学校日誌

2019年11月の記事一覧

王冠 敬老園訪問に行きました。 11/7

1・2年生は生活科の学習で敬老園に行きました。歌や交流,また秋の発表会の内容発表を通してたくさん,お年寄りの方々を交流をしました。

お年寄りの方々から学ぶことや交流で感じたことをこれからの学習に生かしていきたいです。

敬老園の皆様ご協力ありがとうございました。

※ 子どもたちへお菓子を差し入れしていただきありがとうございました。

0

家庭科・調理 今日の給食です。 11/7

今日の給食です。

メニュー

牛乳

黒糖パン

ミートグラタン

キャベツサラダ

豆乳クラムチャウダー

です。

昨日のじゃこ汁に続き,今日はアサリだしのクラムチャウダーでした。

語源クラム(2枚貝の総称)チャウダー(煮込んだスープ料理)アメリカ発祥の料理。アメリカではハマグリの種類(ホンビノスガイは日本でも増えている。美味しいそうですよ。某TV番組より。)を用いるとのこと。

給食では,アサリのだしの味が感じられ,大ぶりのむき身に豆乳を合わせ,ヘルシーでマイルドな味わいは,黒糖パンによく合いました。

グラタンも子どもたちに人気の味でした。ミートソースがたくさん乗ったマカロニのグラタン,また食べたいです。

今日も美味しかったです。ごちそうさまでした。

0

合格 保健給食委員会「歯ッピー集会」 11/6

今日のお昼休みの集会は「委員会の集会」でした。前回は運動委員会でしたが,今回は保健給食委員会の「歯ッピー集会」でした。

内容は,虫歯にならないようにするための劇・クイズ・最後に学校歯科医の小山先生による指導でした。

劇もクイズも準備工夫されていて,児童が参加できる内容でした。もう一つの学習発表会でした。

小山先生から

①歯ブラシは「ふつう~やわらかめ」で。※30代後半からは,歯周病対策のためにもやわらかめ・・・

②歯磨きの強さは,「はかり」の上に歯ブラシを当てて「100~150g」になるくらいの強さで

③歯ブラシのヘッドの大きさは「小さめ」または「子ども用」の小さいサイズで

と3つのポイントをお話いただだきました。

小山先生にはお忙しい中来校くださりありがとうございました。

※ 最後に6年生から,代表で感想発表がありました。「劇の準備やクイズが準備されていてとてもためになる集会でした。」とのことでした。しっかり感想まで出てくる所もいいですね。

0

家庭科・調理 今日の給食です。 11/6

今日の給食です。

メニュー

牛乳

ごはん

鶏肉のさっぱり煮

塩こんぶあえ

じゃこじる

です。

鶏肉のさっぱり煮がちょうどよい柔らかさで煮てありごはんが進みました。特に,じゃこじるですが,煮干し(関西ではいりこという)をやわらかく煮て,だしをとった後のやわらかい状態で汁に入っています。骨ごととれるカルシウムいっぱいの汁物でした。だしがよく出ていて美味しかったです。

※ 本文を打ちながら,小さめの煮干しをいりこだと思って本文を打っていましたが,正式にはどちらも同じもので,地域によって呼び名が違うようでした。じゃこも,「雑魚」をじゃこと呼び,カタクチイワシの稚魚を乾燥させた物を指します。大きさの違いこそあれ,「すべてカタクチイワシの稚魚を干した物」ということになります。給食の汁には,小さめの煮干し=じゃこが入っていました。

※ 小さい頃,煮干しを丸ごと食べておやつ代わりにしていた記憶ありませんか?現代の子どもはそんな事しなくても,近くのお店でお菓子を買うのでしょうけれど・・・。どこか懐かしい(昭和の?)香りのする給食でした。

0

ピース 通常の授業だって頑張っています。 11/6

秋の発表会が終わったら次の目標に向けて,通常の学習もしっかり頑張っています。

さくら学級の児童は,それぞれ「くじらぐも」「お手紙」の読み取りを学習しています。どちらも,国語の教科書にずっとある名作ですね。

1年生は算数,繰り下がりのある引き算に挑戦。

4年生は,クラブ紹介のパンフレット作りをしています。2・3年生へクラブ紹介をする目的で作っています。習った漢字を使ってわかりやすく。

5年生は,大きさの同じ分数から,約分を学習していました。いよいよ分数の足し算・引き算そして通分へ。                               

0