学校日誌

2022年1月の記事一覧

ひらめき 狂言鑑賞教室 1/21

今日の5時間目は,文化芸術による子供育成総合事業で,株式会社「萬狂言」より4名の狂言師と1名のお笑い芸人の方が来校しました。

「狂言鑑賞教室」では,実際に体育館で生の「狂言」を鑑賞しました。

「狂言」というと,昔の言葉で難しいと言うイメージがあるかと思います。

しかし,本日見せていただいた狂言は,イメージを膨らませながら,「現代で言う,お笑い」と説明があった通り,低学年の子どもでも楽しんで鑑賞できました。

お笑い芸人の「ドロンズ石本」さんが,面白く・わかりやすく「狂言」について子どもたちに説明をしてくださいました。石本さんが持っているものは,「柿の木」です。大切なのは「イメージ」です。

本当は「葛桶(かずらおけ)」という狂言で用いる小道具のようです。

「柿山伏」という演目を披露していただきました。

柿の木の所有者「お百姓さん」と柿泥棒の「山伏」とのやりとりの場面です。

休憩後は,「附子(ぶす)」という演目を鑑賞しました。

今日は,お忙しい中,中妻小学校へお越し下さりありがとうございました。

0

会議・研修 2年生 「赤ちゃんの誕生」 助産師さんによる授業 1/25

今日の4校時目に2年生で「赤ちゃんの誕生」についての学習を行いました。

星総合病院より助産師さんに来校いただき,「赤ちゃんの誕生」のひみつについてお話しいただきました。

一枚の紙に開いた「小さな穴」。みなさんの生命誕生の時の大きさです。

赤ちゃんの模型をだっこしました。

助産師の鈴木先生,本日はお忙しい中,お越し下さりありがとうございました。

0

今日の給食

<今日の献立>

・きなこあげパン(代 シュガートースト) ・さつまいもの洋風きんぴら ・卵のコーンスープ ・牛乳

 給食は、明治時代に貧しくてお弁当を持ってくることができない子どものために食事を出したことに始まりました。戦争中は食糧不足で一時中止となりましたが、戦後、コッペパンを主食に再開されました。時間が経つと堅くなってしまうコッペパンでしたが、少しでも美味しく食べるために作られたのが揚げパンの始まりだそうです。子どもらにも人気の揚げパンです。作るのに手間はかかりますが、有り難いです。調理員の皆さんに感謝しながら食べてほしいと思います。

本日は仕入れの影響により,コッペパンが調達できず,食パンを使用したシュガートーストになりました。

シュガートーストも1枚1枚丁寧に焼いて下さります。本当にありがたいことです。

きなこ揚げパンは,来月のメニューになる見込みです。

0

晴れ 今日のなかつまっこ 1/25

今日は,下弦の月がきれいな,放射冷却のとても冷え込んだ朝を迎えました。

太陽が昇ると,少しずつ気温が上昇しだしました。

2校時目~3校時目に町の学力テストを控え,少し緊張気味。

まずは,1校時目の様子をお届けします。

6年生は,卒業に向けた「リクエスト献立」を考えていました。

 

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・焼き魚 ・いかにんじん ・マミーすいとん ・牛乳

 毎年1月24日~30日までの1週間は、全国給食週間となっているそうです。給食の意義や役割を世の中に改めて知ってもらうのがその目的とのこと。そんなこんなで今週の給食は、全国学校給食週間特別メニューとなっております。いつも以上に美味しく頂きたいと思います。

0

曇り 今日のなかつまっこ 1/24

朝の内,日が当たらず校舎の中もひんやりとしていましたが,1校時目終わり頃,ようやく日差しが届くようになりました。今日はお休みの子も多いのですが,真面目に学習を頑張るなかつまっこです。

3年生は磁石の学習です。

6年生は卒業に向けて「オルゴールづくり」や「最後の授業参観に向けたプレゼンづくり」進めていました。

0

会議・研修 県中教育事務所「要請訪問」 1/21

今日の2校時目~放課後にかけて,福島県教育庁県中教育事務所より,指導主事に来校いただき,教員の算数指導についてご指導いただきました。

今年度合計4回に渡ってご指導いただきました。今後もよりよい算数科の授業ができますように,ご指導いただいたことを活かして授業を行っていきたいと思います。

お忙しい中お越し下さりありがとうございました。

0

今日の給食

<今日の献立>

・ご飯 ・豚肉のおろしソース ・塩昆布あえ ・けんちん汁 ・牛乳

 「豚肉のおろしソース」ですが、使われている「おろし」とは、大根をすりおろした物です。おろしは、大根のどの部分をすりおろすかによって味が違います。大根の先(とがっている部分)の方が辛みが増します。大根おろしが苦手な人は、ぜひ、葉に近い上の部分を使っておろしを作ってみてください。おいしく食べることができると思います。

 

 

0

鉛筆 今日のなかつまっこ 1/21

朝の内,雪がパラパラと降る天気でしたが,お昼前の現在は少し落ち着いています。

2校時目の学習の様子をお届けします。

4年生は凹凸のある図形の面積を求める学習。2つに分けたり,1つの長方形や正方形の形に変形したり,工夫していました。

はらいがとてもきれいに書けています。

1年生は,中郷幼稚園の年長組との交流に向けて準備をしていました。

2年生はいよいよ1万の勉強に入ります。

5年生は,規則性を見つけてマッチ棒の数を計算で求める学習です。

一生懸命にどの学年も学習を進めていました。

 

0

家庭科・調理 今日の給食 1/20

今日もおいしい給食の時間となりました。

メニュー

牛乳

シーフードカレー

海藻サラダ

手作り牛乳プリン

シーフードカレーですが,海鮮のうまみ(エビ・イカ・アサリ)がたっぷりのカレーです。

それなのに,今日は,豚肉も入っていましたので,うまみの相乗効果で,とても味わいの深いカレーと

なっていました。

子どもの頃は少し苦手だった彩りのグリンピースもいつの間にか大好きなものになっているのですから,不思議です。

昨日,ごちそうさま後の後片付けをしていた養護教諭に,子どもたちが「牛乳プリン」って何ですか?

という質問をしていました。

子どもたちは昨日のうちから「給食の献立」が気になっているのです。

手作りの牛乳プリンですが,「牛乳寒天」のようなものを想像されるかと思われますが,どうやって作っているのか,なめらかで柔らかい食感で,口の中に固形物が残らないんですね。これは,レシピを今後給食だよりに載せて教えていただきたいほど,おいしかったです。

ちょうど,ブログを作成していたところ,保健給食委員会の放送が聞こえてきました。

この給食の牛乳プリンはゼラチンでもなく寒天でもなく「アガー」と呼ばれるものが使われているそうです。

アガーの原料はスギノリやツノマタなどの紅藻類の海藻から抽出される多糖類(カラギーナン)や、常緑植物のカロブという樹の種子から抽出する多糖類(ローカストビーンガム)が原料となっています。カロブの樹はマメ科の植物で、日本では「イナゴ豆」とか「カロブ豆」、「キャロブ」という名で呼ばれています。アガーはそれらの抽出物を原料としています。(HP たべるご より抜粋)                                  

今日もおいしい給食ありがとうございました。おいしい食事をいただけることは幸せです。

0