今年度、第2回目のたてわりいきいきタイムです。縦割り清掃班のメンバーで遊ぶことで自分以外の周りの友達に対しての思いやりの気持ちなど育てる活動です。清掃班は全部で30班あります。班ごとに遊ぶ場所・どんな遊びをするか計画を行いました。各班、どんな遊びをするのかな?
風船バレーやアメリカンドッジボール、ペットボトルボウリング、「わたしは誰でしょう」ゲームなど、みんな楽しそうに遊ぶことができました。「うわー!きゃー!たのしい!」など、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
令和6年11月14日(木)に、4年生はドローン森林空撮体験学習を行いました。
木々を観察しながら歩く班と、ドローンのモニターを見る班に分かれ、校庭をスタートし、直毘神社近くで合流するという活動です。
ドローンの空撮モニターを見る班は、VRゴーグルを装着し、画面の方向を変えたりズームしたりしながら、赤や黄色に色づいた美しい岩江の森や林の様子を観察しました。木々を観察する班は、森の案内人の方とともに、杉や檜、どんぐりなどを観察し、森や雑木林への理解を深めることができました。前半と後半で活動の内容を交代しながら、楽しく活動することができました。
福島県森の案内人の会から小林様・棚橋様、ドローンワールドよりドローンインストラクターの皆様、三春町役場の野村様、大変お世話になりました。ありがとうございました。10月に行われたドローン操作体験、今回のドローン森林空撮体験学習は、森林環境交付金をもとに行われています。
令和6年11月13日(水)と15日(金)に三春町史跡巡りをしてきました。場所は、三春町歴史民俗資料館、田村大元神社、紫雲寺、龍穏院です。
「昔はこんなことがあったんだよ。」と三春の歴史についてたくさん教えていただきました。子どもたちは、「え?!そんなことがあったんだ。」と興味津々。
三春の歴史に触れるよい機会となりました。たくさん教えていただきありがとうございました。
令和6年11月13日(水)いきいきタイムの時間に体育館で全校集会を行いました。まずはじめに、表彰式です。今回は、11月7日に行われました「持久走記録会」と学校の書写の時間で取り組んだ「田村地区書写コンクール」、夏休みの宿題で取り組んだ「防火標語」と「三春病院×三春町立小学校食育」の表彰を行いました。たくさんの児童が入賞しました。おめでとうございます。
表彰式後は、校長先生から話がありました。日没の時間が早くなりました。「いかのおすし」を守りながら帰宅するようにしてください。
「岩江小学校のきまり」では、11月から3月の帰宅時間は16時です。交通安全・不審者対応とあわせて、保護者の皆様、お声かけしていただきますようお願いいたします。
本日11月15日(金)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
朝晩はすかっり寒くなってきましたね。家の中にいる時間が増えてくると思います。そんなときは、読書はいかがですか?「読書の秋」とも言われています。学校の中でも、子どもたちは、2時間目の休み時間やお昼休み時間に学習センターで本を借りに来る児童が増えています。
現在、図書委員会では、しおりコンテストを実施しています。ぜひ、児童のみなさん、応募してくださいね。
11月12日に5年生は見学学習でコミュタン福島に行きました。
2011年3月11日、何が起こったのかということや放射線について学びました。子どもたちは放射線を可視化できる霧箱に夢中でした。
実際に放射線量を測定する体験もおこないました。身の回りにあるものも放射線を出していることに驚いていました。
見学や体験を通して、様々な学びがありました。コミュタン福島の皆様、ありがとうございました。
11月12日(火)第6学年で歴史民俗資料館の渡邉日向先生をお招きし、三春の歴史について学びました。
時代ごとに三春の歴史について詳しく教えていただきました。
三春駒がとても有名だった話や、愛姫についての話など、たくさんのことを教えていただき、子ども達は、「え?!そうだったの。」「そんな歴史があったんだ!」と真剣な様子で話を聞いていました。
11月13日(水)と11月15日(金)には、歴史民俗資料館や、田村大元神社などに行って学習してきます。これから歴史をじっくりと学んでいく子ども達にとって、貴重な機会になりました。日向先生、ありがとうございました。
食への関心を高めるため、またよりよい食習慣を身につけるために、第2回目の「マイ弁当の日」を行いました。
「マイ弁当の日」の取り組みとして、①お弁当に入れるおかずを何にするか親子で考える。②親子でお店に行き、お弁当に入れるおかずの材料を選び購入する。③家族の人がお弁当を作るのを手伝う。④お弁当の中身を作ってもらい、お弁当の中に自分でつめる。⑤全部は無理でも、何か1品は子どもが自分で作りお弁当箱につめる。⑥自分でお弁当作りに挑戦する。・・・など、どれか一つでも取り組むことができましたか?
子どもたちに、「今日のお弁当は何が入っているの?」と聞くと、「ひみつ」と言いながら、お弁当の中身を見せてくれました。おうちの方と一緒にお買い物に行ったり、おうちの人が作ってくれたおかずをお弁当箱に入れたりと、何か一つは取り組みができたようです。
岩江小学校の給食も美味しいですが、おうちの人と一緒に作ったお弁当は格別に美味しかったようです。みんなのニコニコ笑顔が証明していますね。
今年度の「マイ弁当の日」は終わりです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。おうちでもお子さんの成長やご家庭の状況に応じて、引き続き「マイ弁当」でなくてもお手伝いできると良いですね。
本日(令和6年11月7日・木)は、とても寒い一日でした。子どもたちは、この寒さに負けずロードレース記録会に挑みました。今年度より距離が変更となり、1・2年生は往復0.8km、3・4年生は往復1.0km、5・6年生は往復1.5kmです。
【1・2年生】
毎朝、学校に登校したあと、自ら頑張って校庭を走ったり、5分間走を一生懸命自分の目標に向かって走ったりしていました。本日が、自分の目標に向かって挑戦する日です。子どもたちは、いきよいよくスタートし、折り返し地点を回ると、緩やかな上り坂が続き、とてもきついです。しかし、応援している子どもたちも「がんばれー。がんばれー。」と大きな声援をあげていました。
【3・4年生】
児童のみなさん、自分の目標は、どうでしたか?頑張って、最後まで走りきることができましたね。一人ひとりとても頑張りましたね。
【5・6年生】
保護者のみなさま・地域のみなさま、寒い中、校庭・沿道での応援ありがとうございました。また、保護者の役員のみなさま、そして、岩江地区交通安全協会・岩江地区見守り隊のみなさまも、児童が安全にロードレース記録会ができたことへのご支援、ご協力等ありがとうございました。
とても寒い中、子どもたちのロードレース記録会の応援、保護者の皆様ありがとうございました。ロードレース記録会のあとは、2校時目から4校時目までフリー参観で子どもたちの授業の様子を見ていただきました。
1年生はロードレース記録会で走りきり、とても疲れた表情をしていましたが、ロードレース記録会の振り返りで、お隣同士でお互いに自分が頑張ったことなどお話ししていました。また、2年生は算数の授業や1年生と同じく、ロードレース記録会の振り返りを行っていました。
普段とはちょっと違う様子の子どもたちを見るフリー参観、いかがでしたか?また、保護者の皆様、本日は、ロードレース記録会から学校フリー参観まで、ご覧いただきありがとうございました。
消防署 からのお知らせです。
11月9日(土)から 11月15 日(金)まで、 秋の火災予防運動を実施 します。
この時季は、空気が乾燥し、火災が起こりやすくなっています。
【Let ’s 火の用心 】
一人ひとりの心がけで、火災のない街にしましょう。
【Let ’s 火の用心 】
大切なお子さまの命を守るために、住宅用火災警報器を設置しましょう!
令和6年11月5日(火)第2回避難訓練を実施しました。本日は、11時にJアラートの訓練放送がありましたが、体育をしていた一年生は、校庭のその場でしゃがみこみました。すばらしいですね。
本日は、お掃除終了間際に大きな地震がありました。その後、給食室より火災が起きましたの想定で避難訓練を行いました。鉄棒前に避難した後、
消防署の方より、「みなさんの命を守るため、先生方は大きな声で避難の誘導しています。自分の命を守るために訓練でもしっかり行ってください。」とお話をいただきました。
最後に、お礼の言葉を児童代表が「今回の避難訓練で避難の仕方を学びました。ありがとうございました。」と言いました。
どんなときも「おかしもち」の決まり
「お」・・・おさない 「か」・・・かけない 「し」・・・しゃべらい 「も」・・・もどらない 「ち」・・・ちかづかない をしっかり守っていきましょう。
本日11月5日(火)「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和6年11月7日(木)はロードレース記録会です。(雨天の場合は、11月8日に延期です。)あと2日です。朝、学校に登校すると、教室にランドセル等を置き準備した後、校庭を一生懸命走っている児童がいます。
持久走の後は、なわとびとなります。少しでも体力づくりをするのはいいですね。保護者の皆様、ロードレース記録会当日、応援よろしくお願いいたします。
森林環境学習の一環で、10月31日(木)に4年生がドローン体験教室を行いました。
ドローンを操作するのにはいくつかの方法があり、今回はプログラムを組んで自動でドローンを飛ばしました。
縦や横方向に正方形を描く、指定された動きを組み込んで飛ばせる等、与えられた課題(ドローンの飛び方)をグループで協力しあってプログラミングを行いました。
プログラムを組み終えた班から、ドローン本体と接続し考えた通りに動くか確かめました。思い通りに動くと「やった〜!」という歓声や、他の班からも大きな拍手が起こしました。失敗しても、どこか悪かったのだろうと原因を真剣に探す姿が見られました。
最後に子どもたちからの感想では、
「思い通りにいかないところもあったけれど、班で協力してできた。」
「プログラミングを失敗しても、やり直せばいいんだということがわかりました。楽しかったです。」
と、プログラミングでドローンと飛ばすことを通して、様々な学びがありました。ドローンワールドのインストラクターの皆様、三春町役場野村様、ありがとうございました。
「学校財務ウィーク」とは?教育の日(11月1日)にちなんで、子どもの育ちにかかわる人たちと学校財務を考える期間として、11月の第1週(11月1日~11月7日)を「学校財務ウィーク」としています。
そこで、5・6年生に協力してもらい学校施設・設備アンケートを実施しました。その結果を5・6年生の児童のみんなには配付してありますが、全校生が見ることができるように、学校施設・設備アンケートを職員室前に掲示しました。
掲示すると、子どもたちは掲示したアンケート結果を見に来てくれました。そこで、ある部分を読んでいた児童が、「先生、これって、こんなことあってはいけないよね!」と言ってくれました。「そうだね。ものを大切にしなくてはいけないよね」と話をしました。また、「このアンケート結果以外にも、何かあったら、いつでも伝えてね。」と話すと、笑顔で「はい」と言ってくれました。
学校施設・設備アンケートは以下のとおりです。
また、福島県では教育に対する関心を高めていただくために11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日~11月7日までの一週間を「ふくしま教育週間」と位置付けてされています。11月7日は、自由参観日です。保護者の皆様、学校においでいただいた際、この学校施設・設備アンケート結果もご覧いただければと思います。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226