日誌

2022年4月の記事一覧

5年 家庭科

初めての実習…お茶入れ。

 

お茶の葉を入れた急須に、お湯を注ぎ…じっくり待つ子どもたち。

「そろそろいいかな?」と、蓋を取り急須の中を覗きます。

「よさそう。」「いいんじゃない?」そんな感想を言い合いながら、意を決してお茶を入れることにチャレンジ。

 

ご覧のとおり、慎重に…そして、上手に入れることができました。

自分で入れたお茶、自分たちで入れたお茶は、いつも以上においしかったでしょうね。

3年 体育

3年生は、運動会に向けての学習です。

チームの勝利に向けて、力と心を合わせて競技に取り組んでいます。

今日の給食

令和4年4月28日(金)4月最後の給食

<献立>

・ご飯

・ポークカレー

・噛み噛みサラダ

・ヨーグルトあえ

・牛乳

さすが「カレー」…大人気です!

いつも以上に盛り上がっていました。

 

1・2年 学校探検

生活科の学習で、学校探検を実施。

2年生が、1年生を校内各所に案内し紹介します。

「ここは校長室です。・・・・」

「出るときは、『失礼しました』って言うんだよ。」

 

2年生のとてもしっかりとしたお兄さん・お姉さんぶりが見られます。

すばらしいエスコートでした花丸

保健室前…大人気

先日の保健室前掲示物リニューアルにより、予想どおり「おみくじ」が大人気です。

「これが当たりました!」と、話したくてたまらない様子です。

 

どの子どもも『おみくじ』を読んで、「頑張ろう」と自分自身に気合いを入れているようでした。

 

代表委員会

昼休みに「代表委員会」を実施しました。

3年生以上の各学級の代表委員が集合。

全校で努力していきたいこと…それは、「あいさつ」。

そして、大事にしたいポイントを確認。

・相手を見て…

・進んで…

・自分から先に…

 

第1,2学年の学級には…代表委員自らが、担任の先生にお願いをしてきました。

 

しっかりとした「あいさつ」で、自分を…家族を…友だちを…先生たちを…お客様を…

温かい気持ちにしていきましょう。

 

岩江っ子のきみたちになら、必ずできる!

運動会種目説明会

運動会に向けて、6年生の係児童と教員での「種目説明会」を実施。

今日の目的は「係の内容の理解・役割の分担により、見通しをもつこと」

運動会の運営には…何と言っても、6年生の力が欠かせません。

6年生は、運動会での主役でもあり、キャスト(ディズニー流)でもあるのです。

係ごとに各教室等に分かれて確認。

 

ふと廊下から校庭を覗いてみると、校舎を見上げる子どもたちの姿が…

自分たちで掲示したスローガンが、校庭からよく見えるか…文字の配置のバランスがどうか…

それらを確認していました。

明日から、下級生が目にします。

この日のために準備を整えていたのですね。感心・感心。

昼休みに…

昼休み…5年生教室の前に行くと…

5年生の女の子たち数名から、こんなオーダーが。

「写真撮ってください!」

 

「よし!撮りましょう!」と言うと…

次々に、5年生が集結。

そろそろいいかな?というタイミングで…「せいの!」

「イエ~イ!!!」

 

とても盛り上がった瞬間でした。

4年 社会

第4学年:社会「日本地図を広げて」

先生から指定された都道府県の県庁所在地を地図で調べています。

「◯◯県は?」・・・

「はい!」「わかりました!」

次々に手が上がります。

 

このまま続けていくと…地図博士?

君たちなら…きっとなれますよ!

2年 図画工作

第2学年:図画工作科「新聞とあぞぼう」

新聞紙を洋服に見立てているのでしょう。

 

思い思いに想像を膨らませながら…

「こんなふうにしたい」「ここを切るとこんな形ができそうだな」などなど…

造形活動を楽しんでいることがよく分かります。

1年 算数

第1学年:算数「なかまづくりとかず」

1から10までの数の学習です。

数を数える…

数字をかく…

示された数(ex.6)の分だけ◯に色を塗る…

 

子どもたちからは…「できるよ。」「わかるよ。」というつぶやきがあちらこちらから…

先生からの「すご~い!」という称賛に…自信たっぷりの満面の笑み。

 

「できる」喜びが多い1年生です。

校旗当番

集会委員会の子どもたちが、毎朝、外のポールに校旗を掲げています。

←ある日の当番

当番の仕事に責任感を強くもって取り組んでいます。

いつも…ご苦労様。

風が強い朝でした。

校旗は、花壇の花々を見下ろしながら、大きくなびいています。

登校時のあいさつ

令和4年4月27日(水)

いつもと同じ…集団登校。

でも、今日はいつもと違っていました。

 

どの登校班も、今までよりもはっきりとした声であいさつ。

そして、ある班が…ひときわ大きな声であいさつ。

その場に居合わせた『見守り隊』の方々からは…「(自分たちの方が)元気出るなあ。」「そうだなあ。」

 

とてもうれしそうな表情でした。

皆さんの行動(あいさつ)が、人の心を温かくした証(あかし)です。

これからも、人の心を動かす皆さんを…楽しみにしています。

まゆみ学級 算数

「2けた+2けた」の筆算。

話したくて…説明したくて…たまらないという気持ちが伝わってきます。

「~したい」という感情…

どの学年の子どもにも、ぜひ大事にしてほしいと願っています。

3年 国語

第3学年:国語 新出漢字の学習です。

一画ごと、しっかり書いています。

「すらすら書けるよ」というつぶやきも聞こえてきました。

5年 算数

第5学年:算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」

複合図形の体積の求め方です。

・いくつかの長方形に分けて…それぞれの体積をたす

・大きな直方体の体積から…余分な直方体の体積をひく

 

子どもたちは、4年生の時、複合図形の面積の求め方を学習しています。

その時の学習を思い出しながら、「体積でも使えそう…」と考えたに違いありません。

 

これまでの学習とつなげて考える…大事な考え方です。

 

保健室前の掲示物

4月の後半になり、養護教諭が保健室前の掲示をリニューアル。

どんな掲示物かというと…

←各種検査に関するクイズ

←おみくじ(健康、思いやり、頑張りの3つの視点から)

 

ちなみに、私が「健康面」のおみくじを引いてみると…

すぐに換気をし、気持ちを切り替えたところです。

きっと、子どもたちも楽しみにすることでしょう。

 

学校では教職員一人一人がそれぞれの役割を担い、子どもたちのよりより成長のために心を尽くしてまいります。

1年 給食ボランティア(最終日)

令和4年4月22日(金)給食

<献立>

・ご飯

・ヘルシーミートローフ

・ジャガイモのソテー

・絹さやのみそ汁

・牛乳

この日は、「給食ボランティア」の方々にお世話になる最終日。

子どもたちの様子を見ていると…

自分で、自分たちでできるようになったことが増えています。

みんなで…これまでお世話になった方々にご挨拶。

「ありがとうございました。」

ボランティアの方からは…

「来週からは、もう自分たちでできそうですね。頑張ってください。」

と、激励のお言葉。

ボランティアの方々の動きからは…

少しずつ自分たちでできるようにと、見守っていただいている時間が増えてきていました。

これからの子どもたちへの気配りに、さすがだなと感じました。

 

この日まで、約2週間(11回)にわたる「給食ボランティア」、誠にありがとうございました。

「地域と共にある学校」今後も目指していきたいと、あらためて自覚したところです。

 

最後に…

4月16日(土)には、福島民報(郡山版)でも記事が掲載されていましたのでご報告いたします。

6年 書写

第6学年の書写は、教務主任が担当します。

心を整える…伝わってきます。

それが、文字に表れますね。

2年 体育

体育の授業では、どの学年も運動会を意識した学習が始まっています。

もちろん、2年生も!

本当は…もっとご覧に入れたいのですが、

保護者の皆様には、楽しみにとっておいていただきたいと思います。

5年 算数

第5学年:算数「立方体や直方体のかさの表し方を考えよう」

ノートには…「◯◯さんの考え」などが記されています。

誰が発言したかも書いておくと、記憶にも残りますね。

よく聞いている証拠です。

4年 道徳

4年生の教室を訪問すると…何やら話し合っています。

黒板には、こんな「めあて」が…「相手のことを理解するには?」

私ならこう思う…僕ならこうする…

素直に自分を表出することができました。

 

3年 総合的な学習の時間

3年 総合「キーボード・マウスになれよう」

ゲーム的な要素のあるソフトを使って、「文字打ち」。

子どもたちは、慣れないローマ字入力に挑戦。

「『を』って、どうするの?」

「wとoを押すんだよ。」

分からないこと・困ったことを、近くの友だちに聞く…これも大事なことですね。

4/21 今日の給食

4月21日(木)今日の給食

<献立>

・ご飯

・鳥の唐揚げ

・ニラもやし炒め

・大根のみそ汁

・お祝いイチゴゼリー

実は…今日の献立は、「入学・入園・進級お祝い献立」

「1年生をむかえる会」があった…今日。

とてもタイムリーな給食でした。

1年生をむかえる会

令和4年4月21日(木)3校時

「1年生をむかえる会」を開催。

新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、3~5学年ではオンラインで実施しました。

←1年生、入場!←手拍子をしながら迎える…2年生←進行←開会の言葉

6年生による「学校紹介」

←スライドのPC操作も6年生

 

次は、学校に関する「◯☓クイズ」

←正解して大喜びの1年生

続いて…2年生から歓迎のメッセージ

 

その頃…教室では…

上級生の…やさしい眼差しと、温かい拍手

 

2年生から、プレゼントの贈呈

1年生は…思わず、にっこり笑顔

 

そして、1年生から、御礼の歌。

腕を振って、元気に歌いました。

←歌に合わせて手拍子

←全員で校歌斉唱。伴奏は6年生。←終わりの言葉

最後に…6年生の先導で退場

とても満足した表情の…1年生

 

終了後、先生たちから2年生へ「とてもよく頑張りました」とお褒めの言葉。

そして…なんと言っても、今日の立役者「6年生」

校長から(写真なし)、教頭から、担任から…労いと称賛の言葉。

←その話をじっと聞く6年生

2年生・6年生の頑張り、全校児童の温かさがつまった「1年生をむかえる会」でした。

 

そして、もちろん後片付けも…6年生。

最後の最後まで、しっかり取り組みました。

さすが、6年生。

頼りになります。

3年 図画工作

第3学年:図画工作「ねん土ランドへ ようこそ」

【 ↓ こちらは、隣の学級の子どもたちの作品】

子どもの発想は…豊か。

ワクワクしてしまう作品ばかりです。

 

5年 書写

第4~6学年の書写は、教務主任が担当。

第5学年「点画のつながりと字形」

姿勢を正して、一筆一筆ゆっくりと筆を動かしています。

丁寧な取り組みです。

通級指導教室「いきいきルーム」説明会

令和4年4月18日(月)

通級指導教室「いきいきルーム」の説明会を開催。

三春町教育員会教育長様からご挨拶。

三春町教育委員会指導主事から、通級指導教室の概要説明。

担当者から保護者・担任教員へ、「いきいきルーム」実施にあたっての説明。

 

その後、保護者の方には、実際の「いきいきルーム」の見学や昨年度の様子についてスライド視聴をしていただきました。

子どもたちにとって、この「いきいきルーム」での学びが、自分自身のよりよい成長へとつながっていくことでしょう。

6年 全国学力・学習状況調査

令和4年4月19日(火)全国学力・学習状況調査の実施日です。

◇対象:小学6年生、中学2年生

◇教科:国語、算数(数学)、理科、質問紙

今日は、全国の全ての学校(約2万8000校)、全ての児童・生徒(小学6年生 約105万人、中学2年生 約103万人)が臨むことになっていました。

本校の6年生も、これまで得た知識・技能、思考力・表現力・判断力等を総動員して取り組みました。

自分の、できたという成果…十分に理解していなかったという課題…

今後それらを明らかにして、さらに自分を磨いていきましょう。

6年 理科

第6学年 理科「地球と私たちのくらし」

6年生の理科は、年間を通して教頭による授業。

「地球からどんな恩恵を受けているかな?」

子どもたちは、生活経験などをもとに次々答えていました。

 

子どもたちの姿からは、

授業を通して学んだこと…

経験を通して意識化されたこと…などなど

様々な視点から、地球や自然を感じていることが伝わってきました。

1年 給食片付け(今日の給食)

令和4年4月18日(月)今日の給食

 <献立>

・ご飯

・焼き魚(塩鯖)

・ひじきサラダ

・具だくさんみそ汁

・牛乳

今日は月曜日、給食当番は新しいメンバーとなりました。

給食当番として、初めての片付け。

初めてのことに、ドキドキ・ワクワク…

不安もあったことでしょう。

 

でも、ご覧のとおり…先生から教えてもらったとおりにできました。

最後に、「元気か~い」の方々に御礼のあいさつ。

大変よくできました。

 

この調子で…今週1週間、頑張ろう!

いつもさりげなく…でも大事なことを

本校には、学校内のことに関して、様々なことをしてくださる方がいます。

内部作業員の芳賀さんです。

あるときは…花の手入れ。

あるときは…子どもたちに配付するプリントの印刷。

 

また、あるときは…ゴミ捨て、給食の準備・片付け補助、校内の消毒、などなど

人が見ていないところで…黙々と…さりげなく…

 

人として学びたい!…あるべき姿です。

朝の校庭

体育主任の教員がいる第5学年。

各学年の授業で校庭を使いやすいように…

自分たちも朝の活動で使えるように…

そのような目的で、校庭のライン引きをしていました。

声をかけ合いながら、活動しています。

みんなのために…ありがとう。

PTA役員会

令和4年4月15日(金)18時より

「第1回 PTA役員会」を開催。

教養部、環境安全部、地域育成部の各部会において、

部長・副部長の選出、及び事業計画の協議を行い、

その後、役員全体会で各部の概要の説明を行いました。

【教養部会】

【環境安全部会】

【地域育成部会】

【役員全体会】(放送にて)

副会長による「開会の言葉」

「PTA会長あいさつ」

 

役員の皆様には、お忙しい中、また遅い時間にお集まりいただきありがとうございました。

また、各部において部長・副部長をお引き受けくださった皆様、本当にありがとうございます。

今年一年間、役員の皆様には大変お世話になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

また、PTA会員の皆様に対しましては、今年度のPTA各部会の事業計画等について、

「授業参観・PTA全体会・懇談会」の前日にお子さんを通じて資料を配付させていただきます。

3年 社会科 校外学習(学校周辺)

 

初めての社会科の学習に、子どもたちはワクワクしていました。

「わたしたちのまち みんなのまち」の学習で、岩江小学校の周りにはどんなものがあるのか探しに行きました。

2年生の時に町たんけんをしていたので、どこに何があるか説明してくれる友達もいました。

学校のすぐ下にある今朝三桜。大きく、力強く咲いている様子をスケッチしました。

岩江防災コミュニティーセンターやミニストップもありましたね。

1年生、2年生の時も行った直毘神社。階段の数をみんなで仲良く数えました。

「まわりの木が全部まっすぐ伸びてて面白い!」との声も。とてもよい気付きです。

学校の周りには、いろんな建物や場所があるのだと知ることができました。

これからの学習では、自分たちが暮らしている三春町の様子について、地図も使いながら調べていきます。

自分たちが暮らす三春町のいいところを、これからたくさん見つけていってほしいと思います。

3年 理科

第3学年 理科「春のしぜんにとび出そう」

「手に持っている物を虫眼鏡で見るとき、動かすのは…物?…虫眼鏡?」

虫眼鏡の使い方を、あらためて動画で確認。

 

3年生以上の保護者の皆様…正解は、お子さんに聞いてみてください。

親子の会話のきっかけにしていただければ幸いです。

 

自分で撮った花の写真を…スケッチ。

とてもよく観察してかけていますよ。

 

1人1台の端末があるからこそできる活動です。

新聞に掲載!(給食ボランティア)

これまで、本HPでもお知らせしておりますが、

現在、1年生の給食の準備・片付けのお手伝いのため、地域の方にボランティアでお出でいただいております。

その方々とは…岩江センターボランティアの会『元気か~い』の皆様。

本日、そのことが新聞に掲載されました。

 

本日担当の『元気か~い』の方々が、この記事をご覧になると…

「うわぁ! 大きく出てるねぇ。これは、◯◯さんかい?」と、うれしそうな表情。

 

代表の伊丹さんからは…「こういう取組が広がってくれるといいんだけれどな。」

 

それを聞いた皆さんは、

「でも、この時間に来ることができるのは、私たちみたいな『じいちゃん・ばあちゃん』くらいでしょう。」

 

こういったお話に…「感謝」しかありません。ありがとうございます。

4/15 登校の様子

令和4年4月15日(金)小雨が降る朝。

1年生に見せるやさしさ…

止まってくださった方に、お辞儀であいさつ…

 

これが、お手本です!

委員会活動(放送・図書)

昨日の委員会活動の役割分担にしたがい、早速活動開始。

<放送委員会>

業間の「換気タイム」で、音楽を流したり…各学級に呼びかけたり…。

初めての活動なのにしっかりした声で伝えることができました花丸

 

<図書委員会>

「今日、この時間に借りに来たのは4人だけでした。少ないです。」

「もう少し借りに来てほしいです。」

 

その気付きが大事です! 

その感覚が大切です!

 

どうすれば、本を借りる人が増えるかな?

このようなことも、みんなで相談してみるといいですよ。

業間

2校時目の授業が終わると、業間の休み時間。

桜の木の下は…

このとおり、花びらが一面を覆っています。

あっという間に桜の季節が終わりを迎えようとしていますね。

寒くても、外で元気に活動する「岩江っ子」です。

5年 始業前

今日も、始業前に空の様子を調べる5年生。

続けているから気付くことがありますね。

いつもと違う空…どんな雲が出ているかな?

 

4/14 登校の様子

4月14日(木)の登校の様子です。

いつもよりも荷物が一つ増えています・・・それは、傘。 

曇り空で肌寒い中でしたが、今日も子どもたちは元気に登校しています。

児童会委員会活動 開始

6校時目に、委員会活動を実施。

委員会ごとに担当教室等に集まり、今年度の組織と計画、めあて等を話し合いました。

どの委員会も、今年度の計画・役割分担を決めることができました。

各委員会の活動の中には、岩江小学校児童にとって当たり前(必要不可欠)なものになっているものがあります。

また、取組によって学校が活気づいてくるものもあります。

委員会は、岩江っ子のお兄さん・お姉さんたちの集まりです。

ぜひ、学校を盛り上げてください!

そのために…仲間と協力しながら「気づき、考え、行動」しましょう。

大いに頑張る皆さんに、期待しています。

3年・5年 耳鼻科健診

本校学校医の 佐藤 勇 先生がお出でになり、耳鼻科健診を実施。

<3年>

3年生は、始めに養護教諭による健診の概要説明。

整然と並び、静かに検査を受けることができました。

さすが、3年生です。

 

<5年>

学校医さんの前で…「よろしくお願いします。」

終えたら…「ありがとうございました。」

とてもよくできています。

 

もしかしたら、当たり前のことかもしれません。

でも、当たり前にできることを…称賛したい。

素晴らしい! 私はそう思います。

2年 給食

令和4年4月13日(水)、今日の給食。

<献立>

・ワカメご飯

・油揚げのほうろく焼き

・レンコン入りきんぴら

・キャベツのみそ汁

・牛乳

子どもたちに聞いてみると、「ワカメご飯」が人気でしたが、

今日の目玉は何と言っても、三春名物「三角油揚げ」「油揚ほうろく焼き」。

「おいしい!」が表情から分かります。

一方で、「僕はちょっと…」「私も…」という子どももいることは確か。

でも、安心してください。

どんなメニューでもそうですが、今は苦手でも、少しずつ食べられるようになることが大事なことです。

 

本県の学校教育における食育の目標は…以下の通りです。

①食べる力

②感謝の心

③郷土愛

このことからも、給食に郷土料理を献立の一つに出していただいたことに感謝しております。

 

また、令和元年度には三春中学校において文部科学省の指定を受けてこの取組を実践し、全国に発信されていますことを申し添えます。

音楽(1年)

第1学年 音楽

場所は…音楽室。

いつもの教室とは違って、ワクワク!

「校歌」と「運動会」の歌を初めて歌います。

担任と一緒に、まずは歌詞だけ。音読です。

その後…担任から「では、音楽を聴いてみてね。」

音楽が流れると、口ずさむ子どもも…。

 

「歌ってみましょうか?」の促しに、子どもたちが音程を掴みながら歌います。

「えっ! 初めてなのに歌える!? すご~い!」担任も…ただただビックリ!

 

子どもの力…

吸収力…調整力…実行力…成長力…などなどに、いつも大人は驚かされます。