三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
三春町立中妻小学校
「なかのよい子・かんがえる子・つよい子・まじめな子」が学ぶ学校
鼓笛の練習を昼休みにしていました。2・3年生の鍵盤パートが校歌の練習をしていたので,録音しました。
曲になっていきているので,2月14日の鼓笛移杖式までには,全部弾けるようになるのではないかと思っています。
鼓笛鍵盤ハーモニカ MAH00919.MP4(動画 24.8MBです。)
なわとび記録会に向けて,体育館では,練習をがんばっていました。
体力づくりにもなりますしいいですね。先生も一緒になって練習していました。二重跳び練習用に,ジャンプの補助板も登場しています。
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・豚肉のアップルソース
・切り干し大根のごま和え
・豆腐の味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 636 ㎉ です。
今日は切り干し大根のごま和えです、大根を細く切って乾燥させた保存食、切り干し大根は歯ざわりもよく、ごまの風味がほどよくきいていました。豚肉のアップルソースは、かすかなリンゴの酸味が爽やかなおかずでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
成人の日を含めた3連休が明けました。3連休中にインフルエンザを発症し,出席停止になった児童が増えました。学校では,うがい・手洗いを行い,縦割りでの清掃や遊びについては実施を見送って,蔓延を防ぐようにしています。
インフルエンザで人数が普段より少ないなかつまっこですが,学習はしっかり行っています。2校時目の様子より。
1年 国語 詩の表現を味わい,3人組で詩の発表会の練習をしていました。
2年 算数 1000より大きい数を学習していました。100が31個で3100など。
3年 国語 もちもちの木の読み取り
4年 算数 小数のひき算 7ー5.27=ひかれる数の小数第1位や2位の数字がない(空位)場合。0を書き加えて筆算をします。この一手間をしないで計算するミスが5・6年生でも見られます。大切です。
5年 家庭科 お金の使い方・買い物の仕方について。必要な物をあらかじめ調べる。
6年 書写 半紙に「旅立ちの朝」5文字を書く時。字配りについて。
さくら学級 算数 1・2年生それぞれ個別に指導。
ひまわり学級 国語 文章の視写
本日は,宮城学院女子大学の梅田真理先生をお招きして,校内研修を行いました。
まず,5時間目の学習の参観をお願いし,その後全教員を対象に,梅田先生の講演をいただきました。
特に,読むことや書くことに関する発達の理解についてとその課題にあった指導支援の在り方について学びました。
私たち教員は,日頃児童に接しながら,基本的に全ての児童に同じように指導をし,同じような結果が出るように教えます。しかし,発達の差が児童にはあり,その発達の差,苦手なことをしっかりととらえ,一人の児童をたくさんの教員の目で見て考え,その子にあった指導方法を考えて実践することの大切さを教えていただきました。
また,児童の学びにくさとはどんなことなのかを,体験を通して感じることができ,日頃「なんでできないの」とばかり言っていないで,わかりやすいように理解しやすいように考えて指導していかなければならないのだと感じました。
本当に今回の研修で「インクルーシブ教育に必要な考え方」の根本をもう一度確認することができたように感じます。
梅田先生おいそがしい中,遠路福島の三春町までお越しくださり,また,児童を認めほめてくださりありがとうございました。ご指導いただいたことを活かして,また,来週からの中妻小学校の教育をよりよいものにしていきたいと思います。
今日の献立は,
・五目ごはん
・牛乳
・キャベツとじゃこのナムル
・白玉団子汁
で,1食あたりのエネルギー量は 600 ㎉ です。
今日のナムルにはじゃこが入っていました。好き嫌いはあるかもしれませんが、カルシウムたっぷりで栄養バランスの考えられたメニューですね。白玉団子汁は、「鏡開き」の餅にちなんだメニューです。いつも季節や行事にちなんだメニューを工夫してくださっています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
6年生の算数では,2つの鳥小屋の卵の重さから,どちらの鶏小屋のにわとりの方が優秀なのかについて考える学習をしていました。前時では,5年生で学習した平均を使って,平均による比べ方をしていました。今日は,度数分布表に表わして,5g差の重さ範囲で卵がいくつずつあるのかを整理して比べていました。「西小屋の方が平均の所にかたまっている」「東小屋は軽いものと重いものがあり,ばらついている」など資料を読み取り気づく目が育っている様子でした。
社会に出れば,平均値以外にも,中央値・最頻値・最小値・最大値など様々な観点から資料を比べることがあります。児童はこの学習を通して,平均値では比べられないこともあることを理解するのだと思います。
次回はいよいよ柱状グラフ。集団のばらつき具合の分布を示すグラフの勉強になります。6年生までに,棒グラフ・折れ線グラフ・円グラフ・帯グラフと学習していきました。また,新しいグラフを1つ学ぶことになりますね。
がんばれ6年生。
長期休暇明けや季節の変わり目などには,日本の四季のよさを表わした詩や俳句・短歌などが教科書の単元に配置されています。1年生と5年生の教室では,それぞれ詩の学習をしていました。
1年生では,詩から感じたことをハート型の付箋に貼って整理していました。言葉に書かれていることをそのまま感じるのではなく,作者の考えを言葉から想像して読み解く詩の学習は,とても大切な学習であると感じました。
5年生では,表現技法について触れ,比喩や擬人化などに気づき,学習のまとめをしていました。さすがに5年生にもなると,板書の量も多くなるのですがしっかり先生について書いていました。
中学校に向けて,板書のスピードや量になれていくという課題が,三春中学校との小中学校連携の際に課題として上がりました。読める字で速く書けること,ゆっくり丁寧に書くことと使い分けられるように指導していきたいと思います。
今日の1校時目に教室に伺うと,さくら学級に「なかよく」「考える」「元気な子」など,カラフルな書き初めがありました。今年1年の目標を,絵の具で書き初めしたようでした。(6年生は算数の交流でした。)
低学年の2人なので,習字ではないのですが,とても力強い字が書けました。その通りの一年になりそうです。
冬休み明け3日目。今日の休み時間は2人で仲良くブロックで遊んでいました。
本日の18:30~図書室では「PTA広報委員会」の今年度第2号PTA会報の編集作業が行われました。
6年生の卒業まであと3ヶ月弱。卒業を祝うコメントや写真を織り交ぜてPTA会報が作られます。2月21日ごろ完成予定です。各中妻地区の全戸には,配付文書として町より回覧とともに回りますので,お楽しみにしていてください。
お忙しい中,PTA会報の作成のためにありがとうございました。
※ 7名の委員の皆様と本校の担当教員で作っていました。
〒963-7724
福島県田村郡三春町大字沼沢字神ノ上139
TEL 0247-62-3246
FAX 0247-62-3254