学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

第2回避難訓練

 本日、昼休み中に避難訓練を実施しました。

 今回の避難訓練は事前通知なしの抜き打ちでの訓練でした。しかも、昼休み中だったため、各自それぞれの場所で様々な活動を行っていた中での訓練でした。13時20分に校内放送で避難の指示がありました。出火場所は食堂付近という放送でした。体育館で遊んでいた十数名の男子生徒は、最初の放送で避難を開始し、校舎に戻ろうとしていたところ、出火場所の放送を聞いて、すかさずルートを変え、テニスコート側に出て避難していました。大きな混乱なく、出火元から離れて避難できたのがすばらしかったです。

 全校生徒が3分かからず無事、校庭に避難した後、体育館で全体会を行いました。校長先生から上記のようにとっさに正しい判断をして避難ルートを変えた生徒たちへの賞賛があり、情報を正しくつかむことの大切さを確認しました。安全担当の庄司先生からは「正常性バイアス」のお話がありました。緊急時の人間心理として「自分は大丈夫、ここまでは被害は及ばない…」と自分の都合のよいように思いこみがちであること、本当に生命の危機が迫っている状況でもその「思い込み」をしてしまうことが多く、それが集団心理になると被害が拡大することを学びました。

森林環境学習 学校林伐採見学・枝打ち体験

 本日、第2学年の1時間目総合的な学習の時間に森林環境交付金を活用し、「森林環境学習(伐採見学・枝打ち体験)」を行いました。この学習は、昨年度から2学年の学習として実施しているもので、校舎の南側にある学校林を整備する中で、森林環境の大切さやそれを守る方々の取り組みについて知る授業です。

 田村森林組合の方々のご協力をいただき、野球のバックネット裏付近の樹木を伐採する様子を見学しました。その後、細い枝をノコギリを使って切りました。今回、森林組合を代表して講師になっていただいた野口さんからは、木を育て管理する3つの目的を教えていただきました。枝打ち体験では、最初は恐る恐る切っていた2年生たちも、時間が経つにつれて作業に没頭し、寒い中でしたが、汗をかいて一生懸命切っていました。教室に戻ってから感想を書きました。中には今回の授業で林業に興味を持った生徒もいましたし、何年もかけて育った木から作られている製品をもっと大切に使わなければいけないと考えた生徒もいたようです。

薬物乱用防止教室

11月26日(木)、みはる調剤薬局の薬剤師の先生をお招きして、3年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬は体にとっては異物であり、必ず副作用があります。また、特定の人に処方された薬であるため、薬を他人へあげたり、他人のものを飲んだりしてはいけないこと、症状がないのに服用するのは薬の乱用となることなどを教えていただきました。今日の授業で学んだことを生かし、今後、薬と上手に付き合っていきましょう。

 

三春町中学生英語弁論大会

11月23日(月)、三春町中学生英語弁論大会が三春町交流館まほらで行われ、本校から2年生の2人が参加しました。2人とも練習の成果を発揮し、すばらしいパフォーマンスを見せてくれました。

岩江幼・小・中児童生徒連携協議会

岩江幼・小・中学校の先生方が岩江小学校に集まり、「岩江幼・小・中児童生徒連携協議会」を行いました。岩江小学校の先生方の授業を参観し、より良い児童・生徒の学力向上の在り方、生徒指導、特別支援教育について協議しました。

1年国語ディベート大会開催中

 1年生の国語の時間に「話す聞く」力を伸ばすためにディベート大会を行っています。「話題や方向を捉えて話し合おう」という単元目標を達成するため、根拠を整理して伝えたり、効果的な反論の仕方を学んだりしながらミニディベートを体験しています。総勢12ペアによる予選リーグ、決勝トーナメントの試合はそれぞれ4試合行います。本日、予選リーグが終わりました。だんだん議論も熱を帯びてきました。テーマについて家でインターネットを使って調べてきたり、授業後も議論を続けていたりと本気になってディベートに取り組んでいます。

PTA広報委員会

 11月19日(木)18:30より本校会議室においてPTA広報委員会が開かれました。広報委員、広報委員会担当の本会役員の総勢7名で2学期末に発行するPTA会報の編集作業を行いました。集められた原稿の校正や写真の選定など小グループに分かれ、会報の編集をしました。お仕事帰りの遅い時間にお集まりいだだきありがとうございました。

2年調理実習~じゅうねんもち~

 本日、2・3時間目に2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。

 今日は荏胡麻を使って郷土料理の「じゅうねんもち」、みたらし団子、チーズポテトもちを作りました。荏胡麻をすり鉢ですり潰す作業や、みたらしの「あん」作り、ゆでたジャガイモを潰す作業などを一生懸命やっていました。材料から調理することで、一つひとつの料理が様々な手間をかけ、作られていることを学びました。ふだんあまり口にすることも少なくなっている郷土料理の「じゅうねんもち」も自分で作って食べて、食文化をしっかりと学んでいました。

明後日はふくしま駅伝!

 明後日、ふくしま駅伝大会が開催されます。今年の大会はコロナ禍の影響で区間を9区間に短縮し、郡山市の開成山陸上競技場を出発点とし、福島県庁までタスキを繋ぎます。例年ですと白河を出発点にしていますので、今年はおよそ半分の区間に限定してレースが行われます。

 9月から三春町の強化選手として活動してきた本校生徒の4名は、朝は中学校の校庭で、夕方は田村高校の陸上競技場・クロカンコース・外周コースで練習を積んできました。明後日のレースでは、3年生の安齋君が2区(郡山北工~こどものもり公園入口前 3㎞)に出場する予定です。昨年に引き続き選手として出場する安齋君は「昨年は目標タイムを達成できなかったので、今年こそ大幅に更新したい。ラスト1キロからの上り坂でしっかりスパートできるようレースを作りたい。」と意気込んでいました。岩江中を卒業し高校で長距離走を続けている先輩たちも三春町チームの一員としてがんばっています。がんばれ三春町チーム!岩江中生徒!

スマホ携帯安全教室

 本日5,6校時に本校体育館でスマホ携帯安全教室を行いました。例年、12月の授業参観に合わせてPTA学習支援委員会主催で行っていましたが、今年はコロナ禍ということもあり、生徒のみを対象に実施しました。

 講師の先生として、「教育のための科学研究所上席研究員 目黒朋子先生」を招きました。『AI・IoT時代の情報モラル』という演題で約70分間講演いただきましたが、目黒先生のお話に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎたように感じた人も多かったと思います。熱心にメモをとりながら話を聞いている姿が印象的でした。目黒先生には、インターネットを使う際の注意点、心構え、仕組みなどの情報リテラシーを教えていただきました。また、負の面のお話だけでなく、今後、AI・IoT(インターネットに繋がっている様々な機器)時代を生きていく中学生の皆さんへ、たくさんの助言や励ましをいただきました。

研究授業特集第4弾

 本日2時間目は3年2組で理科の研究授業が行われました。

 位置エネルギーや運動エネルギーなどを学ぶ物理の授業でした。A、B同じ質量の鉄球を二つのコースに転がした場合、どちらが早くゴールに到達するか、それを予想してさらにその理由を考える授業でした。最初に各班で予想を立てましたが、実際に実験装置でやってみると見事に生徒の皆さんの予想が外れました。その後、何でそうなるかを考えました。見逃している要素はないか、真剣な態度で考え、熱心に相談していました。授業が終わった後も実験道具を使い、何度も納得するまで鉄球を転がしている生徒もいました。

研究授業特集第3弾

 本日、4時間目の保健体育の授業で研究授業が行われました。

 2年生が取り組んでいるのは器械運動(マット運動)です。技ごとのポイントや改善点を確認し、練習している技を成功させようというめあてで実技をしました。途中、仲間と技を成功させるポイントや改善点を話し合ったり、タブレットを使用し、動画でのチェックを行ったりと技の習得を目指しました。

 

卒業アルバム撮影

 卒業アルバムに載せる集団写真の撮影が、本日、昼休みに行われました。

 先々週から紅葉の晴天時に撮影しようと機会をうかがっていましたが、風邪も流行り始め、全員そろって登校という晴天の日が、なかなかありませんでした。今日は、雲は多くありましたが、時折、秋の陽射しが照り付ける爽やかな天気でした。昇降口前で3年生43名そろっての撮影ができました。

教育相談実施中

 今週、2日(月)から教育相談が各学級で始まりました。

 特に3年生は、今後、進学へむけて受験が本格化します。今後の方針を定める大切な教育相談です。1,2年生も含めて今後の目標ができる相談になるといいですね。

研究授業特集第2弾

 今年度6回目となる研究授業が4時間目3年1組の教室で行われました。髙橋先生による社会科(公民)の授業では「ネットの中傷から人権を守るためにはどうすればよいか」というテーマで生徒たちは互いの意見を出し合いながら考えを深めていました。SNS上での誹謗中傷による自殺者が増えてきている現状をふまえ、人権を守る法律の確認や新しく法整備が進められているプロバイダー法の存在を学び、ネットのユーザーとして正しい行動や判断ができるようみんなで考える授業でした。

 

田村地区作文コンテスト表彰式・発表会

 昨日、18時00分より、まほらで田村地区作文コンテストの表彰式・発表会が行われました。社会を明るくする運動推進委員会の主催で行われたこのコンテストで、本校2年生が優秀賞に選ばれました。今年、岩江地区であった痛ましい事故をきっかけに安全、安心について考えたことを発表しました。

本日の文化部(美術)の活動

 今日の放課後、文化部(美術)の活動の様子を見てきました。

 今、取り組んでいる課題は、自画像(鉛筆デッサン)です。デジカメで撮影し、プリントアウトした自分の顔写真を参考にして、スケッチブックに描き始めていました。文化祭で展示されていた3年生の自画像のことも話題にしていました。上手な作品を描いた先輩の名前が挙がっていました。そういった先輩たちに負けずにしっかりと描いてほしいです。

研究授業特集第1弾

 9月から10月にかけて各教科で研究授業を行っています。「主体的・対話的で深い学び」の実現にむけて各教科で工夫して授業を展開しています。クラスメイトと協力して課題を解決したり、ペアで教え合ったり、他の生徒との関わり合いの中で生き生きと学ぶ岩江中生の姿を多く見ることができます。

【 9月上旬実施 1年1組家庭科の研究授業の様子】

・ボタン留めのコツをクラスメイトに丁寧に教えている姿が教室の所々で見られました。

【10月上旬実施 3年2組音楽科の研究授業の様子】

 ・文化祭の合唱コンクールへむけて、意見を出し合ってパート練習をしていました。 

【10月下旬実施 2年1組国語科の研究授業の様子】

 ・ばらばらになっている形式段落の並び替えを行います。他の人の並べ方と比べながら相談し、論理展開をふまえて、つながりを考えています。

2学年調理実習~パン作り~

 本日、2学年の家庭科の授業でパン作りをしました。1時間目にパン生地の仕込みを行い、4時間目に電子レンジを使用して完成させました。今回の実習では、小さな容器を使用し、個別にパンを作りました。グラム単位で材料を細かく計量し、容器の中で生地をこね、下準備をしました。2,3時間目の間に発酵させ、生地が2倍以上に膨らみました。電子レンジで加熱した際には、さらに生地が膨らんでいく様子を興味深く観察していました。蒸しパンとは違うもちもちした独特な食感のパンが出来上がりました。お家でも作ってみて家族にふるまってほしいです。

体力テスト(2年)

 秋晴れの下、2学年6時間目の体育では体力テスト(旧スポーツテスト)が行われ、50m走とハンドボール投げの競技に挑戦しました。天候不順の日が続いていましたので、久々に気持ちのいい天気の中でグランドを全力で走ることができました。

サポートティーチャー来校

 本日、本年度2回目になるST(サポートティーチャー)の菅野先生が来校しました。放課後、約1時間半の学習会を開きました。今回は明後日に実力テストが控えている3年生を対象に希望者を募り、17名で英語の学習をしました。本校の英語教諭である遠藤先生、ALTのジミー先生も加わり、生徒たちはわからないところを質問しながら学習を進めました。終了後も個人的に残って、長文読解のこつを菅野先生に相談する生徒もいました。

全校集会(任命式)・緑風祭の振り返り

 20日(火)の1時間目に全校集会を実施しました。会に先立ち、後期の生徒会役員、学級委員長、常任委員長の任命を行いました。任命された各リーダーはその後、全校生の前で一人ひとり抱負を述べました。その後、新人戦で入賞したチームや各コンクールで受賞した生徒に賞状が伝達されました。

 全校集会では、教頭先生からのお話がありました。後期が始まり、それぞれの学年で新しい目標を作ってがんばってほしいという激励と、郡山市を中心として拡大しているコロナウイルスに関しての注意喚起についてのお話でした。毎朝の検温や体調確認をしっかりとして、一人ひとりがコロナ感染拡大防止のためにできることをしっかりとやってほしいということでした。

 その後、緑風祭の各部門ごとに分かれて活動の振り返り、反省を行いました。

 2時間目は各学級に戻り引き続き、緑風祭の振り返り、反省をしました。写真は3学年の振り返りの様子です。自分たちが一生懸命に歌ったクラス合唱の動画をじっくりと見入っていました。

緑風祭⑦ 裏舞台・会場風景

 緑風祭中の裏舞台、会場風景です。生徒たちの笑顔があふれました。今日、お越しいただいたご家族の皆さん、また、今日、入場制限のために会場にお越しいただけなかった皆さん、HPをご覧いただき、ありがとうございました。

緑風祭⑥ 閉会~エンディング~

 一般公開が終わり、昼食をとった後、午後から閉会式を行いました。

 合唱コンクールの結果が発表され、最優秀賞に3年2組、優秀賞に3年1組が選ばれました。2年生の合唱もまとまりがあり、来年の合唱が楽しみです。1年生は、練習を通じて日に日にまとまりがでて上手になりました。先輩たちの合唱を聞いて今後の目標にしてほしいです。エンディングではテーマ曲を歌い、スライドショーで活動を振り返りました。そして、実行委員長や部門長のお話、生徒会の引継ぎ、寸劇などが行われました。

緑風祭⑤ 合唱コンクール

 一般公開の最後は合唱コンクールです。

 それぞれの学級でこれまで取り組んだ来た練習の成果をしっかりと出していました。どのクラスの発表態度も立派でした。「本気の合唱」という言葉がぴったりの岩江中生の合唱でした。合唱コンクールのとりを飾るのは、特設合唱部の「足跡」でした。今年はコンクールに出場する機会がなく、大勢の皆さんに披露する機会がありませんでした。限られた練習時間の中できれいなハーモニーを作り上げました。声質も良く伸びしろを感じさせる歌声でした。

緑風祭④ 3学年発表

 3学年は東京への修学旅行に行けなかった経験をもとにシナリオをつくり、劇を披露しました。

 東京への修学旅行に行けなく残念に思っている岩江中生が、その修学旅行で観るはずだった劇団四季の『アラジン』の世界に入り込み、そのキャラクターと共に活躍するお話でした。劇の後半では、県内へ場所が変わった修学旅行の体験の発表やスライドが紹介されました。

緑風祭② 1学年発表

 1学年発表は9月に実施した学習旅行での経験をもとに、会津の歴史や文化を中心に調べたことをスライドにしてまとめました。初めての緑風祭でいい緊張感を味わいながら調べたことを報告しました。

緑風祭 開会

 あいにくの雨の中ですが、岩江中生は朝早くから学校に集合し、クラス合唱の練習や部門の準備などをはりきってやっていました。8時30分から予定どおりオープニングセレモニーが開催されました。その中で今年のビックアートの原画を考案し、描いた作品の中から優秀作品として5作品が選出されました。大賞に選ばれた大竹さんの原画が元となり、今年のビックアートがデザインされました。セレモニーの中では、全校生で作ったビックアートの披露も行われました。生徒会役員と開閉祭部門の実行委員企画による寸劇も行われ緑風祭がスタートしました。

緑風祭まであと1日

 いよいよ明日に本番を迎えます。今日の午後は全て文化祭準備・練習のために時間をとりました。

 各学年の発表のリハーサル、会場装飾の仕上げ、展示作品の掲示など、残り少ない時間の中でみなさん頑張っていました。1家庭1名という人数制限で明日お客様を迎えます。今回、コロナ対策の制限のため、会場に来ることができない卒業生や地域の方にも緑風祭の様子をできるだけ伝えられるよう、HPでも発表の様子をお伝えします。明日、いらっしゃるご家族の皆様は、今日以上に気温が低くなりますので、防寒対策を十分にしてご来校ください。

緑風祭まであと2日

 いよいよ緑風祭まであと2日になりました。

 今日は、会場準備が進み、体育館にはシートが敷かれ、100名分のパイプ椅子が設置されました。さらに、展示部門やビックアート部門の準備も最終段階に入り、実行委員は忙しそうに活動していました。また、インタビューの練習や司会の打ち合わせなどを楽しそうに行う様子が、校舎内の随所で見られました。

 

緑風祭のお知らせ

 明後日行われる緑風祭のお知らせです。

 今年の緑風祭はコロナウイルス感染拡大防止のため、例年とは異なる方法で実施します。

 

1 一般公開について

 ・1家庭1名の入場とし、人数を制限します。(未就学児童をお連れの場合、保護者と合わせて1名とカウントします)

 ・卒業生や地域の皆様のご入場は、お断りさせていただきます。ご理解をお願いします。

 ・受付は8時15分に開始します。公開終了時刻は12時30分です。

 ・受付での記名、体温の記入、体調確認にご協力ください。また、マスクの着用をお願いします。

 R2文化祭案内(保護者).pdf    

 

2 駐車場について

・校庭が使用できる際はPTA美化作業のときのように校庭の北半分を使用します。

・雨天により、校庭が使用できない場合は、校地内(駐車場、体育館・校舎周辺、校庭南側の林道)に駐車してください。駐車できる台数が限られていますので、学校近隣の方はできるだけ徒歩でおいでください。また、乗り合わせをするなど節車のご協力をお願いします。

文化祭雨天時の駐車場案内(R2).pdf    雨天時・校地内駐車案内図.pdf

 

3 その他の連絡事項

・17日(土)の天気予報を確認すると、降水確率が高く、気温も極端に低いようです。防寒対策をとってご来校ください。コロナ対策のため、会場内では頻繁に換気をします。ご了承ください。

・例年行われていた昼食販売、バザーは実施しません。

 

 

緑風祭まであと3日

 残すところ緑風祭まであと3日となりました。今年は、コロナ禍による規模縮小での開催ではありますが、準備も始まってみると例年に近い様々な準備が必要であり、間に合うのかどうか心配しながら進めてきました。各部門での準備もだいぶ進み、ほぼ見通しがついたようです。開閉祭部門と生徒会本部の企画による劇も楽しみです。それによって緑風祭のはじまりに勢いをつけ、エンディングでしっかりまとめてほしいです。生徒会本部の中には9月の立会演説会・役員選挙を経て新役員になった1,2年生も加わって活動しています。本部役員の活動の引き継ぎという意味でも先輩たちの取り組みを間近で感じ、新生徒会本部の活動につなげてほしいです。

体力テスト

 本日、体力テスト(旧スポーツテスト)を行いました。1年生と3年生がボール投げと50m走に挑みました。

緑風祭まであと4日

 朝や昼休みの合唱練習、歌声が校務センターに響いてきます。先週より、クラスのまとまりがよりいっそう高まったことがわかる歌声です。総合的な学習の時間で学年発表のリハーサルが行われていました。3年生は大道具を実際にステージセットし、本番さながらの練習をしていました。17時15分になると毎日、緑風祭のテーマ曲である『シルエット』という曲が流れます。繰り返し放送で流されていますので生徒の皆さんも曲を覚えているようです。閉会行事で全校生で歌うのでみんなで盛り上がりたいですね。

 

図書室に『SDGS』コーナー出現

 みなさんは『SDG』って知ってますか?読み方はそのまま「エスディージーズ」です。

 ustainable (持続可能な)

 evelopment (開発)

 oal       (目標)

 17個の目標を掲げ、世界規模で達成していこうという取り組みです。日本でも昨年から、自治体や企業、教育現場においても話題になり、様々な取り組みが始まっています。そこで弘済会の助成金制度を活用し、SDGS関連本を購入しました。スクールサポートスタッフの橋本さんが、図書室のカウンター前にSDGSコーナーを設置してくれました。みなさんにとっては少し難しい本も多いですが、今、世間でどのような問題があるのか、どう考えていくべきか、どんなアイディアがあるのかを知ることはとても大事なことです。将来の職業を考えるヒントになるかもしれません。ちょっと背伸びをしてSDGS関連本を手に取ってください。

 

緑風祭まであと5日

 いよいよ今週土曜日に緑風祭が迫り、文化祭直前WEEKとなりました。

 発表の瞬間が近づき、練習にもより真剣みが増してきました。美術の授業では、1年生は彫刻作品、2年生は風景画とポスター、3年生は鉛筆画に取り組んでいます。美術科の佐藤先生の勤務が月曜日と木曜日の週2日なので、生徒たちは作品の仕上げもラストスパートに入っていました。展示部門の実行委員も作品ができ始めましたので展示の準備に取りかかりました。見ていただける方に見やすいよう工夫して展示コーナーを設営してほしいです。

県中大会・県南選手権大会報告

 10月に入り、各部動で協会主催の県中大会等の上位大会が行われています。各部の大会成績を紹介します。

◇バスケットボール部◇ 県中地区バスケットボール大会  10月3日(土)・10日(土)

 男子チーム 1回戦 対富田中 惜敗

 女子チーム 1回戦 対大槻中 勝利   第2回戦 対安積二中 惜敗

      交流大会出場権決定戦 対鏡石中 56-55 勝利

 女子チームが県中ベスト12に入り、12月に行われるクリスマスカップ(交流大会)への出場権を得ました。決定戦は1点を争うクロスゲームとなり、1点ビハインド残り5秒で得たフリースローを2本見事に入れ、接戦をものにしました。

 

◇バレーボール部◇県南バレーボール選手権大会 10月10日(土)

 予選リーグ惜敗 1勝1敗

 対安積中 2-0勝利  対大槻中 0-2惜敗

 部員が3名ということで今回は船引中と合同チームを組んで大会に出場しました。新チームの活動が始まり、3人にとっては記念すべき公式戦初勝利となりました。船引中の選手の皆さんも一緒にプレーしてくれてありがとうございました。

 

◇ソフトテニス部◇ 県中地区中学校新人ソフトテニス大会 個人戦 10月11日(日)

 今泉・松本ペア  1回戦 対郡山七中ペア 1-2 惜敗

 敗れはしましたが、県中大会のレベルを肌で感じることができました。その経験をチームでの練習に生かしてほしいです。

 

◇卓球部◇ 須賀川市卓球協会選抜強化リーグ 10月11日(日)

 定期的に実施される強化リーグが開幕しました。中学校に入って卓球を始めた3名の1年生も他校生に挑み、複数の勝利をおさめ、自信を得たり、課題を見つけたりできているようです。2年生も上位のランキングに昇格できるよう意欲的に試合に臨んでいます。

緑風祭まであと6日 ビックアート制作

 ビックアート部門のみなさんが、昨日までに全校生一人ひとりに書いてもらう用紙や見本の準備をしてきました。今日は3年生が1,2時間目に、2年生が3,4時間目に、1年生は5時間目に自分の担当分の画用紙を受け取り、色を染めました。一人ひとりに渡された原画を分割したパーツを参考にして、10倍の大きさに直して画用紙に下書きをした後、絵具で色を塗りました。1年生は初めての作業なので、比較的絵が複雑ではないパーツを割り当ててあるそうです。3年生は、より複雑なパーツが割り当てられていたので時間がかかったようです。絵全体のデザインはみんなに見せずに作業を進めているので、みんなのパーツがつながって1つの絵として見るのときが楽しみですね。

常任委員会 活動の中心は2年生へ

  本日の放課後は文化祭準備の前に常任委員会が開催されました。前期の活動の反省後、後期に活動する組織作りや活動の確認をしました。後期の常任委員は2年生がリーダーとなり、会を運営します。新しく委員長になった2年生がさっそく司会をして会をまとめていました。

緑風祭まであと7日

 日に日に寒くなってきました。教室の窓の外に見える樹木が紅葉してきました。緑風祭へむけて準備が進んでいます。今日はどの学年でも総合的な学習の時間が2時間連続で入っており、学年発表の準備や練習を行いました。3学年は大道具類もだいぶ出来上がり、キャストも台本を確認しながら通し練習を行っていました。2学年は後半の時間に体育館のステージ練習を行い、大きな声で話すなどの課題を確認していました。1学年は、自分たちで発表のイメージがもてるようにステージを使って発表のリハーサルを行いました。

 

緑風祭まであと8日

 朝の登校時間に音楽室から合唱の声が聞こえてくるようになりました。そして、昼休みには音楽室、また、体育館からもクラス合唱の声が響き、文化祭が近づいてきたことを実感させられます。今年は、コロナ対策で規模縮小という形で準備が進められています。各学年の発表時間も30分ずつではありますが、それぞれアイディアを出し、すこしずつ内容がまとまりつつあるようです。実行委員会の活動として「ビックアート」「会場・展示」「音楽・発表」「本部・プログラム・開閉祭式」の4つに分かれ準備をしています。

救急救命法講習会(2年)

 日本赤十字社福島県支部の金子さんを講師にお招きし、2年生を対象に救急救命法の講習会を実施しました。前半は講義、後半は実技を行いました。まず前半の講義では、『救命の連鎖の4つの輪』について説明を受けました。その輪のうちの一つである「一次救命処置」について詳しく学びました。次に後半の実技では、人形やAEDの機器を活用しながら救命法の基礎を学びました。呼吸の確認は10秒以上かけないで、胸とお腹を見ること、胸骨圧迫は、30回を「強く(約5センチ)」「速く(100~120回/分)」「絶え間なく(中断を最小限に)」行うということを学びました。

「人が倒れています!」「周囲を確認」「異常なし」「外傷確認」「出血なし」……肩を叩きながら「大丈夫ですか」等など、生徒たちは講師の言葉の後に大きな声で復唱し、AEDの操作や胸骨圧迫の実技を行いました。

 コロナウイルス感染防止のため、2人に1体の人形を割り当て、間隔を広くとって実技を行いました。人工呼吸については方法の説明だけになりました。今やAEDはいろいろな施設に設置されるようになり、救急法を受講している人も多くなりました。しかしながら、実際に目の前に倒れている人がいても、ちゅうちょして行動に移せない人が多いそうです。2年生のみなさんは、今日、学んだことを生かし、実行できる人になってほしいです。

緑風祭まであと9日(実日数)

 岩江中の文化祭『緑風祭』が来週土曜日17日に迫りました。実際に準備ができる日数は本日を含めてあと9日間です。朝の時間や昼休みを利用して音楽室でクラス合唱の練習も始まりました。放課後は、学年の発表準備や実行委員会の部門別の準備なども本格化してきました。1,2年生の運動部に所属している生徒の皆さんの中には、今週末に県中大会が控えている人もいます。両立させてがんばってほしいです。昨日の下校時刻から緑風祭のテーマソングが校内放送で流されるようになりました。そのような取り組みで徐々に緑風祭へむけての意識が高まってきました。

 

全校レク・芋煮会

 本日、3時間目から全校レク・芋煮会を実施しました。全校レク開始時には、霧雨まじりの風が吹き付け天候が心配されましたが、天気予報どおり徐々に回復し、野外炊飯が始まる頃には少し肌寒いものの、芋煮会にはちょうど良いお天気になりました。

  全校レクの最初の競技は大縄です。各クラスで3チーム作り、一気に跳ぶ人数は10人。制限時間中に一番長く続けて跳んだ回数の合計で順位を争います。今日は風の影響も受けていたので縄の回し手の技術の見せ所でもありました。各クラスともに心を一つにして跳びました。

 3年2組が合計182回跳び、2位の2年1組に19回差をつけて優勝しました。

 二種目はベストリレーです。男女6名ずつ代表選手がバトンを繋ぎました。男子は200M、女子は100Mずつ走りました。序盤は3年2組がリードし、2年1組、3年1組が中盤から猛追し、終盤3年1組が突き放す展開となりました。1年生は体力差があるので上位の争いに加わることはできませんでしたが、最後まで半周差程度で粘り強く最後まで走り抜きました。優勝は3年1組、最後は大きなリードをつけて余裕のゴールでした。

 最後の競技はお玉にピンポン玉をのせてリレー競技を行いました。時折、強い風が吹き、特に校舎側にむかって走る生徒は風にピンポン玉があおられて苦戦していました。堅実なお玉リレーを続けた2年1組が優勝しました。

  全校レクが終わり、芋煮会の説明が始まる頃には風も吹きやみ、過ごしやすい天気になりました。3年生は、さすが経験の差を見せつけ、火を薪につけ、実際の炊飯作業に入るまで準備が1番早かったです。今年初めて挑戦している1年生は、なかなか火をつけることが難しく、先生方の手助けをいただきながら進めていました。来年は自分たちだけでできるようになるといいですね。各班で考えた思い思いのメニューを作り、楽しんで食べることができました。

これは!?…おでんじゃないよ

 

PTA美化作業

 10月3日(土)朝の7時より、PTA環境委員会主催の美化作業が実施されました。天気にも恵まれ、たくさんの生徒、保護者の皆様のご協力の下、校庭・テニスコート周辺の除草作業や側溝清掃等を行いました。今年はコロナ禍の中、ほとんどのPTA活動が中止になっています。多くのPTA会員が集まって行う数少ない行事の一つでした。環境委員会が中心となり、この行事の計画・準備を進めてくださいました。また、草刈り機や軽トラックをお貸しいただいた保護者の方々にも感謝申し上げます。お陰様で広範囲の除草作業ができました。お休みの早朝に、また本日、出勤前にご参加いただいた保護者の方もいらっしゃいます。皆様のご協力により子どもたちがより活動しやすい環境になりました。本日はありがとうございました。

緑風祭へむけて~部門会議~

 約2週間後に迫った岩江中学校文化祭『緑風祭』へむけて本日、15時から部門会議が開かれました。1学期のうちに文化祭ガイダンス、実行委員会の組織編制は終わっていましたので、今回はより具体的な計画の確認と予算の使い方の検討など、来週からはじまる実行委員会の活動にむけての相談が行われました。今後、各部門長や生徒会役員を中心に活動を充実させていってほしいです。

田村支部中体連新人大会結果一覧

 《田村支部中体連新人大会の結果》 令和2年9月30日~10月1日

      ※左側のスコアが岩江中のスコアです       

卓球部 

【団体】

予選リーグ・3戦全勝グループ1位通過

3-0 対都路中  3-1 対大越中  3-2 対滝根中

決勝リーグ・3戦全敗 3位入賞

1-3 対小野中  2-3 対三春中 0-3 対船引中

【個人】※ベスト8以上を掲載します

シングルス ベスト8 大橋くん 

ダブルス  ベスト8 影山くん・渡邉くん

 

バレー部 0-2 対常葉中 トーナメント敗退

 

女子バスケットボール部 総当たり戦4戦2勝2敗 3位入賞

26-55 対船引南中   34-26 対船引中

55-67 対大越中    59-22 対三春中

 

男子バスケットボール部 総当たり戦4戦4敗

45-51 対大越中    35-65 対三春中

26-86 対常葉中    39-51 対船引中

 

ソフトテニス部

【団体】

予選Bブロック 3戦3敗

1-2 対小野中  0-3 対滝根中 1-2対船引中

【個人】上位大会進出者

ベスト16 今泉さん・橋本さん(県中大会進出)

 

野球部 岩江・滝根・都路合同チーム

0-2 対小野中

3位決定戦

0-3 対船引中

 

 

 

 

  

 

田村支部中体連新人大会2日目⑲バスケ

 バスケ会場からの情報です。

 男子チームの最終戦が終わりました。 船引中に 39対51で惜敗です。

 序盤、大きく点差をつけられたものの、後半粘りを見せ、一時は6点差まで詰め寄り、強豪相手に最後まであきらめない戦いができたそうです。

田村支部中体連新人大会2日目⑮卓球

 卓球会場から情報が入りました。

 団体戦の決勝リーグで熱戦を繰り広げていた岩江チームですが以下の結果となりました。

 岩江中 1-3 小野中  

 岩江中 2-3 三春中

 岩江中 0-3 船引中

 決勝リーグでは惜しくも負けてしまいましたが、貴重な公式戦の経験を得ました。

 決勝リーグに残りましたので3位入賞となります。おめでとうございます。

 午後からは個人戦のベスト8以上の戦いが始まります。

 シングルス 大橋君  ダブルス 影山君・渡邉君 が勝ち残っています。がんばれ岩江中生! 

田村支部中体連新人大会2日目⑭野球

 野球会場からの情報です。

 最終回、満塁のチャンスを作りましたがあと1本が出ず 0-3 でゲームセット。

 残念ですが、合同チームの一員として大会に参加するという貴重な経験を今後の練習に生かしてほしいです。

 

田村支部中体連新人大会2日目⑬バスケ

 バスケ会場から情報が届きました。

 男子チームは常葉中と戦い 26対86 で敗れました。

 残る試合は第4試合船引中戦が男子チームの最終試合です。本日は強豪チームとの試合が続きますが、粘り強くがんばってほしいです。また、女子がこれから第3試合で三春中との新人戦最終戦に臨みます。

田村支部中体連新人大会2日目⑫バレー・野球

 女子バレー部は 常葉中に 0-2 で敗れました。

 部員3名でチームが組めなかったため、文化部から3名協力してもらい試合に臨みました。敗れはしたものの、貴重な公式戦の経験を得ました。協力してくれた3名の文化部員にも感謝です。

 

 野球会場では、船引中相手に3点を追いかけ、最終回に入ったもようです。

田村支部中体連新人大会2日目⑨テニス・バレー

 ソフトテニス会場からの情報です。

 個人戦   栗山・大竹組  0-3 敗退

       本田・長谷川組 1-3 敗退

       今泉・橋本組  3-0 勝利(ベスト16・県中大会出場決定)

       只今、ベスト8進出をかけ熱戦中

 バレー会場からの情報です。

 第1セット 8-25 で常葉中が1セットをとりました。

田村支部中体連新人大会2日目⑧バレー・野球

 小野町で開催されているバレー、野球会場より情報が届きました。

 女子バレーの試合がまもなく始まります。アップの画像です。

 3位決定戦に臨む野球部岩江・滝根・都路中合同チームは、初回0-1でリードを許しているようです。

 

 

田村支部中体連新人大会2日目⑦バスケ

 バスケ会場から情報が入りました。

 女子チームの第1試合 対大越中戦は 55対67 で惜敗です。

 終盤まで粘り、山下さん・村上さんの3ポイントシュートが随所で決まり、24点分は3ポイントシュートだったそうです。残念でしたがナイスゲームだったと顧問から報告がありました。次の三春中戦に期待します。バスケ会場では続いて男子チームが強豪常葉中に挑みます。

田村支部中体連新人大会2日目④バスケ

 バスケ会場より

 女子チーム2日目第1試合 対大越中

 前半を終えて 28対34 で大越中リード

 昨日の2戦の平均得点が30点ですので、この試合は前半だけで28点。ハイスコアの展開になっているようです。強豪チームに対し、堂々の戦いです。後半もがんばってほしいです。

田村支部中体連新人大会2日目②

 卓球会場からの画像です。団体戦の第二ステージ(決勝リーグ)が始まりました。小野中と対戦中です。

 バスケ会場からはアップの様子の画像が届きました。皆さん、きょうもはりきってやっていますね。

 

田村支部中体連新人大会速報⑯バスケ

 バスケ会場から情報が入りました。

 男子チームの2戦目は三春中との試合でした。35対65で敗退しました。   

 明日、常葉中・船引中と試合があります。今日の反省を生かし、以上の収穫がある試合にできるようがんばってください。

田村支部中体連新人大会速報⑮卓球

 卓球会場から情報が入りました。

 午後に行われている個人戦の試合はベスト8決定までです。ベスト8に進出した選手は、明日のお昼以降に続きの試合が行われます。岩江中選手でベスト8に残ったのは、シングルス2年生OR君、ダブルスKF君・WY君です。その他の選手も健闘しましたが、2回戦までに残念ながら敗退しました。明日の午前中に行われる団体戦の決勝リーグには予選リーグ・組1位で岩江チームが進出しています。明日もがんばれ岩江チーム!

田村支部中体連新人大会速報⑬卓球

 卓球会場から情報が入りました。

 午後からは個人戦の試合が始まりました。

 第1学年シングルス

 TK君が 0-2 で船引中の選手に敗退

 TS君が 2-0 で三春中の選手に勝利 2回戦へ

田村支部中体連新人大会速報⑫バスケ

 バスケ会場から情報が入りました。

 男子チームの初戦は大越中戦でした。結果は、45対51 で惜敗しました。

 第3クオーターまでリードしていたものの、最終クオーターに追いつかれ競り負けました。

 第6試合は三春中が相手です。気持ちを切り替えてがんばってほしいです。

田村支部中体連新人大会速報⑩バスケ

 バスケットボール会場から情報が入りました。

 女子チームの2戦目、船引中戦は 34対26 で勝利しました。

 前半20対7で折り返し、後半は点差を詰められ、接戦になりましたが逃げきりました。

 男子の試合が第4試合・第6試合に入っています。男子も女子に続いてがんばってほしいです。

田村支部中体連新人大会速報⑨卓球

 卓球会場から情報が入りました。

 卓球男子団体すべての試合が終わりました。

 岩江中 3-0 都路中

 岩江中 3-1 大越中

 岩江中 3-2 滝根中

 3戦全勝、1位抜けで明日の決勝リーグにコマを進めました。

 午後には個人戦がスタートします。

 

田村支部中体連新人大会速報⑤バスケ

バスケットボール会場からの情報です。

女子チーム1試合目の結果です。船引南中と対戦し、残念ながら26対55で敗退しました。

次は、1試合分時間をおいて11時30分から第3試合で船引中と対戦します。  

田村支部中体連新人大会速報③

 バスケットボール会場の様子です。今回の大会では、競技によっては開会式が行われない部会もあるようです。バスケットボール競技会場では、代表者のみの参加で行われました。女子チームの試合がまもなく9時から始まります。船引南中との対戦になります。

田村支部中体連新人大会速報②

 野球部の出発式の様子です。野球部の全員元気に出発しました。秋晴れの下、公式戦ができる喜びを感じ、精一杯がんばってきてほしいです。3年生や1,2年生の学校に残っている生徒からも見送って声をかける様子が見られました。中には6時台から登校して全部のチームを見送った生徒もいました。激励ありがとうございました。なお、女子バレー部の試合は本日ございません。明日、女子の試合が行われます。

田村支部中体連新人大会速報①

 本日、9月30日(水)は、田村支部中体連新人大会の初日となります。卓球部、男女バスケットボール部、ソフトテニス部の選手団が、出発式を終えて会場に向かいました。欠席者なく無事、全員で試合に臨みます。野球部はこの後、8時過ぎに出発します。本日の試合の結果は、学校に報告が入り次第、このホームページで情報をお伝えします。

田村支部中体連新人大会激励会

 9月28日(月)の6時間目に新人戦へむけての激励会が行われました。中体連総合大会が中止となり、新人戦はどうなるか開催についても危ぶまれましたが、無観客という形で開催にこぎつけました。激励会では、選手一人ひとりが決意表明をしました。そして引退している3年生の部長さんから後輩たちに激励の言葉が述べられました。最後に選手団を代表し、卓球部主将がお礼の挨拶をしました。

 

食育講話

 1年生対象に、本校の給食を考えていただいてる三春中学校栄養教諭の齋藤先生を講師に迎え、「バランスのとれた体づくりと食生活」と題して講話をしていただきました。
 アンケートから見える岩江中1年生の実態を説明し、「普段食べているご飯の量」と「体が必要としているご飯の量」を、実際に茶碗によそって比べていました。

 

第2回岩江小・中学校学校運営協議会

 伊丹会長をはじめ、委員の方が集まっていただき、第2回岩江小・中学校学校運営協議会を岩江小学校で行いました。はじめに小学校、中学校から、コロナウイルス感染防止のため、変更して行った教育活動の様子を報告しました。その後、小学校部会、中学校部会に分かれて協議を行いました。小学校部会では、オープンスペースの使い方やあいさつについて、中学校部会では、部活動の加入状況、マスク着用による弊害、導入するタブレットについての話題がありました。