日誌

2022年4月の記事一覧

4年 身体測定

年度始めのこの時期、各学級ごとに身体測定を実施しています。

この日は、4年生。

体の成長を、自分自身で実感できる時間です。

視力はどうかな?

このような掲示により、子どもたちもしっかり待つことができています。

不審者対応訓練

令和4年4月11日(月)放課後

田村警察署 岩江駐在所及び刑事生活安全課の方を講師として招聘し、

教職員のみ対象の「不審者対応訓練」を実施しました。

不審者と思われる方への対応の仕方や、

不審者から危害を加えられる恐れがある場合の配慮など

教職員自らが振り返りながら課題を確認。

その後、警察の方から気をつけるべきことについてご説明をいただきました。

警察の方から「さすまた」の使い方を教えていただき、実践。

 

いざという時のために…

年度初めのこの時期に、しっかりと研修をすることができました。

 

子どもたちだけでなく…岩江小教職員も、日々学んでいます。

縦割り班清掃

先週確認した「縦割り班清掃」

合い言葉は…「無言清掃」

学校中が静まりかえっています。

 

協力しながらゴミを集め…

雑巾をきれいに…

重たい机も持ち上げ…

自分の役割にしっかりと取り組んでいます。

膝をついて、雑巾がけ。

力が入っているのが分かります。

教職員も、子どもと一緒に取り組みます。

教職員自らがやって見せているのが、十分すぎるほど伝わってくるはずです。

これこそ、本物の教師。

手前味噌ですが、自慢の…岩江小教職員集団です。

清掃が終わった班から整列。

班長のリーダーシップのもと、班ごとに反省。

 

「無言清掃」・・・初回にもかかわらず、大変よくできました花丸

5年 ALT授業

今日もALTのティート先生が来校。第4学年と5学年で授業。

第5学年の授業を紹介します。

様々な国のあいさつを、「アルプス一万尺」の音楽に合わせ歌います。

言葉も難しいため、ゆっくりした速さになっていましたが、

子どもたちはしっかりと歌うことができました。

 

ティート先生から、外国語の授業で大切な4つを伝授。

①Smile(笑顔で)

②Eye Contact(目と目を合わせて)

③Clear Voice(はっきりとした声で)

④Respnse(相手の話すことに反応する)

 

日本でも大切なことですが、外国ではもっともっと大切にしたいことなのですね。

1年 給食

今年度の給食が始まって、今日で3日目。

本校の給食は、中郷小所属の栄養士による献立作成、町委託業者の調理員6名(常時5名)による調理、本校養護教諭・事務職員による食材等発注・給食費管理等により、子どもたちに提供されています。

<献立>

・チキンカレーピラフ

・ごま風味サラダ

・豆乳クラムチャウダー

・牛乳

 

そして、1年生は今日もボランティア団体「元気か~い」の方々にお世話になっています。

準備ができて、「いただきます!」

子どもたちを見て、ふと気付くことが…。

器をしっかりと持って食べている子が、たくさんいるではありませんか!

こうした当たり前の姿は、日常の家庭でのご指導の賜だと思います。

 

給食を食べ終え、片付けタイム。

よく見てください!

両手で食器やお盆をもって、丁寧にかごの中に戻しています。

素晴らしい!と感心するばかりです。

 

養護教諭による…歯磨き指導。

CDの音楽にあわせて、磨く場所も指示されます。

養護教諭による模型での実演を見ながら、子どもたちは素直にそれを真似ていきます。

最後には、それぞれの部位をしっかり磨くことができました。

うがいも、密を避けて順番に…。

今日お世話になった「元気か~い」の方に御礼。

 

「元気か~い」の方から、こんなエピソードを教えていただきました。

給食の準備に行くと、一人泣いている子がいたんです。

その子に「どうしたの?」と聞くと、「おなかがペコペコ」って言うんです。

なんだか、こっちが癒やされました~。

私たちが知らないところで関わっていただき、ありがとうございました。

きっとその子は、聞いてもらえてホッとしたことでしょう。

朝の学級の様子

<1年>

日直のお仕事…ただいま勉強中!

よくできていますよ。

 

<2年>

先生から「読書カード」に、印をもらっています。

目標冊数達成に向けてスタート!

 

<3年>

じっくり読書。

けじめをしっかりつけて…そんな意識が伝わってきます。

 

<4年>

黒板には担任からの…温かい励ましのメッセージ。

ひそかに「今日も頑張るぞ!」と思った子どももいたことでしょう。

 

<5年>

自分たちのやるべきことを、しっかり分かっています!

「自ら動く」5年生の姿が見られます!

 

<6年>

担任の話をじっくり聞く子どもたち。

2つの学級から1つの学級になり、6年生のあるべき姿を確認!

 

<まゆみ学級>

先生と健康観察。

朝の時間にやるべきことに取り組みます。

 

始業前

午前8時頃、タブレットを抱えた5年生2人が校庭に立っています。

何やら写真を撮っています。

何をしているのかを尋ねてみると・・・

理科の学習のために、空の様子を撮っているとのことでした。

 

毎日何気なく見てきた空も、ある視点から意識して見ると、新たなものが見えてきます。

2人の目に映った空は、今までと違った空に見えたはずです。

桜 咲き誇る

週末の気温の高さに、桜がいっきに花を咲かせています。

子どもたちの頑張りを後押ししてくれるように咲き誇っています。

校舎脇の花壇のチューリップも!

校門を出た所の桜も!

4/11 登校の様子

4月11日(月)朝の登校の様子です。

どの班も、1列に並んで登校。

靴ひもを直している友だちを待っています。

思いやりのある行動に花丸

見守り隊の方も…自らあいさつ運動。

見守り隊の方から・・・「今年はあいさつがよくなっているね。」

先日の交通安全教室における見守り隊の方からの教えを子どもたちが実行していることに、見守り隊の方もうれしそうです。

 

岩江っ子の皆さんの「しっかりあいさつをしよう!」という気持ちの表れですね。 

『岩江っ子見守り隊』…岩江小にとって大きな大きな応援団!

いつも子どもたちを見守り・励ましていただき心から感謝申し上げます。

交通安全教室

令和4年4月8日(金)5校時、交通安全教室を実施。

交通安全教室の中で、「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」を行いました。

6年生の代表が、岩江駐在所警察官の方から委嘱状を受け取りました。

『家庭の交通安全推進員』の対象は、全ての小学6年生です。

警察の方からは・・・

「車の後ろの座席の人がシートベルトを締めていなかったら、

『シートベルトをする決まりになっているんだよ。』と伝えてください。」とご指導をいただきました。

 

校長からの話では、子どもたちに以下のことを伝えました。

・素晴らしい姿があった。

 それは横断歩道を渡り終わった後、止まっててくださった車の方にお辞儀をしていた姿。

 ぜひ続けてほしい!

・地域の方から見守られていることに、感謝の気持ちを表してほしい。

 感謝の気持ちは持っただけでは伝わらない。

 でも、伝える方法がある。

 それは、元気なあいさつをすること。

 元気なあいさつが「ありがとう」になること。

 

その後、『岩江っこ見守り隊』の方々から自己紹介。

見守り隊の方からは、歩行時や道路横断時の注意点についてご説明いただくとともに、

子どもたちから「元気なあいさつ」をしてほしいというメッセージもいただきました。

 

「安全」と「あいさつ」・・・岩江っこの皆さん!ぜひ実践していきましょう!

保護者の皆様、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

5年 算数

第5学年 算数「整数と小数のしくみをまとめよう」

問題「3.75は、3.8より▢小さい数です。」

「ひき算で考えると・・・」

友だちの考えを、じっくりと聞いています。

3.8ー3.75を 筆算で考えたとき・・・

「3.8の100分の1の位の数字はないから…0と考えて…」

と説明すると、

「そうそう」とあちらこちらから…

「聞く力」が育っています。

「聞く力」が学びを深めたり広げたりする土台になることを、

子どもたちが示してくれています。

 

そして、「優れた聞き手」が、「優れた話し手」をつくっていくのです。

4年 理科

第4学年 理科の導入の時間・・・

教科書にこんな言葉が記されています。

「コップが汗をかいている?」

「なぜ、汗をかいているのか?」その謎に迫るべく、子どもたちは予想します。

友だちの発言に「へえ。」「僕も思った!」など、これまでの生活経験をもとにつぶやいています。

ホワイトボードに書いている子どもは…

「どう書いたらいいかな?」「こういうこと?」「これでいいでしょ。」など、

自分の考えと友だちの考えをつなぎ合わせて大忙し!

よくできました花丸

3年 ALTによる授業開始

本日より、三春町のALTティート先生の授業が開始。

3年生にとって初めての外国語活動。教科書もあります。

 

Lesson1:Hellow! 

本校には、e-ルームという外国語活動室&パソコン室が一体となった部屋があります。

ちょっと外国の学校にいる気分で・・・ワクワク!

今日の授業の内容は、様々な国のあいさつ。

ティート先生が子どもたちにどこの国か、どんなあいさつか英語で話しかけます。

 

子どもたちは…というと、今までの知識をもとに知っている国や他国のあいさつを表現したり、

ティート先生の発音を繰り返したりしていきました。

特に印象的だったのは、中国や韓国のあいさつを知っている子どもが多かったこと。

今後も外国語活動では、友だちと体験的な活動を通して、

コミュニケーションを図ろうとする素地を養っていきます。

 

桜・開花宣言!

岩江小学校体育館脇の桜がつぼみから何輪か花が咲き始めました。(桜の開花は「標本木」のつぼみのうち5〜6輪の花が咲いた状態になります。)よ~く眺めてみると、つぼみが膨らみ桜の花が咲き始まっています。

今週末は気温も上がるようです。次から次へと、桜の花が咲き始まりますね。学校下の今朝三桜もとてもきれいになってきました。

今年は、三春滝ザクラ100周年記念です。6年生も校外学習で4月14日(木)に滝ザクラ見学へ行きます。三春町の名所でもあるので三春滝ザクラへ、そして、岩江小学校周辺の桜も是非ご覧ください。

清掃全体指導

令和4年4月7日(木)5校時、「清掃全体指導」を行いました。

コロナ禍により、オンラインでの説明。

学校中が静まりかえっています。

ふと教室を覗いてみると・・・子どもたちは姿勢を正し、担当の先生の説明をよく聞いています。

思わず…「素晴らしい!」と、つぶやいてしましました。

 

説明の後、各清掃場所・清掃班に分かれ、内容や手順の確認。

6年生を中心に、班長が下級生に丁寧に教えています。

さすが岩江小の高学年!

これからも頼りにしています。

 

そして今年1年・・・

自分たちの手で、自分たちの学校をきれいにしていきましょうね。

2年 算数

第2学年 算数科「わかりやすくあらわそう」

グラフに表す学習です。

教師からの「間違って数えないためには、どうすればいいかな?」という問いかけを、真剣な表情で聞く子どもたち…。

その問いに、「◯をつける。」「印をつければいい。」と、はっきり発言する子どもたち…。

 

「分かった!できる。」というつぶやきとともに、子どもたちは、一斉に鉛筆を走らせます。

岩江小学校では今後も、仲間と共に学びを創り「分かる・できるを実感できる授業」を目指していきます。

給食いただきま~す!

本日から、給食が始まりました。一年生も小学校で初めての給食を食べました。一年生は、地域のボランティアの方々に給食準備のお手伝いをお願いしています。配膳の仕方や後片付けの仕方を覚えるのに大変助かっています。(~4月22日までお手伝いしていただきます。)

配膳が早かった子どもたちの中には、待ちきれずに、「おなかすいた~」と声を出す子もいました。

その後、全員そろって「いただきます」のあいさつをした後、ニコニコした顔をしながら、おいしく給食を食べていました。

【本日の給食のメニュー】 ごはん 牛乳 やさいコロッケ わかめサラダ けんちんじる 

元気に登校

今日は、新1年生も含めた集団登校初日。

7時30分を過ぎると、登校班ごとにぞくぞくと学校に近づいてきます。

地域育成会の方に引率していただきながら…しっかり1列で、横断。

三春岩江駐在所の方、見守り隊の皆様…

いつもありがとうございます。

 

駐在所の方からは「いつもより元気なあいさつでした」と、お誉めのお言葉。

 

岩江小学校では、今年度「あいさつ」を重点目標の一つとしています。

早速、子どもたちが意識して行動を始めていることを嬉しく思います。

 

岩江っこの皆さん!

これからも・・・「あいさつ」から始めよう!

入学式が行われました。

岩江小学校では着任式・始業式に引き続き、入学式が行われました。

かわいらしい1年生が、元気に返事をしたり、一生懸命お話を聞いたり、祝い品もらったり

とがんばりました。

また、式に参加した6年生も、1年生を温かく迎えようと、話をしてくれたり、校歌を聞かせてくれたりしました。

1年生全員、最後の退場までとても立派でした。明日からの学校生活もとても楽しみです。

 

着任式・始業式がありました。

 本日、着任式と始業式が行われました。

校長先生をはじめとして、新しく岩江小学校に来てくれた4名の先生方のお話を聞きました。

修了式同様、子ども達は真剣に先生の話を聞くことができていました。

児童代表の話では、張りのある声、堂々とした姿で話をしていました。

最高学年としての気もちが、姿で表れていました。とても素晴らしかったです。

その後、引き続き始業式が行われました。短い時間での式でしたが、どの子も一つ上の学年に上がったという決意を胸に秘め、話を聞いている様子でした。