日誌

2022年10月の記事一覧

岩江っ子発表会(エンディング)

6年生の発表終了後、そのままエンディング。

子どもたち一人一人、この数週間は今日にむけて全力を注いできました。

もちろん、その過程では上手くいかないことも…。

しかし、今日…保護者の方に見守られたことで、精一杯の自分を出すことができました。

校舎を出る子ども一人一人のきらきらと輝く瞳が、何よりも充実感・達成感を物語っていました。

 

保護者の皆様には、お忙しい中子どもたちのために駆けつけてくださり、大きな拍手をいただきましたことに感謝申し上げます。

また、新型コロナ感染拡大防止の観点から、様々なお願いにご対応いただきありがとうございました。

この場をお借りして御礼申し上げます。

 

今後とも、本校教育に対するご理解・ご協力をお願いいたします。

 

会場前に行列

1,2年生の発表を前に、受付前の待機場所にはすでに行列ができています。

整然と2列にお並びいただきありがとうございます。

さすが岩江小学校の保護者の皆様です。

岩江地区文化祭

本日、「岩江地区文化祭」が開催されます。

昨日28日(金)の会場設営では、岩江中学校の生徒もボランティアとして活躍していました。

「岩江地区文化祭」には、本校児童の「親子作品展」の作品も出品しています。

「岩江っ子発表会」にお越しの際には、ぜひ岩江センターにもお立ち寄りください。

~みんなで学校を見つめてみよう!~(子どもアンケート)

今年度も5・6年生の児童のみなさんに協力してもらい、「みんなの夢が育つ岩江小学校にするために~みんなで学校を見つめよう!~」と題し、子どもアンケートを実施しました。今年度は、タブレットを使用し、GoogleForms・MetaMojiClassRoomを利用して実施しました。

子どもたちは、この岩江小学校がもっと良よくなるようと、たくさんの貴重な意見を出だしてくれました。掲示を見ていた子どもたちからは、「これ、私が書いたやつだ!」「これも!」と結果を見て話をしていました。その結果は、

R4学校施設・設備についてのアンケート集計結果.pdf です。

ご覧になってみてください。

また、11月1日(火)~11月7日(月)は「学校財務ウィーク」です。子どもたちと学校財務を考える期間でもあります。職員室前に掲示してあります。児童向け「事務だより・かわら版」も掲示してありますので、どうぞご覧になってください。

「岩江っ子発表会」校内発表会

10月29日(土)は、「岩江っ子発表会」。

この日は、保護者の方に参観いただくため、子どもたちは互いの発表を参観できません。

そのため、本日27日、校内発表会を実施しました。

 

「やはり…保護者の方には、当日を楽しみにしていただきたい。」

そんな思いから、本HPへの写真掲載は最小限にいたします。

…ということで、少しだけ…。

 

<1年>

<2年>

<3年>

<4年>

<音楽クラブ>

<5年>

<6年>

本日の給食(10/27)

令和4年10月27日(木)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・手作りふりかけ

・カボチャのチーズフライ

・五目豆

・キノコの味噌汁

・牛乳

外部作業員の力(「的当て」修繕)

本校校庭には、「的当て」の設備があります。

長い期間、外気・風雨にさらされていたため、だんだん色がはげてきてしまっていました。

そこで今回、外部作業員の方に、ペンキで塗り直しをしていただきました。

<修繕前>

<修繕作業→完成>

まずは、元のペンキを剥がし、壁全体を白く塗ります。

その後、入念な計測をして円を描いていきます。

↑ 完成! ピッカピカの的が出来上がりました。

 

保護者の皆様…地域の皆様…

今度学校においでの際に、ぜひご覧ください。

三春町小中学校音楽祭

3年ぶりに「三春町小中学校音楽祭」が開催されました。

本校からは、4年生が参加。

1組と2組それぞれがステージに立ちました。

きれいな歌声、リズムに乗った演奏・ボディーパーカッションでした。

保護者の皆様には、今週末の「岩江っ子発表会」で披露します。

どうぞお楽しみに!

校旗掲揚

最近、めっきり寒くなってきましたが、今日も旗揚げ。

校旗が風にり大きくなびいています。

本日は「ノーディスプレイデー」

本日10月25日は「5」の付く日。「ノーディスプレイデー」です。

岩江小・中学校が連携して取り組んでいます。

家族団らんや読書など、工夫してお過ごしいただければと思っております。

まゆみ収穫祭!~いもほり~

 10月24日(月)、まゆみ学級で育てていたサツマイモ掘りを行いました。

5月に苗植えをしてから今日まで、子ども達は当番を決めて毎日水やりを行い、大切に育ててきました。

1校時は1~4年生!

2校時は6年生!

5校時は5年生!

大きいお芋がたくさんとれました!自然の恵みに感謝して、みんなでおいしくいただきたいと思います。

新聞記事(岩江センター長)

岩江センター長の伊丹様の記事が、新聞に掲載されていましたので紹介します。

<令和4年10月24日(月)福島民報>

岩江地区での「交通事故ゼロ」が日々更新されているのは、地域の皆様のおかげだとつくづく感じています。

毎日の見守りにも大変感謝しております。

「岩江っ子発表会」に向けて(1~4年)

来週末に迫った「岩江っ子発表会」。

子どもたちを見ていると、よりよい発表に向けた思いがより一層高まってきているのが分かります。

今日は、1年生から4年生の発表をちょっとだけ紹介します。

<1年>

<2年>

<3年>

<4年>

あいさつの習慣化

毎朝、玄関前の廊下で、私に挨拶をする4年生の女の子2人組がいます。

この2人はいつも爽やかなあいさつをしているため、私が元気をもらっています。

1,2年 ロードレース試走

1,2年生が合同で、ロードレースの試走を行いました。

<女子の部>

<男子の部>

一人一人が…全力です!

 

「岩江小ロードレース記録会」は、11月4日(金)。

保護者の皆様、地域の皆様…当日は、沿道でのご声援をどうぞよろしくお願いいたします。

5年 稲刈り(総合)

10月14日(金)「ファームパークいわえ」にて、5年生が稲刈りをしました。

「ファームパークいわえ」の関係者の皆様が、この日のために事前に準備をしてくださり、稲刈りを実施することができました。見事に稲穂が実った「ファームパーク」いわえです。

講師の先生から、実際の稲の刈り方、鎌の扱い、稲の束ね方などについての話を注意深く聞いています。

お見事!安全面に気を付けて、どんどん稲刈りを進める子どもたち。

 

 

 

大忙し。みんな力を合わせて一生懸命に活動をしています。

 

稲刈りの後は、羽釜で炊いたできたてのおにぎりをいただきました。

「とても美味しい。」とどの子も口をそろえて、美味しくいただきました。

朝早くから、たくさんの地域の皆様が準備をしてくださいました。

 

 

地域の皆様のご支援、ご協力に感謝申し上げます。

子どもたちの人生にとって、とても貴重な体験ができた一日でした。

このあと、稲を乾燥→脱穀→籾殻を取り除く→精米をし、このお米が給食でも提供されるそうです。

とても待ち遠しいです。

子どもたちが稲刈りをした後の田んぼ。

きれいに刈り取ることができました。 

本日の給食(10/18)

令和4年10月18日(火)本日の給食です。

<献立>*かみかみ献立

・きなこ揚げパン

・こんにゃくサラダ

・カボチャスープ

・牛乳

ミシンボランティア

10月13日(木)6年生の家庭科の学習において、岩江の「元気か~い」の皆様にボランティアとして来ていただき、ミシンや手縫いでトートバッグ作りをお手伝いいただきました。協力いただいたおかげで、作業が進みました。どうもありがとうございました。

花壇リニューアル

環境委員の子どもたちと外部作業員の方が、新たな苗を植えた後の様子をご覧いただきたいと思います。

<リニューアル前>

<リニューアル後>

花壇が…とても美しい。

何の花を植えたのか…成長が、今から楽しみです。

6年 ミシンボランティア来校

第6学年:家庭科「生活を豊かにソーイング」

今回、岩江センターボランテアの会「元気か~い」の皆様にご協力をいただきました。

「元気か~い」の皆様にお世話になるのは、今年度4月の「1年生給食ボランティア」以来。

授業終了後、ボランティアの方からこのようなお話がありました。

「ミシンの使い方を少し教えただけなのに、その後すごく上手に使っている子がいました。」

「とっても素直な子どもたちで、すごく楽しかったです。」などなど…

 

活動の中では、時には手をかけ…時には見守り…と、その時の状況に合わせながらサポートをいただけたことに心から感謝しております。

ありがとうございました。 

3年 自習

担任が出張のため、代わりに学級にいきました。

この時間は、算数のテスト。

「いつものようにやってみよう。」と声をかけると、すぐに取りかかりました。

ご覧のとおり…「集中」真っ只中!

背中で見せてくれています。

担任が不在の時にも、しっかり取り組める3年生…素晴らしいぞ!

2年 外国語活動

今日は2年生にとって、久しぶりの外国語活動。

ティート先生と一緒に楽しみながら取り組んでいます。

今日の内容は、WやXが付く言葉。

ビンゴゲームをしながら、外国語に親しむことができました。

1年 生活科

1年生が育ててきた「アサガオ」の学習も最終章となりました。

「アサガオ」の種がたくさん実り…まずはその収穫。

収穫した種は、来年入学する1年生にプレゼントをします。

2年生から自分たちが種をいただいたと同じように、今度は自分たちがプレゼントをする番です。

 

その後、「つる」を使ったリース作り。

一人一人とても上手にできました。

子どもたちが安心・安全に使うために

5・6年生が家庭科の授業でミシンを使用してエプロンやトートバッグ製作を行います。そのために、毎年、三春町からの学校予算で、子どもたちが安心・安全にミシンが使えるように点検・修理を業者へ依頼しました。

1台1台、ネジも1本1本確認して作業を行ってくれました。これで、ミシンの学習も安心に出来ますね。