹介いたします。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

連休中も部活動頑張りました。

 ゴールデンウィークが終了しました。少し疲れの残る表情も見られましたが、学校生活がリスタートしました。これからの約一か月半は、中体連各種大会のオンパレードです。運動部の皆さんは悔いを残さないよう、日々の練習を充実したものにしてほしいと思います。

 GW期間は多くの大会や練習試合がありました。どの部も成果と課題を得る貴重な機会となったようです。本番に向けて、さらに心と技を磨いてほしいと思います。保護者の皆様には、送迎や応援にご協力をいただきありがとうございました。

 野球部が4月30日に行われた三春ロータリークラブ杯で準優勝し、5月7日からの県中大会にコマを進めました。快進撃が続き見事ベスト8に輝きました。おめでとうございます。

部活動の様子

 先日部活動結成が行われ、1年生を交えた部活動が始まりました。明日から始まるゴールデンウィーク中に、今シーズン最初の大会や、中体連総合大会のシード権を決める大会が予定されている運動部もあるようです。精一杯力を発揮してほしいと思います。

 コロナの感染状況は高止まりが続いています。大会参加の際の対策はもちろん、GW中の行動についてもご家庭でご注意くださるようお願いします。

PTA総会・学年懇談会

 PTA総会が行われました。平日開催にもかかわらずお集まりいただきありがとうございました。前年度の役員の皆さんから新役員の皆さんへと引き継がれましたが、今年度も計画された各事業を、できる限り工夫して実施できるよう努めてまいりたいと思います。会の中で5名の旧役員の皆さんに感謝状を贈呈させていただきました。コロナ禍でのPTA活動の運営、大変ありがとうございました。

 

授業参観のはずだった授業の様子です。

 今日は、今年度第1回目の授業参観の予定でした。感染拡大防止のために幻となってしまった各学級の授業の様子をお届けします。2回目以降、授業を見ていただける状況になることを願っています。授業参観を見送る中、PTA総会、学年懇談会に参加していただきました保護者の皆様ありがとうございました。

【1年1組 数学】

【1年2組 英語】

【すみれ学級 学級活動】

【2年1組 音楽】

【2年2組 数学】

【3年1組 国語】

 

岩江中学校ガイダンス②

 新年度も2週間が過ぎ、授業が本格的に進められるこのタイミングで、岩江中学校ガイダンス②~学習編~を行いました。前回の学校生活ガイダンス同様、自分で気づき、判断し、よりよい行動を選択できるよう、教科教室での学び、定期テストや各検定、タブレットの使い方などについて担当の先生方からお話がありました。一人ひとりがもつ素晴らしい可能性を、学習面でもぐんぐん伸ばしてほしいと願っています。

授業の様子「3年1組 理科」

    3年生の理科の授業の様子です。「電流を流した時の塩化銅水溶液の変化」について学習していました。課題についてクラスメイトや先生と対話し、考えを深めながら答えを導き出す様子が見られました。

授業の様子「2年1組 英語」

 2年1組の英語の授業の様子です。未来形の文の学習をしていました。英語の学習も1年生の学習を土台に発展していきます。新たな内容とともに、不十分な点を見つけ復習するチャンスかもしれません。

授業の様子「2年2組 数学」

 2年生の数学の授業は、「式の計算」の学習です。1年生で学習した内容を復習しながら授業が進められていました。集中した取組に、2年生としての自覚が感じられました。

朝の特設陸上部

 5月18日に開催される田村支部中体連陸上競技大会に向け、特設陸上部が結成され活動を開始しています。朝の活動が中心となりますが、限られた時間の中で一つ一つ練習を積み重ねています。一緒に走る先生方の姿もあり、子どもたちの励みにもなっているようです。

 朝早くから送り出していただいている保護者の皆様に感謝いたします。

授業の様子「1年2組 英語」

 1年2組の英語の授業の様子です。アルファベットを線で結ぶと何ができるかな?小学校でも学習するようになった英語。子どもたちは、スムーズに課題をこなしていました。ALTのジミー先生と学ぶ機会も多くなります。

 21日には「岩江中ガイダンス②学習編」が行われます。中学校の授業や学習に、一人一人が楽しく前向きに取り組めるよう願っています。

授業の様子「1年1組 国語」

 入学して間もなく2週間が過ぎようとしています。1年生の授業も本格的に始まりました。1年1組の国語の授業では、教科書の作りと活用の仕方について説明を受けていました。教科担当の先生による授業、教科教室での授業。中学校の学習に少しずつ慣れて、主体的に学ぶ生徒になってほしいと思います。

楽しい給食の時間

 本来であれば食堂ホールに全校生が集まり、会話を弾ませながら楽しく給食を食べる光景が見られるのですが・・・。「黙食」による給食も3年目となりました。3年生にとっては、入学後の給食はこれが当たり前になってしまっていることが少し寂しい気がします。

 食堂から楽しい声が聞こえてくる日が早く訪れることを願うばかりです。1年生の給食当番も頑張っています。時間通りに「いただきます」の声が聞こえました。

朝の読書

 一日のスタートは読書から始まります。8時10分になると静寂の時間が訪れ、落ち着いた雰囲気の中で学校生活が始まります。入学して1週間が過ぎた一年生も、すっかり朝の読書が定着しています。

生徒会常任委員会

 新入生を迎える会を経て1年生の各委員会への所属も決まり、常任委員会が開かれました。年度初めにあたり、組織づくりや活動内容の確認が3年生を中心に行われました。岩江中学校の生徒会活動は、「学級会」「常任委員会」「部活動会」の三本柱で成り立っています。自分が所属している集団で、集団の在り方やよりよい活動・よりよい学校生活について「気づき・考え・行動する」ことによって、今年も伝統を築いていきます。

~満開の~「滝桜スプリング・ウォーク」

 本日満開を迎えた滝桜。旧桜中から片道約3キロの道のりを歩き、素晴らしい姿を眺めてきました。満開の滝桜に出会うのは初めての生徒も多く、暑さと疲れも吹き飛ぶ一瞬でした。全国各地から多くの観光客が訪れる三春滝桜。地域の誇りとしてあらためて実感することができました。

春爛漫の岩江中

 ここ数日の暖かさに誘われ、校庭の桜が一気に開花しています。岩江中には、今年で天然記念物指定100周年となる、三春滝桜の分枝である紅枝垂れ桜をはじめ、約50本の桜が植えられています。場所によって、咲きはじめから七分咲きと差はありますが、今週は見ごろとなりそうです。

 12日(火)には、その三春滝桜を見学に行きます。「滝桜スプリングウォーク」と名付け、三春ダムの景観も含めて三春の里田園生活館から、歩きながら三春の春を満喫したいと思います。

新入生を迎える会

 新年度がスタートして3日目。生徒会主催の「新入生を迎える会」が行われました。生徒会常任委員会や部活動の紹介、1日の学校生活の説明など、新入生への歓迎の気持ちを込めて2・3年生が会を運営しました。春休みからの準備ありがとうございました。

岩江中学校ガイダンス①

 学校生活や行事に見通しをもち、自分の意志と判断で行動を選択できるよう、今年度からリニューアルした「岩江中ガイダンス」を実施しました。第一弾は、学校生活(一日の生活、給食、清掃、生徒会活動など)について。第二弾は、授業と学習について。第三弾は、部活動について。4月中にそれぞれ実施する予定です。「自立」を教育目標とする本校では、同じ行動でも「言われたから守る」「言われてからやる」から一歩進んで、「自ら判断し納得し、自分の意志で行動する」への変革をめざしています。

 

令和4年度入学式

 暖かな陽ざしに満ちあふれ、春の息吹が感じられる中、52名の新入生を迎え今年度の入学式が行われました。中学校入学という大きな節目に、今までとは一味違う自分を目ざし、仲間とともに支え合いながら、「あせらず、あきらめず」学校生活を充実させてほしいと思います。

 新入生代表生徒からは、「仲間と協力し助け合い、岩江中学校の教育目標である「自立」をめざして何事にも取り組み、よりよい学校生活が送れるように頑張ります。」と、力強い誓いの言葉がありました。頑張れ1年生。みんなで応援しています。

令和4年度着任式・始業式

 令和4年度の着任式・始業式が行われ、生徒を迎えての学校生活がいよいよスタートしました。修了式からの期間は決して長くはありませんでしたが、新2・3年生の引き締まった表情から新たな決意をうかがうことができました。校長先生からは、それぞれの学年の生徒に向けて活躍を期待するメッセージが贈られました。

令和4年度スタート

 年度末の人事異動により5名の先生方とお別れしましたが、本日6名の先生方が岩江中学校に着任されました。6日の始業式と入学式に向けて、生徒の皆さんを迎える準備が始まりました。  

 教職員一同、新鮮な気持ちでスタートしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

離任式~3名の先生とのお別れ~

   本日、3名の先生とお別れしました。3月11日に卒業したたくさんの3年生も会に参加し、各先生からの別れの言葉を聞きました。離任していく先生たちも、進級し新しい年度を迎える岩江中生も、新天地で生活が始まる3年生にとっても、新たな気持ちを作るいい式になりました。

 

令和3年度修了式

 201日の令和3年度が終了し、修了証書が各学年の代表生徒に手渡されました。校長先生からは、母校への『誇り』について、「岩江中というフィールドで全力で何かを成し遂げた自分と、お互いを認め支え合える関係を築き上げた仲間の存在があってこそ生まれるもの。これからも時間をかけてつくり上げていきましょう。」というお話がありました。各学年代表生徒の発表には、いずれも「成長」というキーワードあり、1年間の成長を実感し、来年度のさらなる成長への意欲を、堂々と発表することができました。

 卒業した3年生も含め、コロナ禍の学校生活でも前向きに過ごしてきた生徒の皆さんを称えるとともに、それを支え教育活動にご協力をいただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

 一年間ありがとうございました。

 

 

「ふくしまっ子元気大賞」受賞(福島県教育委員会表彰)

 健康・体力づくりに特色のある取組を実践している学校に贈られる、「ふくしまっ子元気大賞」をいただきました。原発事故後の体力低下や肥満傾向児出現などの健康課題を克服するために、県教育委員会が毎年行っているものです。本校は今年度、東京オリンピック・パラリンピックにちなんで、オリンピック聖火リレートーチの全校レクでの活用、地元パラリンピアンとの交流会の開催、サーキットコースの整備活用、栄養教諭を招いた食育講話の実施、「自分手帳」の効果的な活用などをとおして、健康の増進と・体力の向上に取り組んでまいりました。これからも未来を生き抜く基盤である健康づくりに、継続して取り組んでまいります。

 岩江中学校元気大賞.pdf

PTA監査会・新旧役員引継ぎ会

   本年度最後のPTA活動を行いました。

 今年度のPTA関連の監査を行い、その後、新旧役員の顔を合わせ引継ぎ会を行いました。なお新役員は4月27日のPTA総会にて現会長より提案し、皆様から承認を頂く予定です。

 最後の集合写真は本日、出席したR3年度のPTA役員さんたちです。1年間ありがとうございました。

佐藤先生の離任式

 非常勤講師の佐藤幸子先生の離任式を本日、5時間目終了後、行いました。

 佐藤先生には、2年間、美術科の授業でお世話になりました。週2日の限られた勤務ではありましたが、授業だけでなく、美術作品の校内展示、コンクールの出品準備等、いろいろな面で岩江中を支えていただきました。長年の教師生活の経験から、さまざまなメッセージ性の高いお話を、生徒、そして職員にもしてくれた先生でした。4月からは本校のクラスが増える関係で、勤務することがありませんが、他校での勤務が決まっているそうです。佐藤先生ありがとうございました。

学年道徳~1学年~

 1組、2組、すみれ学級合同で学年道徳を行いました。

 学年主任の早川先生が代表で授業を行いました。今年1年、道徳の授業では3~4人のグループで話し合いをすることが多かったと思います。この日も小グループで早川先生から出されたテーマについて積極的に討論していました。

卒業証書授与式

 本日、本校の3年生33名が学び舎を巣立ちました。

 体育館で行われた卒業証書授与式は、3年生の堂々とした姿、清々しい証書授与、感謝を綴った答辞、胸を打つ式歌など、33名のみなさんの成長が十二分に感じられる式となりました。

 昨年に引き続き、コロナ禍の中、様々な規制があり、対策を講じて実施した式ではありますが、卒業生の凛とした姿がとても印象的でした。そして参加した皆さんの温かいまなざし、後輩からの感謝の気持ちが会場の中に満ち溢れ、いい式になったと思います。卒業生の皆さん、岩江中での思い出を胸に新天地でもがんばってください!

卒業式準備風景 

  明日の卒業式のため、今日は午後から1,2年生が体育館の会場準備をはじめとし、校内の清掃、3年生の教室の飾りつけ、保護者控室の準備などおよそ2時間作業をがんばりました。みなさんの頑張りで立派な会場が設営できました。

1年国語 ~ディベート~

 本日、1年1組の国語の授業でディベートを行いました。事前に準備をして自分たちの主張の根拠を考え、討論しました。ちなみに討論テーマは「学校で食べる昼食は A給食がいいか B弁当がいいか」、「人は外見が大事か 内面が大事か」でした。

命を見つめる日~健太康太LIVE~

 弘済会の教育文化事業を活用し、『健太康太スクールコンサート』を実施しました。

 健太康太さんは双子のアーティストで、全国を回ってスクールコンサートや、様々な音楽イベントで活躍している方々です。特に東日本大震災後の被災地への慰問を中心に「生きること」を深く考えさせるメッセージ性の高い曲を贈り続けています。

 本校では2年前の『命を見つめる日』(3.11にちなんだ全校道徳)でコンサートをする予定でしたが、直前になって全国的に新型コロナが流行し始め、やむを得ず中止となりました。そして2年越しで今年、またそのチャンスがあり、本日を迎えました。

 健太康太さんからの様々なメッセージはどれも胸を打つものでした。そして、楽曲と共に生徒ひとり一人の胸に届いたと思います。健太康太さん、そして弘済会で企画をしてくださった方々、すてきな2時間をありがとうございました。

同窓会入会式

 本日6時間目に同窓会入会式を実施しました。同窓会長の荒川さん、副会長の橋本さんにご来校いただき、卒業生33名の同窓会への入会を承認していただきました。また、会長さんからは卒業生にむけて激励の言葉をいただきました。同窓会からは、卒業証書のフォルダを贈っていただきました。今年の卒業生で同窓生は1599名となりました。

卒業式予行練習

 本日、3・4時間目に11日(金)に行われる卒業証書授与式の予行練習を実施しました。

 みなさんいい緊張感で練習に臨んでいました。特に3年生は所作や式歌で「さすが3年生」という姿を示してくれました。卒業式当日が皆さんにとって思い出に残るすばらしい式になりそうです。

生徒会総会の後に

 本日5時間目に生徒会総会をリモートで実施しました。

 昨年秋に活動の中心を3年生から引き継いだ2年生が立派に総会を運営しました。これまでの委員会活動では、3年生が新たにリーダーになった2年生に対し、優しく会の進行の仕方を助言する場面も多くありました。今日の総会では、2年生たちが、しっかりとリハーサルをしてきた成果もありスムーズに総会を進めていました。この会で出た申し送り事項をしっかり引き継いで来年の生徒会活動を盛り上げてほしいです。

 その後、サプライズで「3年生を送る会」をリモートで展開しました。2年生たちが中心となり、各部活動ごとの応援出し物や劇、音楽発表、1,2年生からのメッセージなど準備時間のない中でも、それぞれ工夫して3年生に感謝の気持ちを伝えました。3年生の教室では、温かいまなざしで拍手をしたり、笑ったりして後輩たちの想いを受け止めているようでした。

 

卒業式全体練習

   卒業式にむけての全体練習を行いました。

 練習前に表彰伝達を行い、その後、校長先生が卒業式にむけて全校生にメッセージを贈りました。全員で「心を形に」表現し、在校生・職員は3年生の卒業を祝い、そして卒業生は義務教育の締めくくりとして立派な姿で巣立ってほしいと思います。生徒の皆さんはしっかりとした態度で練習に臨んでいました。

コンビニの弁当を企画提案したぞ

   本日、3学年の社会科の授業風景です。経済を学ぶ目的で、コンビニの弁当をグループで企画提案し、意見交換を行いました。資料をポスターにして説明したり、立体的な模型を作って説明したりして工夫してプレゼンをしていました。売る側に立った疑似体験を通じ、学ぶことは多かったのではないでしょうか。また、これからは賢い消費者として興味を持ってコンビニで買い物をしてみてください。

酒井先生の研究授業

 初任者研修の一環として酒井先生が年間5回以上の研究授業を行ってきましたが、本日最後の研究授業を行いました。1年2組で毎回研究授業をしてきましたので見学に行く他の先生たちも1年2組の皆さんが1年を通じて成長してきていることを感じています。

 1年間指導教官として岩江中に通っていただいた三春中の大河原先生もお世話になりました。

卒業式練習始まる

  本日から3年生が卒業式の練習を始めました。入退場や座席の位置、基本的な動きを確認しました。コロナ対策もあり、合唱練習が満足にできませんので、その分、礼法や立ち振る舞いが卒業生にふさわしいものになるよう他学年に先行して学年練習を行いました。

今日の6時間目の様子

 本日6時間目の授業風景です。いろいろとコロナ感染対策をしながら教育活動を進めていますが、何も気にすることなく、のびのびと学校生活を送れる日が1日でも早く訪れることを願います。

 

1年体育~ダンス~

 1学年の保健体育の授業はダンスが始まりました。

 この写真はまだダンスが始まって2時間目ですが、さすが現代っ子!スクリーンに映し出されるプロのダンスをマネしてマスターし始めています。中には映像の中に入っても遜色のないキレキレのダンスをしている生徒もいました。みんな恥ずかしがらずに楽しそうに活動していました。

常任委員会~運営の中心は2年生!~

 本日、放課後、常任委員会が開かれました。来月行われる予定の生徒総会へむけてこれまでの反省や次年度への申し送りを話し合いました。委員会活動の中心が2年生に引き継がれ、数カ月経ちましたが、それぞれの委員会で2年生が新リーダーとなり司会をやり会をまとめていました。進行がうまくいかないとき、3年生が優しく助言している姿もあり、素晴らしい姿だなあと感心しました。

朝の雪かき 2年男子大活躍

 昨日からの悪天候で校地内にもだいぶ雪が積もりました。

 昨日、雪かきしきれなかった場所を、早めに登校していた2年生男子が、雪かきしてくれました。悪天候の朝でしたが元気いっぱい楽しそうに作業をしていました。今日の午後も降雪の予定です。十分に安全面に気をつけて雪道の登下校を行ってください。

3学期始業式

  3学期が始まりました。

  寒い中でしたが本日1時間目に始業式を行いました。校長先生からは3学期を始めるにあたりこの学期に意識してほしい3つのことをお話しました。 まず、「未来に希望を持ち、挑戦を始めること」。次に、「岩江中の良さを実感し、伝統をつなぐこと」。最後に、「今年度をまとめ、新年度への準備を整えること」という内容でした。その後、学年代表生徒による冬休みの反省と3学期の抱負を聞き、新たな気持ちで学校生活がスタートできたと思います。

 

 

クリスマスライブ

 昨年に引き続き、2年目となる教職員によるクリスマスゲリラ・ライブが、昼休みに図書室前のホールで行われました。今年は、メンバーを増員し、さらに機材も増やし、より本格的なライブを実施してみました。(実は…半分エアーバンドでした…誰が演奏していて誰が演奏していなかったか、生徒の皆さんは、わかりましたか?)

 演奏は……でしたが、2日前に1回練習しただけにしては、まずまずの出来栄えとなり、生徒のみなさんの温かい拍手のお陰で盛り上がりました。アンコールでは、今回メインボーカルを酒井先生に奪われる形となっていた遠藤先生が英語教師らしく『ホワイトクリスマス』をしっとりと歌いました。岩江中生のすてきな思い出の1つになれば幸いです。

 

 

2学期終業式・全校集会

 2学期の締めくくりの式である終業式を実施しました。

 式の前に賞状伝達・披露が行われ、10月以降の数々の活躍を紹介し、受賞者の代表には、コメントも披露していただきました。受賞者の中には、受賞の感想のみならず、次の大会や次年度の取り組みへの抱負を語る生徒もおり、頼もしく見えました。

 終業式では校長先生が2学期を振り返り、様々な教育活動の成果についてお話をしました。また、明日から始まる冬休みにちなみ、「お正月」にまつわる飾り物の由来等を話題にし、これを機に日本の伝統文化にも興味をもって接してほしいということも伝えました。

 その後、各学年を代表して3名の生徒が2学期の反省や冬休みにむけてのお話をしました。代表の3名が今学期、様々な活動で成果や課題を見つけ、発表してくれたように他の岩江中の皆さんも「がんばれたこと・もっとがんばれたこと」があると思います。是非、その反省を冬休みの生活や3学期に活かしてほしいです。

2年調理実習

   本日、2年生の2・3時間目に行われた家庭科の調理実習では、食材の様々な切り方を学びました。人参や大根などの根菜類を中心に、指定された切り方で包丁を使い調理しコンソメスープを完成させました。

県中教育事務所の渡辺先生来校

  本日、県中教育事務所の渡辺先生が来校し、数学の授業を参観していただきました。

  1年2組の数学の授業は酒井先生の研究授業を兼ねていました。生徒の皆さんは、これまで習った垂直二等分線などの知識を駆使し、岩江地区を中心とした地図から「宝の隠し場所」を探し当てる課題に積極的に取り組んでいました。

3年食育講話

 本日5時間目に3年1組の皆さんは、三春中の栄養教諭・齋藤先生を招き、「食育講話」を受講しました。

 今、3年生のみなさんは部活動を終え、受験勉強に一生懸命取り組んでいることと思います。大事な入試にむけて、さらに高校に入ってから十分に力を伸ばせるように今日教わったことを生活に活かしていきましょう。

すみれ学級研究授業

 本日6時間目にすみれ学級で「自立活動」の研究授業を行いました。

 決められたルールの中でしっかりと話を聞き、互いにクイズを出し合いゲームをしました。この日の研究授業はリモート会場で他の先生は見学しました。1時間の授業の中で徐々に課題に対して集中し、本気になって学習に取り組む姿が見られました。

1年2組学級活動(研究授業)の様子

 本日、1年2組の5時間目に酒井先生が研究授業を実施しました。今回の研究授業は「学級活動」でした。冬休み、新年を迎えるにあたり、新たな目標づくりをしました。3~4名でのグループ活動を中心に終始和やかな雰囲気で交流しながら個別の目標を作成していきました。数学科の研究授業で数多くこの学級の班活動を見てきましたが、グループでの話し合い活動がだんだん上手になってきていると感じます。数学や学級活動以外の授業でもその良さを発揮してほしいと思います。

授業参観・スマホ安全教室・学年懇談会

 本日、午後から第3回授業参観が行われました。保護者の皆さんには、5時間目の後半20分間を参観していただきました。その後、携帯スマホ安全教室では、全校生と来校していただいた保護者の皆さんで、スマホやネット端末等の安全な使い方について、NTTドコモの『スマホ・ケータイ安全教室インストラクター』の保土原さんに教えていただきました。PTA学習支援委員の皆さん、運営のお手伝いありがとうございました。

 生徒の皆さんが下校した後、学級懇談会やPTA役員会を実施しました。もうすぐ冬休み、そして3年生は入試への準備が本格化している師走の始めに有意義な情報交換ができました。来校していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

1年総合~福祉・ボランティアについて考えた~

 本日、午後の5,6時間目に1学年では総合的な学習の時間に取り組んできた『福祉・ボランティア』に関する調べ学習の発表会が行われました。

 各自支給されているタブレットのKeynoteというプレゼンテーションアプリを使用し、これまで調べてきたことを中心に発表しました。ネット上にある表や写真、文章などを引用し、発表資料作りに活かしていました。タブレットによる個別の発表は初めてでしたので、見やすいスライドの作り方、伝わりやすい話し方という点ではまだまだ課題がありましたが、今後、どんな点を改善し、伸ばしていけばより良い発表になるか考えるきっかけになった発表会になりました。

3年社会~模擬裁判を通して~

 本日6時間目、社会教室では3年生による模擬裁判が行われていました。

 この授業は社会の研究授業も兼ねており、多くの先生が参観しました。本物の裁判同様、裁判長をはじめ、検察官、弁護人、被告人なども役割演技をしながら裁判が進みました。傍聴席もリアルに再現され、被害者、被害者家族、証人、被告人家族、記者などの配役で傍聴しました。

新入生説明会

 本日、午後から来年4月に本校に入学予定の小学6年生が『新入生説明会』に参加するため来校しました。

 まず、英語の授業を体験したり、中学校の5時間目の授業見学をしたりしました。保護者も合流した全体会では、中学校生活について校長先生の話を聞きました。生徒会役員はクイズを交えて小学校と中学校との違いなどを伝えました。最後に6年生たちは、3年生(旧生徒会役員)に先導されて、学校施設を一周し、部活動の様子も見学しました。

 小学校生活もあと4か月。皆さんの入学を心待ちにしています。

1年音楽 和楽器箏の授業

 本日2時間目1年2組の音楽の授業では和楽器『箏』の授業を行いました。

 前時まで練習を積んできただけあって、しっかりと『さくら』のメロディを弾きこなす生徒もいました。

第2回避難訓練

 本日、5時間目と6時間目の間の休み時間に抜き打ちでの避難訓練を実施しました。

 今日は、大地震を想定しての避難訓練でした。大地震が発生し、それにより保健室から出火したという想定で、地震に対する一次避難、火災に対する二次避難を行い、避難後は全体会で校長先生から災害への備え、心構え、避難する際に大切なことを学びました。特に今日の設定では、近くに職員がいない場合も多くあり、教室移動中であったり、休憩中なので単独で行動していたりと年度初めの避難訓練とは状況が異なりました。大地震に対してどのように身を守ったのか、火災の情報を的確にとらえ、火元から遠ざかる避難ルートを選択できたかなど、最終的には自分自身で身を守る行動がとれたか振り返ることができました。

 

 

1年剣道~面抜き胴!~

 1年生の保健体育の授業では『剣道』を行っています。

 音楽に合わせて基本動作のすり足や面打ち、胴打ち、早素振りなどを練習しています。今日は胴と垂を初めて装着しました。相手が面を打ってきた際に、竹刀で受けて相手の胴を打つ練習を繰り返し行っていました。道具の片付け方も覚えなければいけないので時間をかけて紐で胴と垂を固定していました。

三春町英語弁論大会に1年生2名出場

 11月21日(日)三春町中学生英語弁論大会が行われ、本校から1年生の部に2名の生徒が出場しました。これまで英語担当の遠藤先生やALTのジミー先生、サポートティーチャーの菅野先生などにいろいろ助言を受けて英語のスピーチが上達してきました。今回の大会でも堂々の発表ができました。

3学年面接練習風景

 3年生の受験準備も本格化し、総合的な学習の時間に面接練習を行っていました。

 自分たちで面接官の役割を交代で行い、質問をしていました。本日、私立・県立高校受験の確認書を提出しました。方針が定まりましたので、あとは入試までの残りの日数でさらに実力をつけていきましょう。

生徒会役員と校長先生との座談会

 本日、校長室で生徒会本部役員と校長先生との座談会が開催されました。

 新生徒会役員としての活動が始まり、1か月以上が経過しました。11月30日には新入生説明会があり、岩江小の6年生が中学校にやってきます。新生徒会役員はその会で6年生相手に中学校生活についてのプレゼンをします。新生徒会役員に期待を込めて、校長先生が今、考えていることなどを伝え、今後の生徒会活動が充実するようお話をする機会としました。

 初めての試みだったので役員の皆さんは緊張している様子でした。第2弾、第3弾とやってみたいと思いますので今度は生徒会役員の方からも要望等を伝えられると生徒会活動がよりいっそう活性化するようになると思います。

2学年メンタルヘルス講話

 本日、3,4時間目に第2学年の皆さんはメンタルヘルス講話を受講しました。

 本校養護教諭の遠藤先生が講師となり、エゴグラムを使って自己理解をしたり、役割を決めてロールプレイをしたりしました。自分自身の心や言動に向き合い、今後、自分の行動を変えていけるよう今日の講義を活かしていってほしいです。

第2回教育アドバイザー訪問

 本日、麻布教育研究所の永島先生をお招きし、研究授業および研修会・講演会を開催しました。

 永島先生には午前中の授業からご覧いただきました。午後には1年2組の道徳の研究授業を実施し、本校職員全員で参観し、その後、研修会で1年2組のみなさんの学びについて振り返りました。たくさんの先生たちが見ている中、積極的に挙手し、自分の考えを述べる生徒が多かったのが印象的でした。永島先生には、遅い時間まで熱心にご講義いただきました。今後の授業改善についてたくさんのヒントを得ることができました。

2学年ガン防止教室

 本日、5時間目保健体育の時間に2年1組では『ガン防止教室』が実施されました。

 これは健康教育の一環で本校養護教諭の遠藤先生が講義を受け持ちました。ときおりクイズ形式で質問があり、生徒達は相談しながら興味関心をもって学んでいました。

1年国語研究授業

 本日2時間目、1年1組の国語の授業は早川先生の研究授業でした。古典の単元で故事成語「矛盾」を題材に、言葉の成り立ちを理解した上で「矛盾」という言葉を用いた短文を作成しました。

サポートティーチャー来校

 本日、放課後、サポートティーチャーの菅野先生が来校しました。

 明日、3年生のみ定期テストになりますので、希望者を対象に勉強していてわからないことを個別に教えていただきました。来週の19日も来校予定です。次は1年生を対象に希望者を募り、26日に行われる定期テストへむけて英語の学習会を開きます。

教育相談終了

 計7日間にわたって行われていました教育相談が本日終了しました。

 本格的な受検シーズンに突入した3年生はもちろんですが、1,2年生も今回、教育相談を行いました。1,2年生にとっては11月はなかなか目標が見つからず停滞しがちな時期ですが、これを機に新たな目標ができれば幸いです。3年生は、出願先を決定していく時期になりました。進路の方針をしっかり固めて今後、さらに努力できるよう期待しています。

 

PTA資源回収

  本日、PTA環境委員会による資源回収を実施しました。

 昨年度はコロナ禍で中止。2年ぶりの実施となりました。例年ですとPTAや職員で岩江地区の各地を回り、資源ゴミの回収を行っていましたが、今年はコロナ禍の対策として集荷は行わず、岩江小学校の駐車場に運んでもらえるものだけを回収しました。例年どおりの回収量には程遠い結果となりましたが、PTA環境委員、本会役員、職員が資源ゴミの受け取りや積込作業を協力して行いました。

 土曜の早朝に車で駆けつけ、資源回収にご協力いただいた地域の方々にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

3学年理科研究授業

 本日、5時間目に3年理科の研究授業が行われました。

 力学的エネルギーを学ぶ物理の実験で、それぞれ予想を立てて話し合い活動をしました。最後に実際に鉄球を転がし、意外な結果に驚く様子もありました。

進路説明会

 本日、19時より本校LL教室にて『進路説明会』を開催しました。

 本校進路指導主事の布施先生からこれから本格化する入試に関する情報を伝えました。具体的な入試事務の説明はもちろんですが、受験生をもつ保護者の皆さんへのアドバイスも含めお話しました。

 3年生の保護者を中心として多くの保護者の皆さんが参加しました。来週から教育相談が始まります。ご家庭でも今日のお話を参考に教育相談前にもう一度、進路について話し合う機会を作ってほしいと思います。

3年思春期講話

 本日、5,6時間目に3学年では思春期講話を行いました。講師に、星総合病院の助産師鈴木先生をお招きしました。助産師という立場から、思春期における心や体の変化の特徴、SNSの影響への危惧、性感染症等への正しい知識を身につける必要性など、さまざまな視点で御講義いただきました。

2学年森林環境学習~クロカン階段補修活動~

 本日、第2学年の5、6時間目総合的な学習の時間に福島県の森林環境交付金を活用し、「森林環境学習(学校林クロスカントリー階段整備)」を行いました。この学習は、一昨年度前から2学年の学習として実施しているもので、校舎の南側にある学校林を整備する中で、森林環境の大切さやそれを守る方々の取り組みについて知る授業です。過去2年間は、森林組合の方が行う学校林の伐採作業を見学し、枝打ち体験をしましたが、今年はこの交付金を活用し、クロカンコースの階段に使用する丸太を購入し、コース内の階段補修を行いました。普段使わない掛矢(大型の木づち)などに苦戦しながら、みんなで協力して階段の整備ができました。

パラリンピック車いすラグビー銅メダリスト橋本選手との交流会

 本日、午後から本校体育館でパラリンピック車いすラグビー銅メダリスト橋本選手との交流会を実施しました。

 橋本選手から、これまでの競技生活で得た様々な経験や考え方をお話いただきました。「バリアフリー」とは「スロープ」や「手すり」を取り付けるということだけでなく、健常者と障害を持つ人との意識の壁を取り外していくことだという言葉も印象的でした。また、挑戦することの大切さ、そして、それが上手くいかないときにどのような考え方を持つといいかというアドバイスは、岩江中生にとって学校生活や進路学習に大いに参考になるお話でした。

 橋本選手のお話の後に代表生徒・教師による車いすラグビー体験を行いました。立てられたコーンの間を自由自在に行き来する橋本先生の速い動きに驚き、そして、ラグビーの醍醐味である「タックル」体験では、その衝撃の強さと音に驚きました。最後に4名の生徒が橋本選手に質問し、全体で記念写真を撮りました。三春町の教育長さんと次長さんも本会に参加していただきました。パラリンピックは、多様性を認め、誰もが個性や能力を発揮し活躍できる公正な共生社会の実現を目指す大会です。校長先生のお話、橋本選手のお話、添田教育長さんのお話、すべてにパラリンピックが目指す精神が反映されていました。橋本選手との交流の中で岩江中生が様々なこと感じ、自分の生き方に活かしてほしいと思います。

 

スピーカーシステムを頂きました!

 この度、三春町建設業組合 組合長 本多博一 様より、大変高価な寄贈品をいただきました。

 スピーカー一対、ミキサー、サブスピーカー、ワイヤレスシステム等のスピーカーシステム1セットです。これまで食堂や校庭など比較的広いスペースで行事を行う際に放送機器が十分でなく、聞こえにくいなどの問題がありました。また、体育館内の放送機器の補助としても活用でき、今後、発表活動を充実させる大きな補助になります。今日の午後からの行事「パラリンピック車いすラグビーの橋本選手との交流会」で初めて使用させていただきました。会の始めに橋本選手を紹介するDVDを視聴しました。これまで課題であった「音」の問題が、このスピーカーシステムによって解消され、迫力のある大音量で視聴することができました。本多さん、ありがとうございました。