日誌

2023年8月の記事一覧

SSSの活躍

子どもたちが授業の間、SSS(スクール・サポート・スタッフ)が様々な仕事をしています。

生活科(1年)

砂場で、砂遊び。

思い思いに取り組む中で、子ども一人一人のこだわりや子ども同士の関わりがたくさん見られました。

昼の放送

今日の昼の放送では、夏休みの思い出(1,2年)のインタビューがありました。

キャンプやプール、遠くへの旅行など、楽しい思い出がいっぱいだったことが伝わってきました。

書写(3年)

毛筆の縦画の学習。(田村地区書写コンクールに向けた取組も兼ねています。)

真剣さが伝わってきます。

図画工作(3年)

「いろいろなワザに挑戦!」

ビー玉に絵の具を付けて、転がしてみると・・・

おお!すてきな模様ができましたね。

偶然と意図が入り混ざった産物と言えるのではないでしょうか。

発育測定(1年)

1~3年の発育測定を行いました。

<1年生の様子>

また少し大きくなりましたね。

これからも、どんどん大きくなりますよ。

本日の給食(8/28)

令和5年8月28日(月)本日の給食です。

<献立>

・キムタクチャーハン

・カミカミサラダ

・サンラータン(酸辣湯)

・ヨーグルト

・牛乳

委員会の活動開始

各委員会の活動が始まっています。

<集会委員会>

 ←校旗掲揚

<環境委員会>

 ←花壇の花の水やり

<放送委員会>

←朝の放送

この他にも、健康委員会で換気について放送で呼びかけを行ったり、図書委員会で「完読賞」該当者の紹介を行ったりするなど、やるべきことにしっかりと取り組む高学年の皆さんです。

親子で作る夏休み作品展

「親子で作る夏休み作品展」を、来週開催いたします。

★期間:8月28日(月)~9月1日(金)午前9時10分~午後4時40分

★場所:岩江小学校図工室

これに先立ち、PTA教養部会終了後、教養部会の方々が参観されました。

どれも夏休みの頑張りが見られる作品ばかり。

保護者の皆様におかれましては、ぜひ学校に足をお運びいただきご覧ください。

 

なお、10月末の「岩江地区文化祭」にすべての作品を出品し、展示していただく予定です。

地域の皆様におかれましては、しばらくお待ちください。

第2回PTA教養部会

8月25日(金)午後6時30分より「第2回PTA教養部会」が開催されました。

ここでは、PTA広報誌「玉が瀧」の話し合い・準備を行いました。

PTA教養部会の皆様には、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

一斉下校

今日は、給食後に一斉下校です。

6年生の代表の子どもがあいさつに続いて、全員であいさつ。

あいさつ後に、班ごとに並んで下校しました。

←6年代表児童←真っ直ぐに並んで児童クラブへ←先生と笑顔でハイタッチ←「写真撮ってください!」の要望に応えて

全校集会

夏休み明けの全校集会。

始めに、表彰。

歯科衛生書写コンクールで入賞した2人が、賞状を授与されました。

その後、校長からは、「夏休みにいろいろなことに頑張った人はたくさんいると思いますが」と前置きをしつつ、学校で把握していた子どもたちの頑張り(音楽クラブ、こども議会、PTA奉仕作業、ラジオ体操、スポ少など)について簡単に紹介しました。

 

最後に、大事なことの確認。

校長が言わなくても、子どもたちはしっかり覚えていました。

 自分から…あいさつ

 自分から…やさしさ

 自分から…一生懸命

岩江っ子の皆さんだから、またこんな姿を見せてくれることでしょう。

今から楽しみにしています!

本日の給食(8/25)

令和5年8月25日(金)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・おろしハンバーグ

・ピーマンもやし炒め

・かぼちゃの味噌汁

・牛乳

朝の時間

子どもたちは、いつもとちょっと違う朝といつもの朝を迎えています。

↓ 夏休みの課題等提出

↓ 朝の歌

↓ フッ化物洗口

登校の様子(夏休み明け初日)

大きな荷物を抱えながら・・・日焼けをした子ども、背が伸びた子ども、凜々しい表情の子ども、爽やかなあいさつをする子ども、ちょっと眠そうな子どもなど、子どもの様子は様々です。

学校に…通学路に…子どもたちの元気な笑顔が戻ってきたことが嬉しいと、見守り隊の方々と言葉を交わしました。

見守り隊の皆様、岩江駐在所の鈴木様には、初日からありがとうございました。

来週から、またどうぞよろしくお願いいたします。

本日は、ノーディスプレイデー

本日8/25は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

自分の目標達成に向けて取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

幼保小連携講演会

8月23日(水)に、教員研修として「幼保小連携講演会」が開催されました。

◆主催:三春町幼稚園・保育所ネットワーク会議

◆場所:三春交流館まほら ホワイエ

◆講師:埼玉大学名誉教授 庄司康生 様

講師は、岩江在住の庄司先生。

庄司先生には、これまでにも本校にお出でいただき、授業に関するアドバイスやご講演をいただいております。

参加者は、町内の幼稚園・保育所・小学校教員で、本校からは6名が参加し研修をさせていただきました。

子どもの育ちを知る貴重なお話ばかりで、今後、岩江幼稚園との連携に役立ててまいりたいと思います。

地域の方に感謝

普段「見守り隊」としてお世話になっている長谷川さんが、朝の早い時間に校庭の草むしりをしてくださっていました。

実は、この日だけではなく、別の日にもお見かけしております。

 

「ちょっとだけだから」と謙虚におっしゃってくださいましたが、このようなお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございます。

 

ラジオ体操(夏休み最終日)

今日は、夏休み最終日です。

最後の日も、早起きをしてラジオ体操に取り組んだ岩江っ子。

感心、感心…。

←始まる前の子どもたち

終わった後は、いつものように伊丹さんからカードにスタンプをもらいます。

そして、なんと今日駆けつけてくださった社会福祉協議会の佐藤さんが…

サプライズで、一人一人に(大人の方も)夏休みに頑張ったご褒美を手渡してくださいました。

どうやら、佐藤さんはこれまでも取組の様子を見に来てくださっていて、頑張っているなあと思っていたそうです。

そんなふうに見ていてくださる方がいるのは、嬉しいものですね。

←会釈とともに感謝を伝えながら受け取る子ども

終了後、スタンプがたまったカードを見せてくれ、ちょっと誇らしげな表情をしていた子どもたち。

ほぼ毎日取り組んだ子どもが大勢いたことに、感心しました。

中には、「今年も皆勤賞でした」と報告してくれた子どもも。

 

解散するときに、子どもも地域の方も「また来年!」と、笑顔で手を振りながら帰路につく姿が印象的でした。

このラジオ体操が、一つのコミュニティになっていたことを感じた瞬間でもありました。

 

この取組は、伊丹さんの自主的な思いと行動があってこそのものです。

敬意と感謝を申し上げます。

 

なお、伊丹さんが参加できなかった昨日は、毎日参加していた安藤さんがラジオを持って来てくださったそうです。

素晴らしいネットワークですね。

外部作業員の活躍

先日のPTA奉仕作業で、校地内をかなり整備していただきましたが、校庭には取り切れなかった草が残っている状況です。

今日は、外部作業員の降矢さんが除草作業をしてくださっています。

いつもながら、職人技が光ります。

こども園工事風景

こども園の開園は、令和7年度に予定されています。

現在、造成工事が進んでいます。

↓ こちらが、その様子(8/22)↓

【岩江小駐車場より撮影】

PTA奉仕作業

本日8/19(土)6時半から、PTA奉仕作業を行いました。

早朝にもかかわらず、約200名ものたくさんの方々(岩江っ子・教職員を含む)にお集まりをいただきました。

←PTA環境安全部長あいさつ

←PTA会長あいさつ

校地内は、連日の猛暑により例年以上に草がすくすくと。

しかし、本日、皆様のご尽力により、かなりきれいにすることができました。

来週末からの学校再開に向けて、チーム岩江の力で子どもたちの教育環境を整えていただき、ありがとうございました。

本日は、ノーディスプレイデー

本日8/15は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

自分の目標達成に向けて取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

ファームパークいわえ

8/9(水)今朝の「ファームパークいわえ」の様子です。

図柄(三春駒、河野広中夫妻)がくっきりと浮かび上がっています。

朝日に照らされて、鮮やかです。

 

この季節に一度訪れて、ご覧になってはいかがでしょうか。

三春町子ども議会

8月4日に三春町議会議場において、子ども議会が開催されました。

河野広中没後100年に際し、町づくりの関心を高めること、開かれた行政をめざし、町施策立案の一助にすること、自治的活動推進リーダーの育成を図ることなどを目的にしたものです。

岩江小学校からは、3名の子ども議員が参加しました。

岩江小の一般質問のテーマは、「地球温暖化とその対策について」です。

午前中にリハーサルをしました。

いよいよ午後に本番。

1人目が質問。

 

2人目が再質問。

 

3人目が再々質問。

堂々とした態度で、はきはきと質問を述べます。

町長様や担当課長様が、丁寧に分かりやすく答える様子を、真剣なまなざしで話を聞いています。

他校の子ども議員の質問も熱心に聞き、学びを深めることもできました。

閉会後、添田教育長さんと記念撮影。やりきった達成感、満足感にあふれ、満面の笑みです。

 

この日のために、数ヶ月前から学年みんなで協力し、テーマについて話し合ってきました。

みんなで質問を考えたり、自分たちでテーマに関することを調べたりする学習を通して、まちづくりへの関心も高まりました。三春町のために、力を尽くす子どもたちの姿が、そこにはありました。

 

保護者の皆様、当日までの準備や送迎など、大変お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

そして、主役の3名の子ども議員のみなさん、大活躍でしたね。大変すばらしかったです。

田村地方PTA連合会「学びの集い」

8月6日(日)田村市文化センターと船引公民館を会場に、「田村地方PTA連合会『学びの集い』」が開催されました。

講演会では、「ネットやスマホが子どもに与える影響」と題して講演がなされました。

講師は、ネット健康問題啓発者全国連絡協議会インストラクターの小杉様。

子どもがネットに関わることによる生活や学習への影響についてデータをもとにお話をいただき、学校としても親としても考えされられる内容ばかりで、有意義な時間となりました。

 

その後の分科会では、日頃のPTA活動等が協議されました。

この会合には、本校からもPTA役員の方々にご参加いただきました。

休日にもかかわらず参加された皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

本日は、ノーディスプレイデー

本日8/5は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

自分の目標達成に向けて取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

ラジオ体操、そして・・・

今年度も、岩江センター長の伊丹さんのお取り計らいで、岩本団地では「ラジオ体操」を実施しています。

何と言っても、毎日実施していることに頭が下がります。

8/3(木)の様子がこちら ↓

地域の大人の方も参加しています。

 

最後に、ラジオ体操カードに印を押してもらいます。

これが貯まっていくのが嬉しいんですよね。

早起きをして、またいい一日になりそうですね。

 

実は、始まる前に素敵な姿が!

6年生の一人が、黙々と公園の草むしりをしているではありませんか!

 

彼は、学校では環境委員。

本HPでも紹介している、学校の花壇をきれいにしていた一人です。

学校だけでなく、地域でも取り組んでいることに驚き…感動しました。

これがまさしく、本物の「自分から◯◯」です花丸

「素晴らしい!」の一言に尽きます。

伝達講習会

8月2日(水)岩江小学校教職員が夏休みを利用して研修会、伝達講習会を行いました。

伝達講習会とは、1人の先生が持っている得意分野のノウハウを他の先生と共有し、教えてもらった先生が日々の指導に生かせるスキルを高めていくという勉強会になります。

今回は、「外国語活動について」「情報モラルについて」「図画工作科の技法について」「QUテストについて」「読み聞かせについて」「合唱」「ICT機器の活用・特別支援教育について」「音楽科常時活動」の8コマを行いました。

 

どの講義も普段なかなか聞くことができないことばかりで大変勉強になり、夏休み明けから早速取り組む計画を立ている教員もいました。

 

外国語活動について

 

情報モラルについて

 

図画工作科の技法について

 

QUテストについて

 

読み聞かせについて

 

合唱

 

ICT機器の活用・特別支援教育について

 

音楽常時活動