日誌

2021年1月の記事一覧

授業参観日

 今日は「授業参観」がありました。

感染症予防対策として、受付を3カ所に分けたり、保護者用健康観察カードを提出してもらったりしました。また教室が密にならないよう、譲り合いながらの参観にもご協力いただきありがとうございました。

写真のように、三春町GIGAスクール構想の一環で導入された「電子黒板」を使った授業や「アクティブラーニング」の授業などが行われています。自分の考えだけでなく、体験学習から学んだこと、グループでまとめたこと等を意欲的に発表する姿が多く見られました。

 

       

 

全国学校給食週間特別メニュー5日目(最終日)

令和3年1月29日(金)のメニュー

今日は、「油揚げのほうろく焼き」についてのお話です。

「油揚げのほうろく焼き」は三春町の郷土料理です。もともとは、「ほうろく」という土鍋で調理していたことから、「ほうろく焼き」と呼ばれています。給食では、町内にある大畑屋さんの「三春三角油揚げ」をオーブンで焼いて作っています。味がしみこんでいて、とてもおいしくいただきました。

全国学校給食週間特別メニュー4日目

令和3年1月28日(木)のメニュー

「わかめごはん、牛乳、豚肉とごぼうの味噌炒め、こづゆ、まんじゅうの天ぷら」

今日は、「こづゆ」と 「まんじゅうの天ぷら」についてです。

「こづゆ」と「まんじゅうの天ぷら」は、どちらも会津地方の郷土料理です。会津地方は海から離れているので、海でとれる食材を乾燥させて保存した物を使うことが多くあります。「こづゆ」には、乾燥したホタテの貝柱が使われています。「まんじゅうの天ぷら」は、あんこが入ったまんじゅうの天ぷらで、おかずとしても食べられる料理です。今日は、会津地方の郷土料理を味わっていただきました。

全国学校給食週間特別メニュー3日目

令和3年1月27日(水)のメニュー

「県産牛肉ときのこのまぜごはん、牛乳、ブロッコリーサラダ、減塩豚汁、みかん」

今日は「減塩豚汁」についてです。

毎日の給食で、塩分が2グラムくらいになるように考えられています。

ちなみに、カップラーメンは汁まで全て飲むと約5グラムの塩分が入っています。

塩分は取り過ぎると病気になりやすくなるため、取り過ぎに気をつけなければなりません。今日の減塩豚汁は、「ふくしま健康応援メニュー」のひとつで、みそを減らして塩分量の少ないケチャップを使っています。

MetaMoji ClassRoomを操作して!

三春町の「GIGAスクール構想」に沿って導入していただいたタブレットを使ってみました。教科や学習形態を問わずに様々な学習で使えるアプリ「MetaMoji Classroom(メタモジクラスルーム)」に挑戦です。先生が操作の仕方を説明した後、出された課題は、みんなで「牛をかこう」です。

子どもたちは、あっという間に操作の仕方を覚えて、タッチペンで書く太さを変えたり、色を入れたりと工夫して書いていました。

そして、その作品を次々と写しだしてみんなの作品を見せ合うこともできました。作品が、ちらっと映し出されたり大きく映し出されたりすると歓声が上がっていました。このアプリでどんなことができるのかをしっかりと体験できたようです。

全国学校給食週間特別メニュー2日目

1月26日(火)のメニュー

「きなこ揚げパン、牛乳、さつまいもの洋風きんぴら、卵コーンスープ」

「揚げパン」についてのお話です。

給食は、明治時代に貧しくてお弁当を持ってくることができない子どものために食事を出したことが始まりと言われています。戦争中は食料不足で一時中止となりましたが、戦後、コッペパンを主食に再開されました。現在のパンと異なり、時間が経つとかたくなってしまったので、少しでもおいしく食べるために作られたのが始まりだそうです。

揚げパンは、子どもたちが大好きなメニューの一つです。今日も「おいしい」と喜んで食べている様子もみられました。毎日、安全に気をつけながらおいしい給食を提供してくださっている調理員さんに感謝したいと思います。

足跡でボコボコに(校庭整地)

先日降った雪が溶け、校舎の影で日影になることもあり、なかなか乾かない校庭の一部分。特に、玄関前の泥濘んでいたところが、子どもたちの足跡でボコボコなっていました。砂場から一輪車で砂を運んで土を入れ、きれいに整地していただきました。とてもありがたいです。

そのあと、休み時間でまた玄関前が足跡でボコボコになってしまったため、清掃中、お掃除担当の子どもたちがトンボを使って平らにならしてくれました。

今週の給食は、全国学校給食週間特別メニューです。

毎年1月24日から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」となっています。

「なぜ給食が始まったのか」や「給食の意義や役割」などをみなさんに知ってもらうために設定されています。今週の給食は「全国学校給食週間特別メニュー」となっています。福島県内の「郷土料理」などがたくさん登場します。

今日は県北地方の「いかにんじん」と楢葉町の「マミーすいとん」が登場です。

2年生も! 木工クラフト教室が開催されました。

 先日4年生で開催された森林環境交付金を活用した「木工クラフト教室」。

本日は2年生を対象に行われました。2年生では、「グルーガンを使うことが初めて!」という児童も。

おそるおそる木にグルーガンをあてて、木と木がくっつくと、「うわぁ!」「やった!」と感動の声が聞こえました。

  

「木に色を塗る」ことを楽しんでいる子も多く、白と黒色の牛の他に、青色や赤色、黒色の牛まで作っていました。想い想いに木を使って作品を作り上げた子ども達。その表情からも満足のいく作品ができたようです。ご家庭でも是非、工夫したところや難しかったところなどを聞いてみてください。

  

5年生 算数科 帯グラフと円グラフ「いかしてみよう」

1月20日・21日に、5年1組と2組の子供たちが算数科「帯グラフと円グラフ」で学習したことを生かし、自分たちの生活の中から問題を見つけ解決したことを職員室の先生方に発表しました。集めたデータをグラフに表して分析し、分かりやすく伝えようと、それぞれのグループで一生懸命に話し合う姿が見られました。発表前は緊張する様子が見られましたが、教室に戻ってくるとみんな笑顔でほっとした表情を見せていました。先生方にご協力いただき、子供たちは貴重な経験をすることができたようです。ありがとうございました!

カラフルブロック!!(1年)

 生活科の学習で、雪に絵の具で色をつけ、凍らせてみました。牛乳パックに入れた色水や雪は、見事、きれいなカラフルブロックになりました。大成功でした!!

 今年は、雪が少し積もったので、そりすべりや雪遊びができ、みんなうれしそうでした。

木々を使ってギュウです!(4年)

講師の先生方2名にお願いして4年生が森林環境交付金を活用した木工クラフト教室を行いました。木々を使って作る前に、木・林・森での針葉樹と広葉樹等の違いや、ヒバの木で年輪を見せていただき、また、「夏、森の中に行くとどんなかな?」と聞かれると、子どもたちは、「涼しい!」など意見を出していました。

その後、木々を使って、今年は丑年なので、木々の形を変えたり削ったり、目をつけて色を塗ったりして「牛」のキーホルダーを製作していました。その他には、「アボガド」「ネズミ」「クマ」など。立体的に作っている児童もいて、最後にはみんなで見せ合って、楽しく木々に触れ合っていました。

2021年初登校日

 冬休み明け、そして雪が積もった寒い一日でしたが、子どもたちは元気に過ごすことができました。

校舎のあちこちで久しぶりに友だちに会って楽しそうに話す姿が見られました。

凍結しているところに気をつけながら集団下校している様子です。3連休も事故なく過ごして、12日(火)に元気に登校しましょう!

    

いわえ「米」

令和3年1月8日(金)のメニュー

「ごはん、牛乳、ブリの照り焼き、レンコン入りきんぴら、七草みそ汁」

本日のごはんのお米は、5年生が“ファームパークいわえ”で、田植えや稲刈りをさせていただいて作ったお米です。「米」という漢字は、分解すると漢数字で「八十八」になります。これは、88回、手をかけて作られることから成り立ったそうです。頑張った5年生やファームパークいわえの皆様、お米を作ってくれる方々に感謝して、最後の一粒まで大切にいただきました。

放送による全校集会を行いました。

 岩江小学校では、密を避けるため体育館での全校集会は行わず、放送による全校集会を行いました。

校長より、「感謝の心をもつ」こと、「夢をもつ」ことの大切さの話しがありました。放送のため顔が見えない声だけの話しではありましたが、各教室では真剣なまなざしで聞き入る様子が見られました。

    

早速、電子黒板活用!

本日、令和3年1月8日(金)から学校が始まりました。冬休み中に工事が行われ各教室の電子黒板が設置されました。早速、3年1組では電子黒板を使って、元野球選球のイチローさんの話を聞いて、「継続は力なり!」「夢をもってがんばろう!」ということを先生から聞いていました。これから、授業で電子黒板がどんどん活用されます。

授業再開準備中です!

新年あけましておめでとうございます。冬季休業は1月7日(木)まで、授業再開は8日(金)からです。授業再開準備の一環で、本日は、スクールサポートスタッフの方に児童の机、椅子の消毒作業をしていただきました。今後も、感染症の防止に努めてまいりますので、ご協力をよろしくお願いします。児童のみなさん、マスクは勿論、持ち物を早めに準備しておきましょう。楽しい学校生活が始まります!