学校日誌

2019年10月の記事一覧

了解 音楽祭に向けた全校練習(音楽)10/23

2校時目は,全校で音楽祭に向けた練習をしました。

歌だけでなく,振り付けや手拍子も含めて,聞いている人に向けて表現しようと頑張っています。

パプリカの2重唱の上下のバランスがよくなってきました。合唱の感じがでてきました。難しい曲なのに子どもの成長は素晴らしいですね。

ピアノ伴奏の2名も相当練習しているのでしょう。スムーズに伴奏できるようになってきています。

(もう少しですね。本番まで頑張って!)

「気球に乗ってどこまでも」は,音楽祭だけの限定発表ですので,ぜひお時間ができましたら,10月30日の「三春町小中学校音楽祭」に起こしください。会場はまほらです。9時30分開会,中妻小は最初の出番で,9時40分ごろ予定されています。

※ 1~3年生の口の開き方が素晴らしいですね。4~6年生も声がよく響く発声をしようとしています。

※ 気球に乗ってどこまでも 動画 CIMG0564.MOV(5.5MBです。データ量は少し軽くなったのですが・・・)

0

ハート 元気ななかつまっ子の1校時目 10/23

休み明けも1時間目から元気ななかつまっ子です。

1・2・3年生は,合同の体育でした。「体づくりの運動」をしていました。手押し車は,腕力がいりますね。結構できない子も多いのですが,さすが,なかつまっ子頑張ってます。「マラソン記録会」も始まりますが,4月から走っている児童には,へっちゃらです。

4・5年生は,「秋の発表会」にむけて「跳び箱」を練習していました。

※ネタバレでしょうか・・・・(動きが速すぎて,画像がぶれてしまいました。その位スピード感がありました。)

台上前転と抱え込み跳びが立体に交差する姿は圧巻です。いいね!

6年生は算数「比例の定数」を探していました。授業が盛り上がり,いつも楽しいそうな算数の教室ですね。

自由に話し合える環境・児童同士や担任と児童の関係がしっかり構築できています。月曜日にようやく登校できた友達も含めていい雰囲気です。

 

0

まる 10月23日 全員出席 10/23

昨日は祝日でお休みでしたが,今日10月23日は全員が揃いました。

54名の学校ですが,出席停止や忌引きなども含めると,全員が揃うことは結構大変なんですね。2学期が始まってから,初めて欠席者なしの日になりました。

今日は先生方の研修のための出張により, 3校時後11時40分一斉下校です。

※ お弁当お知らせメールを1学期の終わりから始めていますが,本日は,学校の全児童対象の弁当日ではなかったためメールをしませんでした。しかし,まほらっ子の児童はお弁当の日なのですね。短縮のお知らせも含めてメールで配信できるといいのだとわかりました。今後改善してまいります。お弁当を本日作ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。児童が帰ってからの昼食の準備もありがとうございます。

※ おかげさまで,猫がいなくなりました。連れ戻しにきてくださったのか,飼い主の元に戻ったのか,

はたまた・・・。

※ 全校生の下履きが,しかもきれいに揃いました。うれしい瞬間です。日頃の体調管理ありがとうございます。

0

お祝い 実りの秋(4・5年いもほり編) 10/21

すいかやメロンとうもろこしなど,一生懸命植えた野菜は,あまりよい結果がでなかった4・5年生の野菜作りでした。

しかし,今日は,笑顔の収穫となりました。

一緒に植えていたサツマイモの収穫を行いました。いもは土の中なので,できが心配でしたが,心配をよそに大収穫となりました。かごいっぱいにとれたさつまいも,地域の方にボランティアに来ていただき,焼き芋をする計画です。

本当にうれしい収穫となりました。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 10/21

今日の献立は,

 ・ごはん

 ・牛乳

 ・ゆで鶏の香味ソースがけ

 ・マーボー春雨

 ・豆腐とレタスのスープ

で,1食あたりのエネルギー量は602㎉です。

ゆで鶏は,ネギやショウガ,ごま油等が使われていて,本格的な味付けでした。マーボー春雨は,ほどよい濃さの味付けで,ご飯のおかずにちょうどよかったです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

動物 今週も始まりました。 10/21

今週も始まりました。台風が過ぎた後,また台風が2つあり,天気も曇り空が続きそうです。台風が過ぎる度に寒さが増しますね。

さて,今日の2時間目,なかつまっ子の学習の様子を少しお伝えします。

1年生  算数のテスト・プリント

2・3年生 学習発表会準備

4年生  総合的な学習(三春の偉人について)

5年生  算数テスト返却

6年生  ALTのティート先生との英語

さくら学級1年 一対一で算数の学習(繰り下がりのある引き算)

ひまわり学級2名とも交流(3・6年それぞれ)

すべての学級が落ち着いて学習に取り組んでいました。以下写真でどうぞ。

※ さくら学級の工作は,本当によくできています。紙粘土のパフェでは,とてもイチゴがおいしそうにできました。手先が器用で工作が好きなことは特技ですね。いいですね。

※ 金曜の授業参観の日から,青い鈴をつけた迷い猫(飼い猫と思われる。)が1匹います。

子どもに危害を加えるわけではないのですが,学校に居着くのも困るので,飼い主情報を集めています。

心当たりがあれば,学校(62-3246 教頭 柏木)まで。

0

お知らせ 教育講演会「スマホ・SNS時代望ましい意思決定・行動選択とは」10/18

教育講演会「スマホ・SNS時代望ましい意思決定・行動選択とは」と題して,福島県教育庁高校教育課生徒指導アドバイザーの目黒朋子様に講演をしていただきました。

わかりやすいスライドと資料を基に,聞いている方がうなずきながら,また,日頃の自分と向き合いながら話を拝聴することができました。

「ゆりかご」から「墓場」までインターネット機器やスマートフォンと向き合わなければならない時代に,私たち教師や保護者はどのように,子どもたちにネットと向き合わせるのかという課題と,その解決策について教えていただきました。

特に講演内で

① まず親が見本になる使い方をする。親がスマホに熱中して,子どもとの間・家族との間に「PHONE WALL」をつくらないようにすること。

② 児童へネット環境を与えるには,年齢や性格を考え適した時期に,「ルール」を一緒に作りながら「フィルタリング」をかけて使用させること。

③ 機械のフィルタリングに頼るだけでなく,家族の会話・コミュニケーションを使った「人間のフィルタリング」を大切にする。

この3点が大切なのだと教えていただきました。今日,ご家族で,ネットのルールやフィルタリング・パスワードの確認をしてみてはいかがでしょうか。

パスワードの3原則

①8文字以上 数字・アルファベット大文字と小文字・記号を用いる。

(数字10種+大文字26字+小文字26字+記号33種)=95種 95種の8乗=約6600兆通り

②機種や契約ごとにパスワードを変える。

③自分の誕生日等,個人情報を入れない。

忘れないように,何かに記録しておくことも必要かもしれません。また,自分が死んでしまったとき,遺族が困らないようにすることも大切だそうです。「スマホ終活」と言うそうです。

0