学校日誌

2021年6月の記事一覧

グループ 学校保健委員会が行われました。 6/23

今日の14:00~学校医,学校眼科医,学校薬剤師,歯科衛生士,PTA会長の隣席をいただき学校保健委員会が行われました。

学校医様より・・・基本的な生活リズムが整うと,肥満も視力もゲーム・動画視聴時間も改善されるはずである。子どもの成長を願って,大人が関わることが大切である。

学校眼科医様より・・・学校での照度が足りていたと言う話題があったが,家庭でも照度が足りているか,暗い部屋で学習や読書していないかを確認する必要がある。外遊びの習慣は,ゲーム・動画視聴時間を短くするだけではなく、視力にとってもよい。

学校薬剤師様より・・・睡眠不足の影響は,熱中症のかかりやすさに関わる。基本的な生活習慣とリズムが大切である。

歯科衛生士様より・・・

①夏休みに時間があるから治療では、悪化を待つことになる,虫歯の早期発見,早期治療は,歯科医にかかる時間の短縮につながるので,仕事の都合もあるかと思うが,ぜひ,夏休みを待たずに歯科医に係って欲しい。

②歯ブラシの選び方(子どもの前歯の2本分)は実際に子どもと買い物に行ったときに確認して。ギザギザや極細等ではなく,ストレートのふつうのかたさの歯ブラシがよい。1ヶ月が交換目安であるが,期間を待たずに毛先が広がっている子どもは,歯磨きの強さが強すぎる可能性があるとのこと。

③3・4年生は乳歯から永久歯に生え替わる時期。是非大人の仕上げ磨きを。5・6年生も第二大臼歯が生える時期「奥歯だけでも仕上げ磨き」を。

④ガムを噛む習慣特にキシリトール入りのガムを味がなくなるまでかむことにより,顎を鍛え,キシリトールで歯を丈夫にする働きも得られるのでよい。グミ・飴をかみ砕く・キャラメルなどのお菓子は虫歯になりやすいので注意。飴はなめきること。

 

ご家庭でも参考になさって下さい。

0

本 図書委員会の「お話会」 6/23

今日のお昼休みは「ノー清掃デー」です。

今日は図書委員会が「お話会」開催しました。

子どもがお話を聞く機会が多い本校ですが,今日は,児童が自主的に開催しました。時間の5分前から大盛況でした。

図書委員会のみなさんお疲れ様でした。ありがとう。

0

今日の給食

今日の献立

・ご飯 ・さばのピリから焼き ・アスパラとベーコンの炒め物 ・けんちん汁 ・牛乳

今が旬の「アスパラガス」、身体の疲れをふきとばしたり、肌を守ってくれたりします。新鮮なアスパラガスは根元近くまで柔らかくて美味しいですよね。

0

ハート 歯科衛生士による歯科指導 6/23

今日の3・4校時目には,歯科衛生士による歯科指導がありました。

まず,3・4年生に「虫歯になりにくい生活」についてのお話をいただきました。

決められた食事のパターンを守り,おやつをだらだら食べないようにとのお話をいただきました。

また,成長や歯並びに合わせた歯磨きの仕方,歯ブラシの使い方を教えていただきました。

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 6/23

今日もまじめに学習に取り組むなかつまっこです。

2校時目の様子をお伝えします。

5年生は児童用のデジタル教科書を活用して授業をしていました。

6年生の中には,宿泊学習の思い出ムービーを作成している様子でした。

0

曇り 子どもたちと植物 6/23

子どもたちは,毎朝学校に登校すると,自分たちが育てている植物に水をあげています。

キュウリなってきたよ。

みずみずしいミニトマト。

おめでとう。収穫だね。

先生「えだまめの赤ちゃん」できてきたよ。

自然を見つめる目,植物を大切にする心,食べ物への感謝。地球に生かされている人間にとって,すべて大切なことです。

 

0

曇り もみの木。生命力 6/23

おはようございます。

折れかったもみの木。土曜日には撤去されますが本日撤去されることになりました。雨天で延期になりました。)折れて4日目。もみの木の生きようとする姿が校庭にありました。

 

木の3分の1が折れたもみの木

枝や葉はしおれかかり,垂れ下がり始めました。

しかし,新しい枝先,葉先を伸ばし必死に生きようとしています。

カミナリで木の中心部まで焦げていたのですね。

きっともみの木も辛かったと思います。

新しい生命,終わる命。生命の連続でこの地球は続いてきました。後何十年何百年もつのか未知の世界ですが,この地球の生命として生まれたからには,次の世代へとバトンを渡す責務があるのだと感じます。

0

インフォメーション 7月の行事予定を更新しました.6/22

いつもお世話なっております。

7月の行事予定を更新しました。

行事予定のタブよりご覧下さい。

7月20日は夏休み前最後の日ですが,給食なしです。12:15下校で,お弁当は,まほらっこ以外の児童は要りません。

まほらっこの児童はお弁当を忘れないように持たせてください

 

よろしくお願いいたします。

 

0