日誌

2024年6月の記事一覧

ふくしまっ子ごはんコンテストにむけて

5・6年生は、夏休みに「ふくしまっ子ごはんコンテスト」に取組みます。

今日は家庭科で、コンテストにむけて、献立づくりの練習をしました。

まずは、コンテストの約束事を確認し、早速献立づくりに挑戦です。

栄養教諭から、旬の食材を使ったり、彩りを考えたりすると、すてきな献立になるとアドバイスがありました。

 

初めは難しいなと感じていた中郷っ子ですが、時間がたつにつれ、料理のイメージも少しずつできあがってきたようです。

中郷っ子のアイディアあふれる朝食ができあがるのが楽しみですね。

 

 

いっぱい つったよ!

1・2年生は、三春の里自然観察ステーションで夏遊びを満喫しました。

楽しみにしていたザリガニ釣りでは、次々と釣り上げることができました。

今回はキャッチ&リリース。また遊ぶことができるといいネ(*^_^*)

おみやげにカブトムシの幼虫をいただきました。学校で大切に観察・飼育をしていきます。

ありがとうございました。

バス 中郷学校日記6.27 ようこそ中妻小学校のみなさん!

おはようございます。本日もよい天気に恵まれそうです。

中郷っ子の登校が始まりました。

今日で、今週も3日連続全員登校となり、28日目となりましたお祝いお祝い

 

中妻小のプールの調子がよくないため、

本日より、中妻小のみなさんが、

本校のプールで学習をすることになりました。

ようこそ!中郷小学校へ!

楽しくプールでの学習をしてください。来週もお待ちしています。

今日も給食の時間がやってきました。

メニューは、中華丼、チキンサラダ、ワカメスープ、豆乳プリン、牛乳でした。

今日のお昼の放送は、チャレンジしりとりです。

4、5、6年生の代表がチャレンジします。

とても調子よく、言葉をつないでいきます!

今日の記録は、26回!!新記録に並ぶまであと1回でした。

すばらしい健闘に大きな拍手花丸花丸

 

中郷学校日記6.26 今日のふりかえり!

登校時間がやってきました。

お祝い今日も全員登校することができました!

朝の植物のお世話を頑張っています。

2年生のミニトマト!大きくなってきましたね!

七夕に向けて、笹が設置されました。みなさん、どんな願いをするのでしょうか。

1・2年生は、お出かけ!楽しく活動してきてくださいね。

水曜日!マラソンタイムのスタートです。

プールで楽しく学習中!

今日、誕生日を迎えました!おめでとうございます!

 

中郷学校日記6.25② 給食紹介

本日の給食を紹介します。

メニューは、ナン、キーマカレー、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳でした。

おいしいナンに、キーマカレーをつけていただきました。

ごちそうさまでした。

 

楽しい昼休み!

中郷学校日記6.25 授業風景

登校タイムが始まりました。

本日誕生日を迎えた中郷っ子です!おめでとうございます!

自主学習ノートの提出がありました。一度に2冊です。すばらしいですね。

3年生は、ホウセンカのお手入れをしています。

2年生は、国語の授業中です。

1年生は、算数の授業中です。

4年生は、理科のテスト中です。

5年生は、外国語の授業中です。

6年生も外国語の授業中です。

 

はじめてのプール

1、2年生が待ちに待った水泳学習の時間です。

1年生にとっては小学校はじめてのプール!着替えも持ち物もOK (^_^)v

2年生もまずは小プールから…。だんだんと感覚を取り戻して、泳ぎを楽しむことができました。

中郷学校日記6.24 本日の給食のメニュー紹介!

6月も最終週となりました!残り4週間で夏休みです!

今日は、太陽が顔を出してくれそうです。

本日の給食のメニューを紹介します。

ごはん、油淋鶏、もやしのナムル、春雨スープ、牛乳でした。

本日も、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

さて、お昼ごはんの時間が終わり、太陽がしっかりと顔を出しました。

太陽の光を浴びて、植物たちは元気に育っています。

中郷学校日記6.21 登校風景!本日の給食紹介!

本日も登校時間がやってきました。

曇り空で、涼しく感じます。

玄関のモニターで、滝ザクラを守る会の活動がテレビで放送された動画を流しています。

登校したみなさんも見ております!

本日も、おいしい給食を紹介します。

メニューは、ごはん、手作り豆腐ハンバーグ、キャベツのサラダ、アルファベットスープ、牛乳でした。

底にアルファベットがもっとたくさんあります!

自主学習ノート5冊目!すごいです!がんばっていますね!

 

中郷学校日記6.20③ 体力テスト パートⅢ 低学年、シャトルラン編

体力テストの様子を紹介する続きです。

1・2年生は一緒に行動していたので、低学年ブロックの挑戦として紹介します。

6年生に助けてもらいながら、上体起こしにチャレンジ!何回体を起こせたかな?

長座体前屈に挑戦。まずは、ストレッチをしっかりと!

立ち幅跳び!

外へもしっかりと並んで移動です。

外の種目は!50メートル走とボール投げです。

全校生が体育館に集まり、みんなで応援しながらシャトルランを行いました。

1回目のスタートに向けて、準備が進んでいきます。

みんながんばっていましたが、だんだんと残りの人数も少なくなってきました。

最後までよく頑張りました!

水筒を持って、友だちが来てくれました。すてきな光景です。

2回目のスタートとなりました!みんな、がんばって!

友だちのサポート!すてきです。

3回目の準備が進んでいきます。

1・2年生は、ガイドランナーとして高学年がサポートします。

サポートしてくれた高学年のみなさん、ありがとうございます!

ゆっくりと休んでくださいませ。

さあ!高学年のみなさんの出番がやってきました。

2組に分かれて実施します。

苦しいのによく最後まで頑張りました!すばらしいです!

最後の組のスタートです。

 

最後は、2人で!自分の限界まで、よくがんばりました。すばらしい!!!!

100回を超えて終了!みんなから大きな拍手がおくられました!

この全校でのシャトルランは、もちろん、子どもたちの粘り強さもすばらしかったですが、

それ以上に、あたたかい雰囲気が体育館中に広がっている中で、

みんなの応援を糧に実施できたことが一番よかったと感じました。

中郷学校の自慢だと思います。

 がんばった中郷っ子のみなさんに大きな拍手をおくります。

中郷学校日記6.20② 体力テスト実施 パート1 高学年編

今日もよい天気に恵まれました。体力テストを実施します。

すばらしいことに、4日連続の『お祝い全員登校』

保護者の皆様の健康管理に、心より感謝申し上げます。

2校時となり、全校で体力テストのスタートです。

学年ごとにローテションを組んで、各種目をまわります。

では、6年生の挑戦の様子から紹介します。低学年のサポートも!ありがとうございます!

5年生も、いろいろな種目でがんばりました!

 

中郷学校日記6.20 給食紹介!スポーツクラブ!

本日の給食のメニューを紹介します。

ごはん、豚肉の香味ソースがけ、コーンサラダ、水餃子スープ、牛乳でした。

豚肉にかかっている香味ソースがとてもおいしく、ごはんが進みました。

具だくさんで、スープでもしっかりと野菜が食べられます。

今日のお昼の放送は、チャレンジしりとりでした!

なやんでおります!!がんばって!!

6校時のクラブ活動は、スポーツクラブを訪問!

ティーボールで楽しく体を動かしました。

両チーム打撃戦を繰り広げ、15対15の引き分けとなりました。

 

中郷学校日記6.19③ 滝ザクラを守る会Ⅱ 種洗い

滝ザクラの種を拾う午前中の活動の後、午後から拾った種の皮を洗う活動を実施しました。

とても貴重な桜の種です。このように皮が残っている種は、ほとんどありませんでした。

今年の集計結果です。中郷っ子のみなさん、今年も伝統を守ることができました。

次の活動もしっかりと行っていきましょう!

中郷学校日記6.19② 滝ザクラを守る会Ⅱ 種拾い

本日は好天に恵まれ、本校の伝統である「滝ザクラを守る会」の活動を実施しました。

この滝ザクラを守る会は、昭和57年から続けられている、中郷小学校の大切な活動です。

玄関前に整列し、いよいよ滝桜に向かいます。

滝桜に到着です。

「こまりん」が応援に駆けつけました!ありがとうございます!

ご協力いただいた皆様にご挨拶をして、活動開始です。

あいさつを終えて、活動開始です。

はじめに、下学年が種拾い、上学年は平田館長さんのお話をお聞きします。

滝桜の樹皮には、たくさんの蝉の抜け殻がありました!平田館長さんからプレゼントです。

上学年と下学年で交代です。

よい天気に恵まれ活動ができました。

しかし、昨年の猛暑、昨年から今年にかけての暖冬が影響して、滝桜の種の数はとても少なかったです。

活動を支えていただいております、三春さくらの会の皆様、地域の皆様、三春町関係者の皆様、

全ての皆様に感謝申し上げます。

 

中郷学校日記6.18② 雨の一日

今日は天気予報どおり、朝から雨…

年間予定では、滝ザクラの種拾いと種洗いというビッグイベントの日でしたが、昨日のうちに延期を決定し、明日こそは青空の下、活動を楽しみましょうね(*^_^*)

そんな雨の一日でしたが、

植物にとっては恵みの雨!

アサガオのつるは、いつの間にか支柱を越えていました。

中郷っ子もぐんぐん成長中⤴

1年生は、小さい「ゃ・ゅ・ょ」を上手に読んだり書いたりできました。

2年生は、みんな大好き「スイミー」の学習中。音読がステキ☆

さて、3年生は…

いません!どこっ?

なんと、体育館で理科の学習です。ゴムの力で車を走らせていました。

4年生は道徳です。外国人の転入生とお友達になれるかなって真剣に悩んでました。

5年生は、初めての裁縫に苦戦しながらも全集中、すばらしい☆

6年生は、クリーンプロジェクトに向けて思案中…

今日は一斉清掃もありました。

明日も全員出席日になって、36人で滝ザクラへ行きましょうね。

中郷学校日記6.18 給食紹介!

本日の給食のメニューを紹介します。

カミカミメニューです。

鶏南蛮メン、ジャガ味噌くん、一口桃ゼリー、牛乳でした。

ソフト麺をおつゆに入れると、鶏南蛮麺の完成です。

一口桃ゼリー、小さめですが、桃の香り、味をしっかりと楽しむことができました。

このゼリーに使われている桃は、もちろん、福島県産です。

そのまま、一口で食べないで、お皿の上にのせてみました!

本日の栄養教諭によるZoomの食育指導では、

カミカミメニューの調理の様子が動画で紹介されました。

ていねいに安全に給食を作っていただいていることが、

この動画を通して伝わってきました。

子どもたちも、よりおいしくいただくことができます。

 

中郷学校日記6.17③ 午前中の授業の様子です。

各学年の午前中の授業の様子を紹介します。

1・2年生!育てているアサガオとミニトマトの写真を見ながら、

観察日記をかいています。

3年生は、「長い長さのめもりを正しくよもう」という学習中です。

巻き尺を持って、多目的ホールのいろいろな物を実測中!

4年生は、三春浄水場に見学へ!いつもの方が、寂しそうにお留守番。

おかえりなさい!無事のお帰り、うれしいです。

5年生は、理科の授業中です。メダカの観察が始まります。

無事にタマゴを採取し、赤ちゃんの誕生から成魚まで育てることができますように!

6年生は、国語科の学習中です。順番に発表しています。

5年生が育てているバケツ稲。大きく育ってきましたね!順調そうです!

校長室前のプランター稲も、順調です。

 

 

 

中郷学校日記6.17② 今日の給食を紹介!高学年プール!

今日の給食のメニューを紹介します。

「朝食モデル献立」となっています。

ごはん、サバのカレー焼、アスパラの炒め物、タマネギのみそ汁、牛乳でした。

サバに脂がのっていて、味付けも最高で、「和食」を堪能できました。

昼休みは、それぞれ楽しんでいます。

5校時は、高学年がプールに入りました。

コースロープをはって、泳ぎの練習を行っています。

無事にプールは終了しました。

 

中郷学校日記6.17 キュウリの初収穫!

今日も暑くなっていきそうです。心地よい風が吹いていますが……。

その風に乗って、鳶が気持ちよく飛んでいます。

カメラでうまく撮影できなかったのですが、獲物をねらうときのように急降下も!

さて、本日も登校時間となりました。

今日は、朝一番に、1・2年生は畑に向かいました。

キュウリの今年初めての収穫です。

ちょうど、みんなに1本ずつのキュウリがありました!

収穫を終えて、みんなで「とったぞ~!」これから、たくさん収穫できますね。

 

 

中郷学校日記6.14③ 楽しい昼休み、授業研究、自主学習!

お昼の放送では、校内持久走記録会の入賞者が発表されました。

そして、代表の6年児童に賞状を授与しました。

お祝いおめでとうございます!

今日の昼休みは、外で遊んだり、

中でゆっくり過ごしたり、それぞれ楽しんでいました。

本日の5校時、授業研究を実施しました。

3・4年算数科「大きな数」の授業でした。

 各班に1人ずついる4年生が、3年生を上手にリードしています。

C1「いっぱい、式をかく」

C2・3「えっ!!」

C4(4年)「まずは、1回自分でやってごらん。」

「えっ!」と言った児童も、静かに自分で考え始めました。

4年生が、3年生の問題の進み方を確認して、答えを教えるのではなく、

もっと考えるように言葉をかけています。

「おつりの枚数を一番少なくするお金の出し方は?」

子どもたちは真剣に考えております。4年生も本気で考えています。

複式学級での算数科、課題設定が適切で、とてもよい学びができていました。

 

自主学習ノートの提出がありました。

よく頑張っています!次も楽しみにしていますね。

 

中郷学校日記6.14② 給食紹介!

今日の給食を紹介します。

メニューは、ハヤシライス、チーズサラダ、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。

+

ハヤシライス!おいしくいただきました。野菜もたっぷりです!

ブルーベリーゼリーも、果汁感がたっぷりでおいしかったです。

おいしくいただいております!

晴れ 中郷学校日記6.14 今日は暑くなりそうです!

今日は、今年になって一番の暑さになります!

歩いて登校する皆さんは、朝から汗がたくさん出ております。

バス組も到着し、金曜日の中郷学校のスタートです。

ミニトマトやアサガオ、ホウセンカもどんどん成長しております。

校長室前のプランター稲も元気です。

お世話もしっかりとがんばっています。

担任の先生に質問中です!

さて、本日は、3・4年生のみプールの授業がありました。

暑いので、気持ちよくプールに入っております。

冷たい水も、暑い日はへっちゃらです!

 

中郷学校日記6.13② 午後の風景!

今日は、5・6年生がプールで水泳の授業を実施しました。

気温が上がっているので、気持ちよく入れたようです。

楽しいプールの時間は、あっという間に終了!シャワータイム!

3・4年生は、体力テストの練習を体育館でしています!

いい記録が出せるように、しっかりと練習をしてくださいね。

6校時は、児童会活動の時間です。各委員会で活動を行いました。

さらに過ごしやすく楽しい学校になるように、

各委員会のみなさん!これからもよろしくお願いします。

中郷学校日記6.13 午前中からお昼の風景!

みなさま、おはようございます。

6月13日の朝を迎えました。今日も天気がよくなります!

登校が始まりました。

バス登校組も到着です!             いつもありがとうございます!

1・2年生は、早速、育てているアサガオとミニトマトのお世話をしております。

3年生もホウセンカのお世話をしております。

この写真は、ホウセンカの隣のプランター稲に水をあげてくれています。

ありがとうございました。

自主学習ノートの提出がありました!待っておりました!

これからも努力を続けて、力を伸ばしていきましょう!

本日は、中郷地区民生児童委員協議会が開催されました。

お忙しい中ご来校いただきまして、ありがとうございました。

情報交換させていただきましたことを今後の学校経営に生かして参ります。

あっという間に、給食の時間がやってきました。

今日のメニューは、ごはん、豚肉の生姜焼き、大根のピリ辛和え、手作りすいとん汁、牛乳でした。

おいしくいただきました。

お昼の放送では、チャレンジしりとりが行われました。

上学年チームの挑戦です。

すばらしいチームワークを発揮し、新記録まであと少しまで迫りました。

花丸花丸すごい!!

 

元気の秘訣は朝ごはん

6月11日から17日までは、「生活チャレンジ」にあわせて、朝食を見直そう週間運動をおこなっています。

給食の時間には、朝食モデル献立を食べたり、朝食のよさについてお話があったりして、朝食について考える時間になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「朝ごはんを食べてきました!」と元気に答えてくれる中郷っ子です。

朝ごはんを1日のはじまりにして、規則正しい生活をしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 中郷学校日記6.12② 給食紹介、体操ダンス隊デビュー!

本日の給食を紹介します。

メニューは、ごはん、納豆、おひたし、厚揚げのうま煮、牛乳でした。

昼休みには、体操ダンス隊(3・4年3名で結成)のみなさんが、第1回の公演を行いました。

華麗な側転を披露しています!すばらしい!

練習の時より、どんどん上手になってきています。グレードアップ!!

招待状ありがとうございました。また、次の公演を楽しみにしていますね。

他にもお客さんがいました!

なぜか、空気椅子で楽しそうに見ております!

 

 

中郷学校日記6.12 マラソンタイム!

今日も朝からよい天気です。急に暑くなりすぎないように願うばかりです。

さて、暑さ指数も運動可能ということで、水曜日のマラソンタイムがスタート!

校内持久走記録会は終了しましたが、体力の向上を目指して、継続して取り組んでいます。

天候、暑さ指数をみながら、無理のない範囲で取り組んでいきます。

お疲れ様でした!決して、倒れているわけではありません苦笑い

ゆっくりと休んでおります。

バス 郡山市大安場史跡公園へ

1、2年生は生活科「こうえんであそぼう」で大安場史跡公園に行ってきました。

天気に恵まれ、たくさんの遊具で楽しく遊ぶことができました。

次は、どこの公園で遊ぶのかな!?

中郷学校日記6.11③ 心肺蘇生法講習会

プールでの学習を始める前に、5・6年生が心肺蘇生法講習を受けました。

講師に、星病院の皆様をお招きしました。

 

一人ひとりがしっかりと体験できるように、教具を用意してくださったり、

小学生でも分かりやすい映像を流してくださったりしました。

きめ細やかな準備をありがとうございました。

リハビリ担当の講師の方と一緒に準備運動をしっかりと!

 

一生懸命に心肺蘇生をすると、疲れます!

続いて、AEDの使い方の講習です。

真剣にしっかりと学びました。

今日学んだことを、実際に使う場面が来ないことを祈りますが、

万が一、使わなければならない場面に遭遇したときは、

勇気をもって、命を救うべく行動してほしいと思います。

星病院の講師の皆様、お忙しい中ご来校いただきまして、

誠にありがとうございました。

 

中郷学校日記6.11② 給食紹介 お昼の時間

今日の給食のメニューを紹介します。

コッペパン、ウインナー、アスパラサラダ、トマトスープ、牛乳でした。

コッペパンを!               開くと!

そして、このおいしいソーセージを挟んで!!

あっ!パンにはさんだ後の写真が……。

本日もおいしくいただきました。

お昼の放送で、ラジオ中郷委員会の優秀な記者さんが、

中体連での活躍の様子をレジェンドニュースで紹介してくれました。

卒業生レジェンドのみなさん!活躍を祈っております。

 

レジェンドの魂を受け継いだ6年生が、

お昼の放送で「中郷タイム」の告知をしていました。

みんなで、ドッジボールをして体を動かしています。

子どもたちの体調のことを考えると、急に暑くなりすぎないように願うばかりです。

お祝い 中郷学校日記6.11 今日も全員登校!今年の初泳ぎ!

今日も、2日連続で全員が登校することができました。

保護者の皆様、健康管理をありがとうございます!

本日は、とてもよい天気に恵まれ、気温が上がりそうです。

ということで!今年の初泳ぎは!3・4年生でした!

とても気持ちよくプールに入っております。

今年も、安全、安心を第一にプールでの学習を進めて参ります。

シャワーもしっかり浴びています!

 

 

中郷学校日記6.10 久しぶりの全員登校日!

久しぶりに全員がそろいました!とてもうれしいです。

1年生教室では、国語の授業中です。

役割分担をして、上手に音読ができています!

2年生教室では、テストをがんばっています!静かに見守ります。

3・4年生教室では、歯科衛生士さんをお招きして、歯みがきの大切さについて学んでいます。

5・6年教室でも、歯みがきの大切さについて学んでいます。

最後まで、自分の歯でおいしく食べることができるように、歯みがきを大切にしていってほしいです。

中郷学校日記6.9② さくら湖マラソン大会、無事に終了!

たくさんの皆様で賑わっていた校庭も、片付け、グランド整備が終わり、

いつもの日曜日の静けさが戻ってきました。

毎年、中郷学校にたくさんの皆様をお迎えすることは、

とても光栄なことです。

10キロコースのスタート地点は、たくさんの皆様でいっぱいになりました!

いよいよ、スタートの合図が!みなさんが出発していきました!

しっかりと本部テントにあいさつをする団体も!町長さんが対応しています。

2キロコースを、遠くから見ると、春田大橋の最後の付近が折り返しです。

中郷っ子たちも、よく頑張りました!

三春町長賞を、2名の中郷っ子が受賞しました。すばらしいがんばりでした花丸

すばらしい!!

さくら湖マラソン大会にご参加いただきました、たくさんの皆様、

ぜひ、来年も中郷学校へお越しください。

皆様と再会できますことを、心より楽しみにしております。

中郷学校日記6.9 さくら湖マラソン大会!

本校校庭は、さくら湖マラソン大会に向けて準備が整いました。

多くの皆様を歓迎いたします。

曇り、気温19度(午前7時現在)、競技中も22、23度程度と、

走るのにはよい天候になりそうです。

選手の皆様の無事完走、ご健闘を心よりお祈りしております。

中郷学校日記6.8 さくら湖マラソン大会準備中!

本校をスタートゴールに、明日、さくら湖マラソン大会が実施されます。

現在、校庭にテントが立てられたり、放送設備を設置したりと準備が進められております。

中郷っ子も、明日の大会に参加します。

エントリーしているみなさん!ケガなく、無事に完走できることを祈っています!

そして、本大会にエントリーしている全員のみなさんが、

無事に完走できますことを、中郷学校一同、心よりお祈りしております。

みなさま、明日は気をつけて、本校までお越しください。

 

中郷学校日記6.7 交通教室実施

本日は田村警察署より講師をお招きし、中郷幼稚園と合同で「交通教室」を実施しました。

校庭に、JA様より信号機をお借りし、横断歩道などをかいて、模擬交差点を作成しました。

自転車に乗れる高学年のみなさんは、自転車の乗り方について、ご指導をいただきました。

その後、講師の警察官の方よりご講話をいただきました。

そして、学年代表による「交通安全宣言」

しっかりと宣言できました。

最後に、感想とお礼の言葉を6年生から

お忙しい中、講師の方にはご来校いただきまして、誠にありがとうございました。

よくかんで食べよう

6月の食育のめあては「よくかんで食べよう」です。

歯と口の健康週間にあわせて10日までの給食は、よくかんで食べる「かみかみ献立」です。

よくかんで食べるための工夫を聞いてみると・・・

「よい姿勢で食べる」

「かむ回数を数える」

「飲み込もうと思ったらあと10回かむ」

などと、いろいろな工夫が出てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食後の歯みがきもていねいにやっています。

さすが中郷っ子です!

よくかんで食べて、健康な体づくりをしていきましょう。

 

お祝い 中郷学校日記6.6③ 学校歯科保健優良校表彰式

福島市で開かれた、「学校歯科保健優良校表彰式」に、

本日、福島県学校歯科保健優良校表彰式に、

学校を代表して養護教諭と委員会代表児童が参加しました。

県の教育長より、表彰状をいただきました。

式の終了後、出席者で記念の集合写真を撮影しました。

これからも、子どもたちの歯の健康を守るため、努力を継続して参ります。

中郷学校日記6.6② 本日の給食紹介!クラブ活動!

本日の給食を紹介します。カミカミ献立です。

ごはん、鶏肉のねぎごま焼、キャベツのスパイシー炒め、大根のみそ汁、牛乳でした。

昼の放送では、1、2、3年生のチャレンジしりとりが行われました。

無事にチャレンジ終了です!

その後の昼休みは、みんながそれぞれ楽しく過ごしております。

6校時は、クラブ活動!

それぞれのクラブで、楽しそうに活動しています。

キックベースボール!

遊びに来た、卒業生も参加してくれました。ありがとうございます!

 後ろのバックプリントがなかったら、小中のジャージはほぼ同じです興奮・ヤッター!

中郷学校日記6.6 登校風景 低学年校外学習へ出発!

持久走記録会が無事に終わり、また新たな気持ちでスタートです。

今日もよい天気に恵まれました。

明日の交通教室に向けて、自転車を引いてきてくれてありがとうございます!

1・2年生は、大安場史跡公園に校外学習に出発です。

校外学習で楽しく学んできてくださいね。2年生のみなさん、1年生をよろしくお願いします。

では、行ってらっしゃい!

ご安全に!

中郷学校日記6.5⑤ 校内持久走記録会 高学年の部 閉会式

さあ!いよいよ、高学年の部がやってきました!

スタートしました!

校庭も2週目に入りました!いよいよ、校地の外へ出ていきます。

3人が接近した位置で、接戦を繰り広げております。

1位がはじめの下り坂をくだっていきます!後ろに続きます!いい勝負になりそうです。

1位が最後の坂をのぼってきました!ここからは、下りです。いい走りですね!

2人が続きます!

どんどん下り坂をくだっていきます!1位が見えてきました!

いよいよゴールの時を迎えました!

ゴールシーンは残念ながら、参加者全員分の撮影ができませんでした。

公開できなくて、大変申し訳ございません。

さすが高学年!最後のゴールテープを切るまで、一生懸命に走り抜けていました。

整理運動

体育主任より講評!

閉会の言葉!

たくさんの保護者の皆様に、あたたかいご声援をいただきました。

お忙しい中ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

中郷学校日記6.5④ 校内持久走記録会 中学年の部

続いて、中学年の部のスタートです。

校庭を抜けて、道路に出ていきます!

坂を登っていきます!折り返し地点までもうすぐです!

坂を下って、校地内に戻っていきます。ラストスパート!

いよいよ、ゴールの時を迎えました!最後の最後まで、大接戦です!

出席番号順にゴールシーンをお届けします。

3年生!

4年生も出席番号順にゴールシーンを!

みんな、最後までよく粘って、がんばりました。

練習のタイムより、34秒も縮めた中郷っ子もおりました花丸

 

 

中郷学校日記6.5③ 校内持久走記録会 開会式 低学年の部

3校時を迎え、学校運営協議会の皆様、保護者の皆様が見守る中、

校内持久走記録会のスタートです。

開会式が始まりました。はじめの言葉です。

選手宣誓!

準備体操をしっかり!

低学年ブロックのスタート時刻がやってきました!

スタートラインに整列!

インタビューも進み!

いよいよ、スタートしました!

中郷幼稚園の皆様、応援ありがとうございます!

コースを一生懸命に駆け抜けて、ゴールです!

出席番号順にゴールシーンをお届けします!

最後まで、がんばって走り抜きました!すばらしいがんばりに大きな拍手をおくります!

 

 

 

 

 

 

中郷学校日記6.5② 1校時の授業の様子です。

1年生は、算数の授業中です。

ブロックを使って、みんなで助け合いながら学習を進めています。

2年生は、国語の授業中です。物語「スイミー」の勉強をがんばっています。

3年生は、算数科の授業中。単元の終わりにある「たしかめよう」の問題を解いています。

4年生は国語科の授業中。「一つの花」の学習が始まりました。

タブレットを使って、戦争についての動画を見ています。

視聴した動画について、世界地図を見ながら振り返りをしています。

5年生は、算数の学習中。かける数の大きさと積の大きさの関係を調べています。

6年生は、教室で授業中です。

そして、時は過ぎ。3校時を迎えました!

中郷学校日記6.5 持久走記録会の準備が整いました。

本日は、持久走記録会にふさわしい天候となりました。

朝から、校庭では準備が進んでいます。

体育主任の先生が朝早くから準備をしてくださっています。

準備は整いました。いよいよ、本番を迎えます。

子どもたちの登校が始まりました。

バス登校組到着です!3校時、自己ベストを目指そう!