学校日誌

2019年11月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です。 11/8

今日も給食の時間がやってきました。

メニュー

牛乳

ひじきごはん

大根のピリ辛和え

厚あげのうま煮

です。

ひじきごはんですが,ひじき・にんじん・油揚げ・枝豆・挽肉と具だくさんの混ぜご飯で,もうこれだけでしっかり1食いただける味とバランスでした。大根のピリ辛和えですが,鷹の爪がそんなに辛くなく,また酢とごま油の風味でさっぱりと美味しくいただける和え物でした。厚あげのうま煮もとても美味しかったです。

また来週も楽しみにしています。美味しい給食を今日もありがとうございました。

0

王冠 金曜日の3校時目の様子 11/8

普段は,2校時目の写真が多いので,今回は3校時です。

1・2年生 体育 スラローム走とミニハードル走

3年生  社会 スーパーマーケットの見学のまとめとお手紙づくり

4年生  算数 計算のきまり(正しい計算の順序は?)

5年生  図工 思い出の1枚(地区造形展に向けた作品作り)

6年生  社会 日清日露戦争に向かう日本(明治から大正時代へ)

※ さくら・ひまわり学級はそれぞれ交流で学習しました。

※ 今日は外部作業員さんの非番でした。代わりに校庭と校舎裏の校地整理と草刈りを事務の先生にお願いしました。ありがとうございます。特に校庭は,マラソン記録会のコースになるので,ありがたいです。

※ 土曜日は寒くなるようです。そろそろ灯油の準備をして,ストーブの試し運転をしようと考えています。ご家庭ではこたつが出てきましたか?

0

了解 おはなしこすずめ様の読み聞かせ(低学年) 11/8

今日も「おはなしこすずめ様」による1・2年生のお話会がありました。

子どもたちは「今日は読み聞かせだ」と楽しみにしているようです。

プログラム

手あそび ひとつとひとつでどんなおと

おはなし マーシャとくま

えほん 「二ほんのかきのき」

です。

今回で1・2年生は5回目のお話会になりました。

読み聞かせを聞くようになるには「選書が8割」といわれるそうです。もちろん読む技術も必要でしょう。「おはなしこすずめ様」はよい本を選んで読み聞かせをしてくださいます。しかも,その本を次回のお話会までおいていってくださるので,その本を児童が振り返って読み直したりしています。

11月は子ども読書月間です。児童の読んだ本の冊数や本の種類を調査します。

あと1・2年生の読み聞かせは2回(11/29と12/20)8:15~8:30です。お時間の都合がつけば,どんなお話を読んでくださっているのか,子どもがどんな様子で聞いているのか,子どもたちと一緒にお話を聞いてみてはいかがでしょうか。来校の際は,職員室に声かけください。

 

※6月の第2回目の写真です。

※ 今日の写真です。下を向いたり横を見たり・・・そんな姿がすこしずつ減り,お話を聞いて表情が変わる様子が見られるようになりました。

 

 

0

昼 来年度の野菜作りに向けて 11/7

中妻小の坂を下りると,すぐに中妻公民館があります。その脇には,消防中妻分団の屯所があり,その裏手には,震災関連の仮設住宅がありました。仮設住宅は,もともと地区のゲートボール場があった場所に建てられました。

今,仮設住宅の住居者がいなくなり,跡地をどのように活用するのかを「中妻まちづくり協会」で話し合ってくださいました。

中妻小学校が「野菜作りの畑に困っている」という情報を受け,跡地の一角に来年度以降,畑として使える場所を提供してくださる計画ができ,今日はその打合せをしました。

中妻公民館の館長様と中妻地区の代表区長様が,直接畑の位置を場所取りしてくださり,後は,町役場への申請を行うという段取りになっています。来年度以降,跡地の一部が学校の畑として使われることになると,学習活動もより豊かになると考えられます。その他の跡地は広場として,まほらっ子教室の遊び場などに提供される計画になっているようです。

中妻小学校は,中妻地区の様々な方々によって支えられ,中妻地区の協力で学習活動が展開されています。本当に今回の件につきましても感謝です。(第2回の学校運営協議会でも,今回の畑の話題が出てきました。)

公民館長様,代表区長様,本日はお忙しい中お時間を作ってくださるだけではなく,直接現場で,中妻小学校のために畑の場所を考えてくださりありがとうございました。

※ 遊び場になれば,まほらっ子教室の子どもたちにとってもありがたいです。

0

バス 3年 ヨークベニマル見学 11/7

3年生は,中郷小学校の3年生の児童とヨークベニマルへ社会科見学に行きました。

ベニマルでは,店の工夫や買い物体験をさせていただきました。安全・安心の買い物しやすい店になるように,また,買い物以外にもエコやバリアフリーのための工夫など,様々な企業努力をしていることを学習できました。また,普段見られないバックヤードを見せていただきました。いつも買い物をするスーパーマーケットも,今度行くときはまた違った視点で見ることができると思います。今後の学習に生かしたいと思います。

3年の児童から,「お店で一番大切にしていることはなんですか?」という質問をしたようです。

前単元の「ピーマン作り」の学習を通して生産者の思いや願いについて学習を進めてきました。その社会科の見方・考え方を働かせて学習した流れが,今回の質問につながっていると考えられます。もうけを大切にするのか。お客様が来なければお店は成り立たない,だからこそ,お客様を大切に考えているのか。それとも,障がいのある方もバリアフリーで来店しやすいお店を作るのか。はたまた,環境問題を考えた商売をするのか・・・などなど。社会科を学習する鋭い目が育っていますね。

ヨークベニマルの皆様,お忙しい中見学を受け入れてくださりありがとうございました。

0