学校日誌

2020年1月の記事一覧

給食・食事 今日の給食です! 1/31

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ビーフシチュー
 ・水菜のサラダ
 ・かぼちゃプリン
で,1食あたりのエネルギー量は 684 ㎉ です。
今日は、サラダに水菜が登場しました。「キョウナ」とも呼ばれる今が旬の野菜です。ビタミンCなどの栄養素もたっぷり含んでいて、独特のシャキシャキした食感が感じられました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

王冠 続・中妻小の畑 1/31

昨年末に、中妻まちづくり協会長様と中妻公民館長様に学校の新しい畑の大体の位置を決めていただきました。

今日は、中妻地区の影山様に下見をしていただき、畑に入れる土についてアドバイスいただきました。

来年度は、今年度以上に素晴らしい野菜ができる畑が誕生しそうです。

※ 近くに桜の木があるため、少し始めに決めた場所より内側になりましたが、約50㎡の畑ができます。

0

笑う クリアーファイルセットをいただきました。1/30

学区内にある(株)福島ガイナの経営するさくら遊学舎へ,今年度,6年総合的な学習「キャリア教育」の体験学習で訪問させていただきました。

1月になり,そのさくら遊学舎から,全校生へクリアーファイルをいただきました。三春藩出身の伊達政宗の正室「愛姫」をモデルにしたアニメーションの描かれたクリアーファイルです。

ありがとうございました。児童には,明日担任より配布します。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 1/30

全国学校給食週間特別メニュー ~給食初登場!「フレンチトースト」~

今日の献立は,
 ・フレンチトースト
 ・牛乳
 ・コールスローサラダ
 ・冬野菜スープ
で,1食あたりのエネルギー量は 573 ㎉ です。
今日も「全国学校給食週間」特別メニューです。
今日は給食初登場「フレンチトースト」です。調理員さんと栄養士さんが、打ち合わせと試作を繰り返し、給食に合うフレンチトーストを工夫してくださいました。甘くおいしいフレンチトーストでした。冬野菜スープは、鶏肉、ニンジン、タマネギ、大根などの野菜がたっぷり入り、体が温まりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

給食・食事 今日の給食です! 1/29

全国学校給食週間特別メニュー ~三春・県北編~

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・エゴマじゃこのふりかけ
 ・グルメンチ
 ・ひきないり
 ・なめこの味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 598 ㎉ です。
今日も「全国学校給食週間」特別メニューです。
今日は三春町のB級グルメ、おなじみの「グルメンチ」と、県北地方の郷土料理「ひきないり」がメニューに入っていました。ひきないりは大根などの野菜を千切りにして炒めたもので、味が良くしみていておいしかったです。ふりかけのエゴマは、楽しい食感でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

会議・研修 クラブ活動発表会 1/29

今日はクラブ活動の発表会でした。子どもたちが考え子どもたちが進行しました。

始めに実行委員長からあいさつがあり,そのあと,ダンスクラブ,化学実験クラブ,室内遊びクラブ,最後にスポーツクラブと発表がありました。

ダンスクラブでは,日頃のダンスの練習成果を発表し,残りの化学実験クラブ・室内遊びクラブ・スポーツクラブでは,全校生が体験できる形の発表になりました。

特に2年生の児童にとっては,3年生から始まるクラブの見学も兼ねているので,とてもよい発表会になったのではないかと思います。

準備をしてきた各クラブの皆さん,実行委員の皆さんお疲れ様でした。

※ ピタゴラ装置に群がる子どもたち。

※ 大ビンゴ大会。景品も手作りであり,大盛り上がり。

※ 最後はドッジボール大会で締めでした。 

 

0

3ツ星 なかつまっこ集会 1/29

今日のお昼休みに体育館でなかつまっこ集会が開かれました。

今日のめあては,今まで先頭に立ってくれた班長に感謝をし,新しい班長に班旗を引き継ぐことと,安全な登下校について確認することでした。

始めに校長先生から安全な登下校をするための3つの約束の話がありました。

①ふざけないで歩くこと②歩道は車道側からできるだけ離れて歩くこと③自動車の往来について自分の目で見て確認すること。が話されました。

その後担当の先生からも,自身の経験を踏まえて交通事故から身を守ることの大変さをお話いただきました。

新班長に班旗が渡されました。今日からの下校,明日からの登校を安全にできるように引き続き指導してまいりますので,地域の皆様,保護者の皆様の見守りのご協力等よろしくお願いいたします。

お気づきのことがありましたら,教頭 柏木(62-3246)までお願いいたします。

0

OK 1年生でも外国語活動の体験をしています。 1/29

新学習指導要領では,3・4年生で外国語活動,5・6年生で外国語が位置づけられています。中妻小学校では,1・2年生でも本来の学習時間にプラスして,ALTとの外国語活動をしています。

今日は1年生がBのつく単語を学習して,ビンゴで盛り上がってしました。ALTはとても明るく,盛り上げ上手な先生です。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 1/28

全国学校給食週間特別メニュー ~会津編~

今日の献立は,
 ・わかめごはん
 ・牛乳
 ・豚肉のショウガ炒め
 ・こづゆ
 ・まんじゅうの天ぷら
で,1食あたりのエネルギー量は 677 ㎉ です。
今日も「全国学校給食週間」特別メニューです。
今日は福島県の会津地方の郷土料理「こづゆ」と「まんじゅうの天ぷら」がメニューに入っていました。こづゆは、乾燥したホタテの貝柱を使った汁物で、海から遠く海産物が手に入りにくかった会津地方の人々の工夫が感じられる一品です。まんじゅうの天ぷらは、きっとほかの地方の方々からは不思議に感じられる「料理」でしょうね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

0

雪 今日のなかつまっ子 1/28

朝から雪景色で,子どもたちもなんだか気持ちがうきうきしているようです。

3校時目の様子をお伝えします。

1年生 生活 中妻にこにこ元気塾の皆様と交流会

2年生 図工 型紙を写して

3年生 音楽 「お囃子の節を作ろう」

4年生 図工 液体紙粘土を使って立体造形作り

5年生 社会「情報社会テスト・情報活用宣言書作り」

6年生 家庭「冬の生活の工夫」

さくら・ひまわり学級ともに,交流学級の授業した。

0

視聴覚 卒業アルバム個人撮影 1/28

卒業アルバムの個人写真撮影が,写真館のカメラマンの来校の元行われました。6年生にとっては,思い出に残る一枚です。カメラマンさんが緊張をほぐすため優しい言葉で質問をして場を和ませてくださっていました。

ありがとうございました。

0

ハート 1年生活科「昔遊び体験交流会」1/28

1月28日(火)の11:00~11:45の時間に,「中妻地区公民館」で中妻地区のお年寄りの会「にこにこ元気塾」の皆様と1年生が「昔遊び」で体験交流を行いました。

1年生が準備したかるたやこま回しを通して,地区の皆様と楽しいひと時を過ごしました。「コマ回すの上手だね。」と褒められたり,カルタ取りを競ったり普段の教室では体験できない学習を行うことができました。

「にこにこ元気塾」の皆様ありがとうございました。

0

雪 雪景色 1/28

1月28日。今日はようやく冬らしい天気です。スキー場にも雪が降っていることでしょう。

そろそろ子どもたちが登校します。

※ 満足な雪遊びができそうです。

0

給食・食事 今日の給食です! 1/27

全国学校給食週間特別メニュー ~福島・中通り編~

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・焼き魚(鮭)
 ・いかにんじん
 ・手作りすいとん汁
で,1食あたりのエネルギー量は 610 ㎉ です。
今日も「全国学校給食週間」特別メニューです。
今日は福島県の中通り地方の郷土料理「いかにんじん」がメニューに入っていました。醤油、みりん、酒を使った味付けで、イカとニンジンの食感が楽しめました。
すいとん汁は野菜やキノコ類がたっぷり入り、体が温まりました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

曇り 一週間のスタート 1/27

今日から一週間が始まります。全員出席のスタートになりました。

朝からなわとびを頑張っているなかつまっこです。

今週末にはもう2月です。早いものです。

※ ふくしまっこなわとびコンテストでは,持久跳び(前とび)1・2年生1分間100回,3・4年生1分30秒200回

5・6年生2分間300回に挑戦しています。普通の持久跳びを5分跳ぶよりも,規定回数を決まった時間に跳ばなければならず,縄の回転がはやくなるため,子どもたちにより負荷のかかるなわとびになり,体力向上につながっています。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 1/24

全国学校給食週間特別メニュー ~宮城編~

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・仙台麩の卵とじ
 ・具だくさん味噌汁
 ・ずんだもち
で,1食あたりのエネルギー量は 663 ㎉ です。
今日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。「学校給食の意義,役割等について児童生徒や教職員,保護者,地域住民等の理解と関心を高め,学校給食のより一層の充実と発展を図ること」を目的に制定されています。
日本で学校給食が始まったのは、明治22年の山形県鶴岡の小学校とされています。その後、各地に広まっていきましたが、第二次世界大戦の影響などによって中断しました。昭和22年に、アメリカの団体などの支援(物資の寄贈)を受けて、学校給食が再開されました。その物資の贈呈式は12月24日(学校給食記念日)だったそうですが、この日は多くの地域で冬休み期間に当たるため、1か月後の1月24日からの1週間を「全国学校給食週間」としたのだそうです。
今日から5日間は学校給食週間特別メニューです。今日は、宮城県の郷土料理「仙台麩の卵とじ」と「ずんだもち」です。卵とじは、麩が汁をたっぷり含んでご飯のおかずにぴったりでした。「ずんだもち」は枝豆の香りと甘い餡、白い餅と萌葱色の餡のコントラストが食欲をそそりました。給食の時間に、隣の宮城県まで旅行をしたような気分を味わえました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

0

3ツ星 1年生生活科「たこ作り・たこあげ」 1/24

1月23日の3校時目に,1年生が元気に校庭を走り回っていました。

生活科で制作したたこをあげていました。

1月28日には,中妻地区公民館で中妻地区のにこにこ元気塾のみなさまと昔遊びで交流する予定です。元気な1年生の姿をみるとそれだけで元気をもらえます。

 

0

家庭科・調理 今日の給食です。 1/23

今日の給食です。

メニュー

牛乳

ごはん

鶏肉のごまみそ焼き

ブロッコリーのおかかあえ

けんちん汁です。

 

もやしとブロッコリーのおかか和えがとても美味しかったです。ブロッコリーがふんだんに入っていました。

鶏肉も柔らかく焼けていておいしかったです。汁物は,さくら共同調理場から配達される間も,冷めないように運ばれてくるため,体があたたまる美味しいけんちん汁でした。

今日もありがとうございました。

0

花丸 朝から元気ななかつまっ子 1/23

朝晩の冷え込みは,例年の冬ほど厳しくはありません。子どもたちは,なわとび記録会に向けて,一生懸命に毎朝の自主的ななわとび練習をしています。

※ 後ろあやとびの縄が速すぎて,手がぶれて映るほどです。

※ 二重跳びチャレンジ中の2年生。頑張ってますね。

0

キラキラ 明日1月23日は,PTA専門委員・方部委員合同会並びに臨時PTA役員会です。 1/22

明日は,昨年末に出しましたお便りの通り,PTA専門委員・方部委員合同会並びに,臨時PTA役員会です。

18:00~ 専門委員会(エコ委員会2・3年教室 広報委員会4・5年教室)方部委員会(6年教室)

19:00~ 臨時PTA役員会です。

その他、2年生の保護者の皆様は、専門委員・方部委員会終了後、臨時の2学年保護者会を開きますので、2・3年教室にお集まり下さい。

 

なお、明日は、多数の来校者が見込まれます。駐車場の校舎前がいっぱいの時は、校庭に駐車下さいますようにご協力よろしくお願いいたします。

0

給食・食事 今日の給食です! 1/22

今日の献立は,
 ・カレーうどん(ソフト麺・汁)
 ・牛乳
 ・ひじきサラダ
 ・くだもの(ゆめオレンジ)
で,1食あたりのエネルギー量は 617 ㎉ です。
今日の果物は「ゆめオレンジ」というオレンジでした。果肉が柔らかく、果汁がたっぷり、酸味が少なくて甘いオレンジです。内側の薄皮ごと食べることができました。収穫時期は12月~1月だそうです。
ひじきサラダは、寒天も入っており、ほのかな酸味が爽やかでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

晴れ 今日のなかつまっ子 1/22

今日も元気ななかつまっ子。本当に冬なの?という日差しのまぶしい本日。

今週月曜日から欠席者0が3日連続です。日頃の体調管理ありがとうございます。

1・2年 体育科 なわとび記録会に向けた短縄練習

3年  算数科 1桁×2桁の計算

4年  社会科 兵庫県の学習・・・・産業や農業など

5年  算数科 平行四辺形の面積・・・5年生の図形の本丸ですね。

6年  国語科 説明文の読み取り。作者の主張・要旨について

さくら 6年 国語 単元テスト

ひまわり 6年 国語 漢字の書き取り  3年 算数 ドリルを活用した学習

※ 5年生の姿勢が素晴らしい。早くも最上級生を意識していますね。

 

0

家庭科・調理 今日の給食です! 1/21

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ぶりの照り焼き
 ・五目きんぴら
 ・タマネギの味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 632 ㎉ です。
今日は、純和食メニューです。出世魚でもあるブリは、まさに寒ブリの時期。ショウガを用いてうまく臭みが消されていて、ほどよく脂ののったおいしいブリでした。五目きんぴらは、やや濃いめの味付けで、ご飯のおかずにちょうどよかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

ハート 6年 薬物乱用防止教室 1/21

今日の5時間目に6年生の保健の学習で,酒やたばこまたは,覚醒剤等の麻薬の体に対する害について学ぶ「薬物乱用防止教室」が行われました。講師の佐藤先生がわかりやすく教えて下さり,クイズ形式や,実際に薬物を勧められたときに断るロールプレーを行い,とてもためになる1時間でした。

たばこ・酒は20歳になってから。若い時に体内に取り入れられるほど影響が大きいこと。特にたばこには200種類の有害物質が含まれていて,直接吸っていなくても,受動喫煙があることを教えていただきました。

薬物は,麻薬だけとは限りません,ただの風邪薬も使用法を間違うと健康を損ないます。また,他人に勧められて摂取するものでもありません。必ず医師の処方や薬剤師の紹介が必要です。

やせるから,頭が良くなるからといって勧めてくる場合もあります。今日の学習のように断る勇気も大切です。

佐藤先生,お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。

※ 担任の先生が怪しい人役をして,断る練習をしました。

0

急ぎ 3年社会科見学 田村消防署 1/21

現行の学習指導要領では4学年で消防署や警察署の学習をするように書かれていますが,来年度から実施の新学習指導要領では,3学年で消防署や警察署の仕事を学習するように書かれています。

その移行期間にあたる今年度の3年生は,3年生の内に消防署や警察署の学習をしないと,小学校時代に消防署や警察署の学習をしないことになってしまうため,今回,田村消防署に見学学習にいきました。

田村消防署では,隊員の仮眠室や着替えの置き場所,消防車や救急車の中身,郡山広域消防本部からの連絡の受け方などの見学をさせていただきました。普段見ることができない場所をみせていただき,子どもたちも大変勉強になりました。

お忙しい中、子どもたちの見学のために時間を作って丁寧に説明して下さりありがとうございました。

0

王冠 今日もまじめに「なかつまっ子」1/21

今日も,昨日に引き続き欠席0のなかつまっ子。3校時目の学習の様子をお伝えします。

1年 生活科 たこ作り

2年 国語科 詩を作ろう

3年 社会科 校外学習で田村消防署に見学学習へ(別のページで紹介します。)

4年 図工科 液体粘土を使って作品作り。

5年 外国語活動 食事を注文する。

6年 社会科 基本的人権について

さくら学級 国語科 学習のまとめ(プリント・ドリルの活用)

ひまわり学級 2名とも交流学級での学習

 

0

OK 環境検査がありました。 1/21

今日の3校時目の時間に学校薬剤師の山口様に来校いただき,養護教諭とともに,環境検査をしていただきました。

環境検査は,児童が法律で定められた学習環境の条件を満たしているかを確認する検査です。温度や湿度・二酸化炭素濃度などを子どもたちが学習する環境が学習するのに最適かどうかを検査しました。

特に問題なく学習環境として適しているという結果でした。

山口様お忙しい中お越し下さりありがとうございました。

※ 理科の実験でも使用する気体検知管を使っていました。さくら学級の児童も,検査に興味がわいたようです。

0

給食・食事 今日の給食です! 1/20

今日の献立は,
 ・キムチチャーハン
 ・牛乳
 ・豆サラダ
 ・水餃子スープ
 ・ヨーグルト
で,1食あたりのエネルギー量は 594 ㎉ (少なめ!)です。
キムチチャーハンは、ほどよい辛さでとても食べやすかったです。ときおり感じる白菜キムチの「シャリッ」とした歯触りが新鮮でした。水餃子スープは、水餃子の皮がしっかりとした厚みがあり、食べ応えがありました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

0

お祝い みんなで跳ぼうなわとびコンテスト頑張っています。 1/20

全校生で,今年度のなわとび記録会の個人種目を,福島県教育員会主催の「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」の種目に合わせています。2月5日は,校内なわとび記録会ですが,子どもたちは記録会を目指し,個人種目の短縄を頑張っています。

特に高学年が好成績をあげていて,ホームページに紹介されています。

この調子でどんどん頑張ってほしいです。

このホームページのリンクは https://f-kenkou-nawatobi.jp/short/?p=1&e=1&g=3

中には同じ三春の御木沢小さんや同じ田村地区の船引南小さんの名前もありました。6年生は長縄の記録にも挑戦しているようです。

0

OK 週始めのなかつまっ子の様子 1/20

先週は,インフルエンザの流行により,出席停止の児童もいましたが,本日は全員が揃い学習をしています。

1年 国語 学習を振り返り,学習ドリルにまとめる。

2年 国語 詩のよさを見つけ話し合う。

3年 算数 学習の振り返り(割り算の復習)

4年 算数 2つの数の変化(2数の変化の法則を見つける。)

5・6年  体育 なわとび・短なわ

さくら 国語 それぞれの学年の新出漢字

ひまわり 算数 分数の計算

※ 一週間ぶりに全員の下履きが下駄箱に揃いました。まだまだインフルエンザが流行中ですので安心はできませんが,ひとまずよかったです。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 1/17

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・サンマの甘露煮
 ・塩昆布和え
 ・キャベツの味噌汁
 ・ニラ玉汁
で,1食あたりのエネルギー量は 600(!) ㎉ です。
今日はサンマを甘辛く煮た「サンマの甘露煮」でした。今シーズンはサンマが不漁で、食卓に上ることも少なかったかもしれません。今日の甘露煮は、骨まで柔らかく煮込んであり、ご飯のおかずにちょうどよい濃いめの味付けでした。ニラ玉汁は、タンパク質が豊富な卵がたっぷりと入っていました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

インフォメーション 1月と2月の行事予定を加えました。 1/16

いつもお世話になっております。

1月と2月の行事予定を加えました。行事予定のタブよりご確認ください。

1月は大きな行事はありませんが,2月は授業参観や卒業に向けた行事,なわとび記録会,車椅子バスケットボールなどたくさんの行事があります。

 

0

給食・食事 今日の給食です。 1/16

今日の給食です。

メニュー

牛乳,ピザトースト,かぼちゃのガーリックソテー,鶏ごぼうスープ

です。

ピザトーストは厚切りの食パンに,ウィンナーやタマネギにトマトケチャップそしてチーズをのせて焼いたものでした。

厚切りの食パンなのにやわらかく,パンのみみはカリカリであっという間にいただきました。一枚一枚調理場の方が手作業で具材をのせて焼いて下さったのだと思うと,本当にありがたく思います。

かぼちゃのガーリックソテーは,いつもの甘辛いカボチャの煮付けのように見えますが,甘いカボチャに,ベーコンの味(だしと塩気)さらにニンニクの香りと風味が混ざり(ジャーマンポテトのかぼちゃバージョン),新しい味でしたがとてもおいしくいただけました。

とりごぼうスープは体が温まりました。

今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

 

0

晴れ 今日のなかつまっ子の様子 1/16

今日は,昨日の雪とはうって変わり,青空の隙間からさわやかな日差しが校舎に届いております。

インフルエンザの出席停止が終わり,新しく登校できた友達も含めて,元気に学習していました。

本日でインフルエンザによる出席停止は3名となり,その後増えておりません。体調管理・予防等のご協力ありがとうざいます。

3校時目の学習の様子をお伝えします。

1年 図工  立体造形遊び「粘土でおさんぽ動物づくり」

2年 生活科 自分の成長をふりかえる。

3年 算数  を使った計算。

4年 算数 小数の計算。単元テストを頑張っていました。

5年 外国語 ティート先生との学習。海外の料理の動画を見ながら学習していました。Do you want to eat escargot?

6年 総合 お世話になった先生に卒業文集の原稿依頼文を書く。

ひまわり学級 円についてのドリル学習。

さくら学級は,3人ともそれぞれの学年に交流でした。

0

NEW 坂田誠山先生の尺八・箏和楽器体験学習大成功 1/15

今日の3・4校時には,尺八の坂田誠山先生,箏の五月女雅先生,大久保千秋先生に来校いただき,5・6年生の音楽教室「尺八・箏体験教室」が行われました。(千葉県だけではなく,ドルチェ邦楽合奏団等全国で活躍中です。)

まず始めに,子どもたちに和楽器の音色に親しめるようにと,日本のポップスや映画音楽をアレンジした曲を披露していただきました。そのあと,坂田先生のソロの尺八演奏,五月女雅先生・大久保千秋先生にそれぞれ13絃の箏と17絃の箏の紹介とソロ演奏をしていただきました。

体験教室が始まる前に児童に聞いた和楽器の感想では,「正月によく聞く」「ゆっくりとした感じ」「高級なお料理屋さんのイメージ」という感想でした。しかし,聞きなじんだポップスや映画音楽を聴くと,友達と目を合わせて微笑んだり,にこやかに喜ぶ姿が見られました。ソロの演奏では,六段の調べや春の海,鹿の遠音など,教科書にも出てくるような和楽器の定番の曲も演奏していただき,和楽器を十分に鑑賞することができました。

その後は,尺八や箏の体験をしました。とても立派な箏や尺八を実際に触れさせていただき,一流の先生に手ほどきをいただきながら体験することができました。尺八は音を出すだけでも大変ですが,子どもたちはがんばって演奏していました。箏は,ある程度調弦された弦を生田流のつめではじいたり,かき鳴らしたりすると曲になるので,楽しんで活動できました。

今回の体験活動では,わざわざ千葉県から中妻小学校だけのために来て下さった坂田先生,五月女先生,大久保先生のおかげで,とても充実した体験学習を行うことができました。また,福島県文化センターのご協力のもと,今回の体験活動が,文化庁の文化芸術による子供育成事業を活用し,無償で行えました。本当にありがとうございました。

※ 演奏者と聴衆で演奏会は作るもの。拍手の大切さも同時に話していただきました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 1/15

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉の七味焼き
 ・ひじきのうま煮
 ・キャベツの味噌汁
 ・小豆と豆乳の手作りプリン
で,1食あたりのエネルギー量は 675 ㎉ です。
今日の「小豆と豆乳の手作りプリン」は小正月に食べられる「小豆がゆ」にちなんだデザートです。粒の小豆とともに豆のペーストを使った調理員さんたち手作りのプリンで、和のテイストにあふれたデザートでした。
「鶏肉の七味焼き」「ひじきのうま煮」「キャベツの味噌汁」、そして小豆のプリンと、和食のよさを感じることができるメニューになっていました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

OK 坂田誠山先生来校されました。準備中。1/15

千葉県より,坂田誠山先生がいらっしゃいました。

これから3・4校時目に,尺八体験教室が5・6年生向けに実施されます。

一人一本ずつの尺八を準備いただきました。また,箏の先生も3名来校されましたので,箏の体験もできそうです。

今からわくわくです。

リハーサルだけでも,鳥肌がとまらない位すばらしい演奏でした。日本の楽器を使いながら,ジャンルにとらわれずポップスや映画音楽など本当に子どもたちも知っている曲を選ばれていて,きっと子どもたちも感動するでしょう。

※ 総アクセス数が44万件になりました。今年度15万5000件です。いつも閲覧いただきありがとうございます。

※ 今日おやすみのみなさん。動画を撮ってよいという許可をいただきましたので,学校に来たら聞けますよ。

ホームページには載せられないのですが・・・・

0

音楽 鼓笛の練習(鍵盤ハーモニカ編) 1/14

鼓笛の練習を昼休みにしていました。2・3年生の鍵盤パートが校歌の練習をしていたので,録音しました。

曲になっていきているので,2月14日の鼓笛移杖式までには,全部弾けるようになるのではないかと思っています。

鼓笛鍵盤ハーモニカ MAH00919.MP4(動画 24.8MBです。)

0

給食・食事 今日の給食です! 1/14

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉のアップルソース
 ・切り干し大根のごま和え
 ・豆腐の味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 636 ㎉ です。
今日は切り干し大根のごま和えです、大根を細く切って乾燥させた保存食、切り干し大根は歯ざわりもよく、ごまの風味がほどよくきいていました。豚肉のアップルソースは、かすかなリンゴの酸味が爽やかなおかずでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

晴れ 三連休明け「なかつまっこ」の様子 1/14

成人の日を含めた3連休が明けました。3連休中にインフルエンザを発症し,出席停止になった児童が増えました。学校では,うがい・手洗いを行い,縦割りでの清掃や遊びについては実施を見送って,蔓延を防ぐようにしています。

インフルエンザで人数が普段より少ないなかつまっこですが,学習はしっかり行っています。2校時目の様子より。

1年 国語 詩の表現を味わい,3人組で詩の発表会の練習をしていました。

2年 算数  1000より大きい数を学習していました。100が31個で3100など。

3年 国語 もちもちの木の読み取り

4年 算数 小数のひき算 7ー5.27=ひかれる数の小数第1位や2位の数字がない(空位)場合。0を書き加えて筆算をします。この一手間をしないで計算するミスが5・6年生でも見られます。大切です。

5年    家庭科 お金の使い方・買い物の仕方について。必要な物をあらかじめ調べる。

6年 書写 半紙に「旅立ちの朝」5文字を書く時。字配りについて。

さくら学級 算数 1・2年生それぞれ個別に指導。

ひまわり学級 国語 文章の視写

0

ハート 宮城学院女子大学梅田真理先生による校内研修会 1/10

本日は,宮城学院女子大学の梅田真理先生をお招きして,校内研修を行いました。

まず,5時間目の学習の参観をお願いし,その後全教員を対象に,梅田先生の講演をいただきました。

特に,読むことや書くことに関する発達の理解についてとその課題にあった指導支援の在り方について学びました。

私たち教員は,日頃児童に接しながら,基本的に全ての児童に同じように指導をし,同じような結果が出るように教えます。しかし,発達の差が児童にはあり,その発達の差,苦手なことをしっかりととらえ,一人の児童をたくさんの教員の目で見て考え,その子にあった指導方法を考えて実践することの大切さを教えていただきました。

また,児童の学びにくさとはどんなことなのかを,体験を通して感じることができ,日頃「なんでできないの」とばかり言っていないで,わかりやすいように理解しやすいように考えて指導していかなければならないのだと感じました。

本当に今回の研修で「インクルーシブ教育に必要な考え方」の根本をもう一度確認することができたように感じます。

梅田先生おいそがしい中,遠路福島の三春町までお越しくださり,また,児童を認めほめてくださりありがとうございました。ご指導いただいたことを活かして,また,来週からの中妻小学校の教育をよりよいものにしていきたいと思います。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 1/10

今日の献立は,
 ・五目ごはん
 ・牛乳
 ・キャベツとじゃこのナムル
 ・白玉団子汁
で,1食あたりのエネルギー量は 600 ㎉ です。
今日のナムルにはじゃこが入っていました。好き嫌いはあるかもしれませんが、カルシウムたっぷりで栄養バランスの考えられたメニューですね。白玉団子汁は、「鏡開き」の餅にちなんだメニューです。いつも季節や行事にちなんだメニューを工夫してくださっています。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

花丸 どちらの鳥小屋が優秀なのか 1/10

6年生の算数では,2つの鳥小屋の卵の重さから,どちらの鶏小屋のにわとりの方が優秀なのかについて考える学習をしていました。前時では,5年生で学習した平均を使って,平均による比べ方をしていました。今日は,度数分布表に表わして,5g差の重さ範囲で卵がいくつずつあるのかを整理して比べていました。「西小屋の方が平均の所にかたまっている」「東小屋は軽いものと重いものがあり,ばらついている」など資料を読み取り気づく目が育っている様子でした。

社会に出れば,平均値以外にも,中央値・最頻値・最小値・最大値など様々な観点から資料を比べることがあります。児童はこの学習を通して,平均値では比べられないこともあることを理解するのだと思います。

次回はいよいよ柱状グラフ。集団のばらつき具合の分布を示すグラフの勉強になります。6年生までに,棒グラフ・折れ線グラフ・円グラフ・帯グラフと学習していきました。また,新しいグラフを1つ学ぶことになりますね。

がんばれ6年生。

0

晴れのち曇り 国語では詩の学習をしています。 1/10

長期休暇明けや季節の変わり目などには,日本の四季のよさを表わした詩や俳句・短歌などが教科書の単元に配置されています。1年生と5年生の教室では,それぞれ詩の学習をしていました。

1年生では,詩から感じたことをハート型の付箋に貼って整理していました。言葉に書かれていることをそのまま感じるのではなく,作者の考えを言葉から想像して読み解く詩の学習は,とても大切な学習であると感じました。

5年生では,表現技法について触れ,比喩や擬人化などに気づき,学習のまとめをしていました。さすがに5年生にもなると,板書の量も多くなるのですがしっかり先生について書いていました。

中学校に向けて,板書のスピードや量になれていくという課題が,三春中学校との小中学校連携の際に課題として上がりました。読める字で速く書けること,ゆっくり丁寧に書くことと使い分けられるように指導していきたいと思います。

0

美術・図工 さくら学級の書き初め 1/10

今日の1校時目に教室に伺うと,さくら学級に「なかよく」「考える」「元気な子」など,カラフルな書き初めがありました。今年1年の目標を,絵の具で書き初めしたようでした。(6年生は算数の交流でした。)

低学年の2人なので,習字ではないのですが,とても力強い字が書けました。その通りの一年になりそうです。

冬休み明け3日目。今日の休み時間は2人で仲良くブロックで遊んでいました。

0

お知らせ PTA広報編集委員会 卒業おめでとう号の編集 1/9

本日の18:30~図書室では「PTA広報委員会」の今年度第2号PTA会報の編集作業が行われました。

6年生の卒業まであと3ヶ月弱。卒業を祝うコメントや写真を織り交ぜてPTA会報が作られます。2月21日ごろ完成予定です。各中妻地区の全戸には,配付文書として町より回覧とともに回りますので,お楽しみにしていてください。

お忙しい中,PTA会報の作成のためにありがとうございました。

※ 7名の委員の皆様と本校の担当教員で作っていました。

0

給食・食事 今日の給食です! 1/9

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・揚げ餃子
 ・チャプチェ
 ・マーボー豆腐
で,1食あたりのエネルギー量は 673 ㎉ です。
今日は,韓国料理のチャプチェです。春雨や豚肉、細切りにしたタケノコなどを炒めたもので、ごま油の風味がとても良かったです。赤辛い味付けは、ご飯のおかずにもぴったりです。今日の春雨は、緑豆春雨を使ったそうです。

中華料理の、揚げ餃子、マーボー豆腐との相性も良く、箸が進みました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

OK なわとび運動推進月間 1/9

朝晩が冷える時期になり,校庭が霜でしみる季節です。いつもなら・・・。今年は暖冬というよりは異常な暖かさです。

11月のマラソンが終わり,児童の朝昼の自主的な運動は「なわとび」にチェンジしています。

2月5日のなわとび記録会に向けて自主的に朝練をする子どもたち。マラソンよりも練習する子が多い所をみると,なわとびが大好きなようです。

福島県教育委員会のふくしまっ子体力向上プロジェクト事業「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」の種目に合わせ,低学年は1分間に100回,中学年は1分30秒で200回,高学年は2分間に300回の前回し跳びにチャレンジしています。また,学級での長縄3分間8の字跳びにも挑戦しています。

2月5日のなわとび記録会では,学校のお便りでもお知らせしましたように,体育館での応援もできますので,ぜひ,学校にお越しください。

※ 冬の朝 なわとび後の さわやかさ

0

お祝い アスリートビジット決まりました。 1/8

年末にお知らせしたアスリートビジット車椅子バスケット体験の開催が決まりました。

三春町出身の増子恵美さんの来校は叶いませんでしたが,7名の車椅子バスケットボールの選手をお招きして,全校でのバスケットボール体験を2月3日(月)に行うことになりました。

7名の選手の中には,パラリンピックに出場した選手もいらっしゃるので,また,本物のバスケット体験になることでしょう。

今回のアスリートビジットでは,サントリー東北サンさんプロジェクトの一環として,福島民報社の紹介で行うこととなりました。

2月3日は,子どもたちにとって特別な日となることと思います。

準備をして,大切なゲストをお招きしたいと思います。

0

家庭科・調理 今日の給食です! 1/8

冬休み明けの授業のスタートとともに、給食もスタートしました。

今日の献立は,
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・松風焼き
 ・ごぼうサラダ
 ・七草入り味噌汁
で,1食あたりのエネルギー量は 609 ㎉ です。
今日は,1月7日の「七草がゆ」にちなんで、七草入りの味噌汁が出されました。季節の行事にちなんだメニューです。本来、七草がゆは”悪い気”をはらい、病気などにならずに健康に過ごすことことを願い食べられてきました。今日の味噌汁には、「せり」「すずな」「すずしろ」が入っていました。

七草がゆを食べる家庭も減ってきているのではないかと思います。このようなメニューで、日本の昔からの食文化を教えてくださる給食、本当にありがたいです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

0

晴れ 登校班反省会 1/8

新年初めての登校が今日でした。夏休みから冬休みまで安全に登校できましたが,1月からも安全な登校ができるように子どもたちと,方部担当の先生と約束を確認しました。

2月になると5年生が新しい班長になる班が出てきます。(すでに5年生の班長の班もありますので)

6年生が卒業してからも安全に登校ができるように上手に引き継げればいいなと思います。

新しい登校班になりましたら,地域の皆様や保護者の皆様には,安全に新しい班で登校できるのかを確認していただき,足りないところがありましたら,学校までお知らせいただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いいたします。

0

雪 なかつまっこの学習の様子 1/8

冬休み明け,初日から雪でしたが,子どもたちはしっかり学習をしています。

3時間目の学習の様子をお伝えします。

1・2年 体育 体づくりとなわとび

3年  算数 冬休みまでの復習

4年  国語 漢字の学習(前学年までに習った漢字を使って文章を書く。)

5年  算数  速さを表わそう (新学習指導要領に向けた移行措置により,追加教材で6年生の学習内容だったものを5年生で学習しています。来年度の新しい教科書では5年生の内容になります。)

6年   算数 柱状グラフの導入部分。平均の復習。

ひまわり 算数 それぞれの学年の学習内容を2人の児童と1人の先生で学習。

0

了解 冬季休業後集会 1/8

冬休み明け全員が元気に登校しました。

冬休み中は全員が大きな病気や怪我なく過ごすことができました。ありがとうございました。

集会では,新年のあいさつと校長先生からのお話がありました。

今年の目標を持って過ごすようにという話がありました。ぜひ,1年の目標を決めて,進級や進学先で頑張れるようにしてほしいと思います。

0

ハート 更衣室用のカーテン設置 1/7

体育館の一文字幕と同時に,更衣室に使用している部屋のカーテンを設置しました。

寒い部屋なので床にマットを敷いたり,カーテンの色を児童に聞いたり,児童が使いやすくなるように配慮しています。

冬休み明け,新しくなった中妻小学校をお楽しみに!!

※ この防炎のマークが入ったカーテンでないと,学校では設置できないのですね。勉強になります。

0

急ぎ 元気に登校してください。待ってます。 1/7

今日は各担任の先生が教室の準備やお便り・時間割などの準備をしています。

明日は,冬休みの思い出を抱えて元気に登校する子どもたちを,「笑顔」で迎えたいと思います。

インフルエンザ等の流行がまだ心配されます。登下校時にマスク着用のご協力をよろしくお願いいたします。

寒さ対策の手袋もぜひお声がけください。

 ※ 先生方は,児童が楽しく明るい・新しい気持ちで迎えられるように,メッセージやイラストなどを工夫しています。

0

了解 体育館新一文字幕設置完了 1/7

敬老会や秋の発表会では,体育館のステージ上部の一文字幕が破れた状態になっておりました。町の補正予算をいただき,今日きれいな新しい一文字幕を設置いたしました。

校章の部分の刺繍も新しくきれいな仕上げをした幕です。学校運営協議会を通じ,補修方法を考えていただき,さらに三春町教育委員会の素早い対応をいただきまして,卒業式に間に合うように設置できました。

本当に,関係の皆様には感謝です。ありがとうございます。

冬の寒い体育館で,3名の作業の方が次々に足場を組んで工事されていました。ありがとうございます。

 

0

急ぎ 冬休み14日目 1/6

今日は月曜日です。学校も仕事始めとなりました。1月8日に学校が再開します。今日と明日は,担任の先生が教室の掃除をしたり授業の準備をしたりします。

1月と2月の5年生の理科には,新しく授業や実験を見てくださる先生がいらっしゃいますよ。楽しみに待っていてくださいね。

今日は12月の写真です。

※ 12月もたくさんの講師の先生に来校していただき様々な体験や学習・訓練などを行うことができました。

0

OK 冬休み13日目 1/5

冬休み13日目です。あと3日。カウントダウンが始まりました。宿題は順調でしょうか?

明日から仕事始めという方も多いでしょうか?冬休み明けも楽しい中妻小学校になるように,教職員一同準備をしてまいります。

今日は11月後半の写真です。

※ 様々な施設に見学へ行ったり,学校に講師をお招きして学習をしたり,充実した学習ができました。

関係者の皆様本当にありがとうございました。今年も様々な体験・学習を児童に行えるように計画を立てていきます。

0

ピース 冬休み12日目 1/4

冬休み12日目です。あと4日で冬休みが終わります。あと4日もなのか,あと4日しかなのか・・・

生活のリズムを取り戻し,お正月モードから,学校モードに切り替えられるように,早寝早起き,勉強の時間も確保してください。

今日は11月のマラソン記録会5・6年です。

0

雪 冬休み11日目 1/3

冬休み11日目です。1月も始まって3日目。体調は大丈夫ですか?正月気分も今日までという日です。

明日からまた,土・日となり,仕事という方もいるかもしれません。

今日は11月マラソン記録会3・4年生です。

0

イベント 冬休み10日目 1/2

冬休み10日目です。今日は,書き初めをするという児童も多いでしょうか。良い字が書けるように,願いを込めて書いてください。

ちなみに,昨晩から今朝にかけて見た夢が「初夢」になるそうです。何を夢にみましたでしょうか。その年の運勢が表れるといいます。

今日は,11月のマラソン記録会1・2年生です。

0

お祝い 冬休み9日目 令和2年 1/1

明けましておめでとうございます。

いよいよ令和2年が幕開けです。今年は2020年。東京オリンピックの年でもあり,節目の年となるでしょう。

校長先生からのお話の中で「一年の計は元旦にあり」という言葉は覚えていますか?

今年一年の目標を決めて,今年のがんばることを考えてみてください。

書き初めにするのもよいですね。

様々な事始めは,明日2日がよいとされていますので,明日に「初~」にするのもいいですね。

新年始めは,秋の発表会6年生です。

0