学校日誌

2020年9月の記事一覧

晴れ 残暑に猛暑日 9/9

今日の朝は,昨日の秋らしさとはことなり,残暑の厳しい,夏真っ盛りの天気となりそうです。

昨日の会津若松では9月の観測史上最高となる36℃越えを記録し猛暑日となりました。

 

今日は,太平洋高気圧の縁にそって,南から温かい風が吹き込むと同時に,北からは涼しい風が上空へ。この2つの気温差のある空気が混ざり込むとき,大気が不安定となり,激しい雷雨をもたらす雲を発生させます。

本日は,午後雷と大雨に注意となります。

今日の野草 ススキ

 

ススキが減っているという話を聞いたことがありますが,実は,これ「セイタカアワダチソウ」という外来種が増えた結果,ススキの生える空き地が減っているということなんです。

自然の宝庫。中妻小の体育館裏には,立派なススキが自生しています。

しかし,このセイタカアワダチソウの悪さには,限界があるのですね。

セイタカアワダチソウは,根っこより,他の植物が成長しにくくなるように,物質を出し,ブタクサやオオブタクサなどの根を張らせにくくするのです。これをアレロパシーというのですが,この影響で,空き地に大量にセイタカアワダチソウが増えるのです。このアレロパシーですが,実は,セイタカアワダチソウが増えすぎると,逆に,自分の成長にも影響を及ぼし,最終的には,セイタカアワダチソウより,ススキが繁殖するという逆転の空き地も増えているのだそうです。なんとも,残念なセイタカアワダチソウです。

参考 ハンディ版 学校のまわりでさがせる植物図鑑 秋冬 

 

ススキと言えば月見ですね。月見は9月のイメージ。しかし,この前の9月3日は満月なのに月見のニュースになりませんでした。それはこんな理由があります。今年の仲秋の名月は10月1日です。

月見(仲秋の名月)の条件

 秋分の日を含む前後30日間の満月であること。(旧暦で8月15日の満月)

なので,9月7日~10月8日の間にある満月を仲秋の名月といい,月見をするのです。だから,9月3日の満月は仲秋の名月にはならないのですね。

ちなみに2033年には,満月が9月8日と10月7日の2回あり,仲秋の名月候補の満月が2回あるという「2033年問題」という問題があるのです。天体って,理科って面白いですね。

 参考 国立天文台 暦計算室

 

 

 

0

給食・食事 今日の給食です! 9/8

今日の献立は,
 ・きなこ揚げパン
 ・牛乳
 ・レモンドレッシングサラダ
 ・トマトスープ
で,1食あたりのエネルギー量は 616 ㎉ です。
今日は、子どもたちも大好きなきなこ揚げパンでした。カリッと揚がった甘い揚げパンを、うれしそうにほおばっていました。トマトスープに入っていたミニトマトは、中郷小学校の2年生が栽培したミニトマトでした。中郷小学校2年生の皆さん、ごちそうさまでした。おいしかったですよ。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

お知らせ 届け!6年生へ 9/8

明日の陸上を励ます会の最終練習が昼休みに行われました。5年生の団長と副団長・4年生の副団長が声を枯らして精一杯応援をしています。その姿に1~5年生の全員が一生懸命に声を出しました。

0

本 リモートお話会(中学年) 9/8

今日の朝は読書タイム。

「おはなしこすずめ」さんが,3・4年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。

今日のお話

① 腰折れすずめ

② はちうえはぼくにまかせて

です。

本校では,「おはなしこすずめ」さんの協力により,読み手と聞き手の距離をテレビ会議でつなぎ,チャット形式にして蜜状態をさけ,お話を聞く習慣と,読んでいただいた本を読書につなげるようにしています。

※リハーサル準備に余念がありません。

本日は特別に新聞社の取材もありました。

※ 今日も大変お世話になりました。

0

晴れのち曇り 秋深し 隣は何を する人ぞ 9/8

今日の中妻です。秋深し。とは行かないですが・・・秋の足音が聞こえてくるそんな日です。

うろこ雲が空を覆い始めました。見事な空のブルーに白い群雲のコントラストが美しいですね。秋を感じます。

校庭の桜の葉も,朝日を浴びて,深緑だった夏から,黄緑色へと変化しました。所々,もう葉が黄色の所もあります。紅葉が始まったようです。

校舎前のカマツカ,ヤマボウシも葉の色が黄色やオレンジへ変化。秋の足音が聞こえました。

通学路のねむの木・桜の木も黄緑から黄色に変化です。 

 

秋深し 隣は何を する人ぞ

松尾芭蕉が,人生起きて最後に詠んだ俳句と言われています。「スポーツの秋」「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」「行楽の秋」「実りの秋」どんな秋を過ごしますか。

 

0

家庭科・調理 今日の給食です! 9/7

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・チキン味噌カツ
 ・おから炒り
 ・ホタテのすまし汁
で,1食あたりのエネルギー量は 637 ㎉ です。
チキン味噌カツは、ごま味噌の甘みも感じられ、ボリュームたっぷりでした。食物繊維たっぷりのおから炒りは、おからが野菜のうまみや大のうまみをたっぷりすっていました。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

ひらめき 毎月8日は,「いい歯の日」染め出しで歯磨き確認 9/7

毎月8日は本校では「いい歯の日」として,全校で染め出しを行っています。

明日6年生が陸上練習で時間が取れないため,7日で1日早いのですが,染め出しをして,磨き残し0になるように,歯磨きの仕方を確認しました。

※ 染め出しの写真のはずなのですが,なぜか,みなさんいい顔になります。「いー」の顔いいですね!

0

会議・研修 県中教育事務所指導主事要請訪問パート1 9/7

本日は,県中教育事務所より指導主事に来校いただき,算数の授業に関わるご指導とアドバイスをいただきました。

3・4年生の算数担当教員と1年生の担任が,それぞれ算数の授業中における「主体的・対話的で深い学び」を成立させた授業に向けてご指導とアドバイスをいただきました。

指導主事様お忙しい中,本校にお越し下さりありがとうございました。

次回は10月28日にひまわり学級担任と5・6年算数担当教員が指導とアドバイスをいただきます。

 

0

花丸 「ふくしま花福プロジェクト」P・Rに伴う展示 9/7

本日三春町内の「お花やさん」から,中妻小学校に花を飾る目的で,素敵な花をいただきました。

コロナウイルスで町内始め、県内・全国的に生花の消費が落ちています。そんな生花業界の中心,福島県花き振興協議会より,素敵なお花の展示をすることになりました。

「ふくしま花福プロジェクト」

1 県内の道の駅や空港,図書館等に県産の花を展示

2 日本文化いけばなの実演会を動画配信

3 ふくしま わたしのおうち花フォトコンテストの開催

が主な事業内容です。

花屋さんは,イベントの自粛や結婚式の中止等で,様々な影響を受けています。ぜひこの機会にお花,生花を考えてみてはいかがでしょうか。

しばらく正面玄関が素敵な香りに包まれます。しあわせなお花ありがとうございました。

 

0

曇り 台風の影響 9/7

記録的な台風10号は,九州の西部の海を北上し,今,対馬に向かって動いています。

強風がふくと言われている台風の東半円に,未だ九州北部がすっぽり覆われ,さらに近畿,東海,関東には,台風がもたらした雨雲が残っています。まだまだ,雨風の余談のゆるさない状況ですが,上陸という最悪のシナリオは避けられたのでしょう。

しかし,たくさんの避難者やけが人が出ています。これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。

熊本県の最悪の事態がさけれられたことに少しほっとしています。

朝鮮半島もうまく東にそれて,上陸をさけるといいですね。まだ明日の朝までに大雨,強風に警戒が必要です。

 

今日の中妻は,台風の影響で,曇り空です。しかし,台風の後は晴れ!台風一過の影響で,温かい南風が本州に吹き込み,今日の午後は暑くなる見込みです。熱中症に気をつけなければなりません。

 

ひまわりも台風の影響なく無事でした。

アサガオは,青紫,赤紫,水色,濃い赤紫と4種類の色のアサガオが咲きました。今が見頃と咲いています。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 9/4

今日の献立は,
 ・油麩丼(ごはん・具)
 ・牛乳
 ・ごまあえ
 ・エネルギー豚汁
で,1食あたりのエネルギー量は 649 ㎉ です。
油麩は、宮城県で多く食べられている油で揚げた麩だそうで、油麩丼は宮城県の郷土料理だそうです。今日の油麩丼の具は、調味料と出汁で油麩を煮て、卵でとじたもので、油麩によく味がしみこんでいて、おいしかったです。
今日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

キラキラ 陸上を励ます会練習 9/4

今日の昼休みに,1年~5年生が体育館に集まり,陸上を励ます会の応援練習を行いました。

6年生の陸上大会は9月16日です。その陸上を励ます会を来週行うため,5年生の団長を中心に練習をしました。

6年生の活躍を期待する,下級生の思いが届くといいなと思います。

0

曇り 特別警戒級の台風 9/4

特別警戒級の台風10号が,太平洋で発達中,土日に接近通過の予報です。

今日の中妻も曇りのスタート。しかし,今日は,予想気温が33℃の猛暑日に近い予報になっています。

特別警戒級の台風は,十数年に一度に訪れる非常に危険な台風です。東北に近づくことはないようですが,九州地方では相当の被害が予想されます。

今日の昆虫(イナゴ) 

今日は,校舎の壁にいたイナゴです。稲の葉につく虫という由来で,このイナゴ,稲の葉を食べてしまうため,害虫なのですが,福島でもよく,捕まえて足や触角をもぎり取り,佃煮にして食べます。長野県の田んぼでも害虫駆除としてイナゴを大量に捕まえ、それを調理して食べるという風習があります。山間地の長野では,動物性のタンパク質がとても貴重で,害虫のイナゴを逆にたいせつなタンパク源として利用してしまうとという発想は,素晴らしいと思います。食糧危機が叫ばれる中、こうした昆虫食の取り組みは今後注目されそうです。

イナゴの佃煮は特に有名ですが、串刺しや炭火焼でも食べられているそう。イナゴは、タンパク質やカルシウムを豊富に含んでいるため、栄養補給源として用いられていたとのこと。その他にも、戦時中や戦後の食糧難では、イナゴを食べてお腹を満たし、生きるのに必要な栄養をとっていたというのです。

 

 

 

0