日誌

こんなことがありました!

2年 生活科

第2学年では、4月末に1年生を連れて学校探検を実施する予定です。

この学校探検では、2年生がお兄さん・お姉さんとして1年生に学校のことを教えます。

(1年生にはまだ内緒。保護者の皆様、大人としてのご配慮をお願いいたします。)

 

そこで2年生は、ただいま学校探検に向けて準備中。

2年生にとって、教えてあげたいことがたくさんあるのでしょうね。

お兄さん・お姉さんのみんなで力を合わせ、どんな学校探検にするか、いっぱい考えてください。

考えた分…力を合わせた分…1年生は喜んでくれますよ。

そして、2年生のみんなのことだから…きっと…とっても優しく教えてくれるのでしょうね。

 

学校探検の日を…楽しみにしていますよ。

4年 算数

第4学年 算数「大きい数のしくみ」

どうすれば簡単に読むことができるか、グループごとに考えています。

こんなつぶやきが聞こえてきました。

「区切りがあればいいんだけどなあ…。」

最後には、位取りの表を使えばいいということになり、みんなで大きい数を読んで確認。

「なるほど読みやすい!」

そんな表情の子どもたちでした。

3年 図工

第3学年 図画工作科「絵の具と水のハーモニー」

板書(黒板に書いてあること)を見ただけで、この時間にどんな学習をするのかが分かります。

ぐるぐる…なみなみ…てんてん…

思い思いに描き、描きながら思いを膨らませ…さらに描き加えていきます。

どれもが面白い模様…そして素敵な色遣い…。

 

最後に、自分で作品票を書き完成させることができました。

4/12 登校の様子

令和4年4月12日(火)

本日の登校の様子です。

1年生に配慮して…いつもよりもゆっくりと歩く姿。

下級生の安全を…そっと気にかける姿。

班のみんながついてきているか…振り向いて確認する姿。

1年生を気にしながら…手をしっかりと握る姿。

 

上級生としての自覚がそうさせるのでしょう。

やさしさが滲み出ています。

 

下級生に頼りにされる存在として、まさにお手本となる姿です。

4年 身体測定

年度始めのこの時期、各学級ごとに身体測定を実施しています。

この日は、4年生。

体の成長を、自分自身で実感できる時間です。

視力はどうかな?

このような掲示により、子どもたちもしっかり待つことができています。

不審者対応訓練

令和4年4月11日(月)放課後

田村警察署 岩江駐在所及び刑事生活安全課の方を講師として招聘し、

教職員のみ対象の「不審者対応訓練」を実施しました。

不審者と思われる方への対応の仕方や、

不審者から危害を加えられる恐れがある場合の配慮など

教職員自らが振り返りながら課題を確認。

その後、警察の方から気をつけるべきことについてご説明をいただきました。

警察の方から「さすまた」の使い方を教えていただき、実践。

 

いざという時のために…

年度初めのこの時期に、しっかりと研修をすることができました。

 

子どもたちだけでなく…岩江小教職員も、日々学んでいます。

縦割り班清掃

先週確認した「縦割り班清掃」

合い言葉は…「無言清掃」

学校中が静まりかえっています。

 

協力しながらゴミを集め…

雑巾をきれいに…

重たい机も持ち上げ…

自分の役割にしっかりと取り組んでいます。

膝をついて、雑巾がけ。

力が入っているのが分かります。

教職員も、子どもと一緒に取り組みます。

教職員自らがやって見せているのが、十分すぎるほど伝わってくるはずです。

これこそ、本物の教師。

手前味噌ですが、自慢の…岩江小教職員集団です。

清掃が終わった班から整列。

班長のリーダーシップのもと、班ごとに反省。

 

「無言清掃」・・・初回にもかかわらず、大変よくできました花丸

5年 ALT授業

今日もALTのティート先生が来校。第4学年と5学年で授業。

第5学年の授業を紹介します。

様々な国のあいさつを、「アルプス一万尺」の音楽に合わせ歌います。

言葉も難しいため、ゆっくりした速さになっていましたが、

子どもたちはしっかりと歌うことができました。

 

ティート先生から、外国語の授業で大切な4つを伝授。

①Smile(笑顔で)

②Eye Contact(目と目を合わせて)

③Clear Voice(はっきりとした声で)

④Respnse(相手の話すことに反応する)

 

日本でも大切なことですが、外国ではもっともっと大切にしたいことなのですね。

1年 給食

今年度の給食が始まって、今日で3日目。

本校の給食は、中郷小所属の栄養士による献立作成、町委託業者の調理員6名(常時5名)による調理、本校養護教諭・事務職員による食材等発注・給食費管理等により、子どもたちに提供されています。

<献立>

・チキンカレーピラフ

・ごま風味サラダ

・豆乳クラムチャウダー

・牛乳

 

そして、1年生は今日もボランティア団体「元気か~い」の方々にお世話になっています。

準備ができて、「いただきます!」

子どもたちを見て、ふと気付くことが…。

器をしっかりと持って食べている子が、たくさんいるではありませんか!

こうした当たり前の姿は、日常の家庭でのご指導の賜だと思います。

 

給食を食べ終え、片付けタイム。

よく見てください!

両手で食器やお盆をもって、丁寧にかごの中に戻しています。

素晴らしい!と感心するばかりです。

 

養護教諭による…歯磨き指導。

CDの音楽にあわせて、磨く場所も指示されます。

養護教諭による模型での実演を見ながら、子どもたちは素直にそれを真似ていきます。

最後には、それぞれの部位をしっかり磨くことができました。

うがいも、密を避けて順番に…。

今日お世話になった「元気か~い」の方に御礼。

 

「元気か~い」の方から、こんなエピソードを教えていただきました。

給食の準備に行くと、一人泣いている子がいたんです。

その子に「どうしたの?」と聞くと、「おなかがペコペコ」って言うんです。

なんだか、こっちが癒やされました~。

私たちが知らないところで関わっていただき、ありがとうございました。

きっとその子は、聞いてもらえてホッとしたことでしょう。