日誌

2022年4月の記事一覧

5年 家庭科

初めての実習…お茶入れ。

 

お茶の葉を入れた急須に、お湯を注ぎ…じっくり待つ子どもたち。

「そろそろいいかな?」と、蓋を取り急須の中を覗きます。

「よさそう。」「いいんじゃない?」そんな感想を言い合いながら、意を決してお茶を入れることにチャレンジ。

 

ご覧のとおり、慎重に…そして、上手に入れることができました。

自分で入れたお茶、自分たちで入れたお茶は、いつも以上においしかったでしょうね。

3年 体育

3年生は、運動会に向けての学習です。

チームの勝利に向けて、力と心を合わせて競技に取り組んでいます。

今日の給食

令和4年4月28日(金)4月最後の給食

<献立>

・ご飯

・ポークカレー

・噛み噛みサラダ

・ヨーグルトあえ

・牛乳

さすが「カレー」…大人気です!

いつも以上に盛り上がっていました。

 

1・2年 学校探検

生活科の学習で、学校探検を実施。

2年生が、1年生を校内各所に案内し紹介します。

「ここは校長室です。・・・・」

「出るときは、『失礼しました』って言うんだよ。」

 

2年生のとてもしっかりとしたお兄さん・お姉さんぶりが見られます。

すばらしいエスコートでした花丸

保健室前…大人気

先日の保健室前掲示物リニューアルにより、予想どおり「おみくじ」が大人気です。

「これが当たりました!」と、話したくてたまらない様子です。

 

どの子どもも『おみくじ』を読んで、「頑張ろう」と自分自身に気合いを入れているようでした。

 

代表委員会

昼休みに「代表委員会」を実施しました。

3年生以上の各学級の代表委員が集合。

全校で努力していきたいこと…それは、「あいさつ」。

そして、大事にしたいポイントを確認。

・相手を見て…

・進んで…

・自分から先に…

 

第1,2学年の学級には…代表委員自らが、担任の先生にお願いをしてきました。

 

しっかりとした「あいさつ」で、自分を…家族を…友だちを…先生たちを…お客様を…

温かい気持ちにしていきましょう。

 

岩江っ子のきみたちになら、必ずできる!

運動会種目説明会

運動会に向けて、6年生の係児童と教員での「種目説明会」を実施。

今日の目的は「係の内容の理解・役割の分担により、見通しをもつこと」

運動会の運営には…何と言っても、6年生の力が欠かせません。

6年生は、運動会での主役でもあり、キャスト(ディズニー流)でもあるのです。

係ごとに各教室等に分かれて確認。

 

ふと廊下から校庭を覗いてみると、校舎を見上げる子どもたちの姿が…

自分たちで掲示したスローガンが、校庭からよく見えるか…文字の配置のバランスがどうか…

それらを確認していました。

明日から、下級生が目にします。

この日のために準備を整えていたのですね。感心・感心。

昼休みに…

昼休み…5年生教室の前に行くと…

5年生の女の子たち数名から、こんなオーダーが。

「写真撮ってください!」

 

「よし!撮りましょう!」と言うと…

次々に、5年生が集結。

そろそろいいかな?というタイミングで…「せいの!」

「イエ~イ!!!」

 

とても盛り上がった瞬間でした。

4年 社会

第4学年:社会「日本地図を広げて」

先生から指定された都道府県の県庁所在地を地図で調べています。

「◯◯県は?」・・・

「はい!」「わかりました!」

次々に手が上がります。

 

このまま続けていくと…地図博士?

君たちなら…きっとなれますよ!

2年 図画工作

第2学年:図画工作科「新聞とあぞぼう」

新聞紙を洋服に見立てているのでしょう。

 

思い思いに想像を膨らませながら…

「こんなふうにしたい」「ここを切るとこんな形ができそうだな」などなど…

造形活動を楽しんでいることがよく分かります。

1年 算数

第1学年:算数「なかまづくりとかず」

1から10までの数の学習です。

数を数える…

数字をかく…

示された数(ex.6)の分だけ◯に色を塗る…

 

子どもたちからは…「できるよ。」「わかるよ。」というつぶやきがあちらこちらから…

先生からの「すご~い!」という称賛に…自信たっぷりの満面の笑み。

 

「できる」喜びが多い1年生です。

校旗当番

集会委員会の子どもたちが、毎朝、外のポールに校旗を掲げています。

←ある日の当番

当番の仕事に責任感を強くもって取り組んでいます。

いつも…ご苦労様。

風が強い朝でした。

校旗は、花壇の花々を見下ろしながら、大きくなびいています。

登校時のあいさつ

令和4年4月27日(水)

いつもと同じ…集団登校。

でも、今日はいつもと違っていました。

 

どの登校班も、今までよりもはっきりとした声であいさつ。

そして、ある班が…ひときわ大きな声であいさつ。

その場に居合わせた『見守り隊』の方々からは…「(自分たちの方が)元気出るなあ。」「そうだなあ。」

 

とてもうれしそうな表情でした。

皆さんの行動(あいさつ)が、人の心を温かくした証(あかし)です。

これからも、人の心を動かす皆さんを…楽しみにしています。

まゆみ学級 算数

「2けた+2けた」の筆算。

話したくて…説明したくて…たまらないという気持ちが伝わってきます。

「~したい」という感情…

どの学年の子どもにも、ぜひ大事にしてほしいと願っています。

3年 国語

第3学年:国語 新出漢字の学習です。

一画ごと、しっかり書いています。

「すらすら書けるよ」というつぶやきも聞こえてきました。

5年 算数

第5学年:算数「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」

複合図形の体積の求め方です。

・いくつかの長方形に分けて…それぞれの体積をたす

・大きな直方体の体積から…余分な直方体の体積をひく

 

子どもたちは、4年生の時、複合図形の面積の求め方を学習しています。

その時の学習を思い出しながら、「体積でも使えそう…」と考えたに違いありません。

 

これまでの学習とつなげて考える…大事な考え方です。

 

保健室前の掲示物

4月の後半になり、養護教諭が保健室前の掲示をリニューアル。

どんな掲示物かというと…

←各種検査に関するクイズ

←おみくじ(健康、思いやり、頑張りの3つの視点から)

 

ちなみに、私が「健康面」のおみくじを引いてみると…

すぐに換気をし、気持ちを切り替えたところです。

きっと、子どもたちも楽しみにすることでしょう。

 

学校では教職員一人一人がそれぞれの役割を担い、子どもたちのよりより成長のために心を尽くしてまいります。

1年 給食ボランティア(最終日)

令和4年4月22日(金)給食

<献立>

・ご飯

・ヘルシーミートローフ

・ジャガイモのソテー

・絹さやのみそ汁

・牛乳

この日は、「給食ボランティア」の方々にお世話になる最終日。

子どもたちの様子を見ていると…

自分で、自分たちでできるようになったことが増えています。

みんなで…これまでお世話になった方々にご挨拶。

「ありがとうございました。」

ボランティアの方からは…

「来週からは、もう自分たちでできそうですね。頑張ってください。」

と、激励のお言葉。

ボランティアの方々の動きからは…

少しずつ自分たちでできるようにと、見守っていただいている時間が増えてきていました。

これからの子どもたちへの気配りに、さすがだなと感じました。

 

この日まで、約2週間(11回)にわたる「給食ボランティア」、誠にありがとうございました。

「地域と共にある学校」今後も目指していきたいと、あらためて自覚したところです。

 

最後に…

4月16日(土)には、福島民報(郡山版)でも記事が掲載されていましたのでご報告いたします。

6年 書写

第6学年の書写は、教務主任が担当します。

心を整える…伝わってきます。

それが、文字に表れますね。