学校日誌

2020年6月の記事一覧

花丸 毎朝の運動タイムの中で 6/17

毎朝の運動タイムが始まり,子どもたちが校庭を走り始めました。

そんななか,校庭の入り口にある,杉の木に,子どもたちが集まっていました。

『先生,樹液がありました。』という3年生。

昨日,クワガタムシなどの昆虫が,「広葉樹の樹液に集まる」という話をしました。

なので,子どもたちが,たくさん流れている,「杉の木の樹液」に集まっていたのです。

ここで問題です。では,クワガタムシのような昆虫は,針葉樹の樹液を好むのでしょうか?

 

広葉樹は常緑広葉樹と落葉広葉樹に分れます。

さくらやクヌギ,コナラなど,遠くから見ると木の全体の形が丸く見えます。秋になると紅葉し,冬には枯れ木になります。この落葉広葉樹の樹液がクワガタムシやカブトムシの好物です。

常緑広葉樹は,冬になっても枯れない広葉樹です。アオキやマサキ,椿のように,葉は手を広げたように丸い広い葉っぱですが,寒さに耐えるように,葉の表面を「クチクラ」と呼ばれる層で覆われ,光沢のある葉を持つことが特徴です。この木は,ほぼクワガタムシやカブトムシは集まりません。(シラカシのような一部の樹液を好む昆虫がいます。)

 

一方杉や松,檜のように、遠くからみると木全体が三角形に見える木は,針葉樹と呼ばれます。この針葉樹は,広葉樹のように樹液を出しますが,ヒノキチオールなどに代表されるニオイ成分が強いため,昆虫は針葉樹の樹液を好まない訳です。樹液を触った手はよく洗うように指導しました。1日ニオイがとれないかもしれませんが,大丈夫です。

0

花丸 虫博士の自主学習 6/17

昨日,校舎前の庭で「コガネムシ」を見つけました。その「コガネムシ」を3年生の児童に見せたところ本日,自主学習でノートにまとめてきました。

その学習意欲素晴らしいです。さらに,自分でいろいろ図鑑やインターネットで調べてきたことをまとめていました。「自分から進んで」「調べる方法を考えて」「実際にノートにまとめて」きました。

『学びに向かう人間性』『知識・技能』『思考力・表現力・判断力』3拍子が身についた学習内容でした。うれしい限りです。本校では,そのような児童の姿を,紹介し,まわりの児童にも広めていきたいと考え,自主学習ノート展示会を企画しています。詳しくは,学校よりお便りを出します。

※ 体の色がオレンジがかった光沢のある色であること。餌が,さくらのような広葉樹の葉っぱであること。幼虫は木の根を食べて大きくなること。似た仲間に,マメコガネやドウガネブイブイなどがいること・・・細かくメモとイラスト入りで紹介されていました。素晴らしい。自分が子どもの頃にここまでできただろうかと,感心しました。

 

※ この子の感心な所は,観察しに持って帰った虫を,観察が終わると,生きたまま逃がしてくれることです。

1寸の虫にも5分のたましい  命はつながっています。人と虫も。粗末にはできませんね!!

0

晴れ 快晴の中妻より 6/17

今日も,快晴の中妻です。予想最高気温は27℃ですが,もっと暑くなるかもしれません。

文句なしの青空です。校舎が自然の素晴らしさを一杯にあびています。

校舎が映り込むほどきれいなプールです。もう,それぞれの学年が水泳学習を始めています。

昨日のホタルブクロは,白でしたが,校舎裏のマサキの植え込みの日影に,ひっそり,赤紫のホタルブクロが咲いていました。涼しげな様子が,風鈴の様です。

 

今日も,充実した日になるといいなと思います。

 

 

理科がとても好きで,先生に何でも聞いて,何でも図鑑で調べていたあの日は,キラキラと輝いていた記憶があります。最近,3・4年生の子どもたちが,「この昆虫なんですか?」とか「この植物面白いです。」といって話しかけてくれるのがとてもうれしいです。一緒に図鑑を片手に昼休みを過ごしています。

 

自分が子どものころに遊び学んだ記憶。何かが足りなかった悔しい記憶。とてもうれしかったあの日。

 

中妻小の子どもたちの心の中にも,そんなキラキラとした,そしてさんさんと輝く子ども時代を過ごして欲しいと思います。今日もよろしくお願いいたします。

0