日誌

2024年1月の記事一覧

2年 ふくしまっ子栄養教室

1月30日(火)に、中郷小学校の栄養教諭に特別講師として来ていただき、野菜についての学習を行いました。

授業では、野菜のはたらきを理解し、健康に毎日を過ごすために自分の食べ方を振り返り、どのような食べ方をすればよいかを考えました。

健康な体をつくるために、野菜を食べることが大切だということを知り、苦手な野菜もチャレンジして食べようという気持ちを持つことができました。今日の給食は、コールスローサラダやミネストローネなど野菜たっぷりのおいしい献立。昨日の学習を生かして、いつもよりたくさんの野菜を食べることができていました。

 

 

卒業までのカウントダウン

6年生が自分たちで作った「カウントダウン『カレンダー』」。

小学校で過ごせる時間が、少ないと感じるか…まだあると感じるか…

それは、日々の充実にかかっています。

 

1~5年生にとって、6年生と過ごせるのは36日間です。

6年生との思い出をたくさんつくりたいですね。

 

6年生にとっても、下級生と過ごせるのは36日間です。

下級生にたくさんのやさしさを見せてくださいね。

 

一日一日を大切に・・・

事務だより「かわら版」 お金の歴史(日本)

2024年がスタートしましたが、もう一月が経ってしまいますね。今回は、7月3日に登場する新紙幣のお話。また、昔、お金がなかったときは物々交換をしていたことなどお金の歴史を簡単に紹介してみました。おうちに古銭があるかもしれませんが、お子さんとお金に描かれている人物や建物についてもお話ししてみてください。

今回掲載させていただきました新紙幣等については、あくまでも見本です。今年の7月3日以降、新紙幣が出たときには、現在使用しているお札とどんなところが違うのか見比べてみてくださいね。

事務だより【かわら版】20240126(児童向け).pdf

本日の給食(1/30)

令和6年1月30日(火)本日の給食です。

<献立>*全国学校給食週間

・ソフト麺

・五目うどんの汁

・小松菜とツナのサラダ

・饅頭の天ぷら

・牛乳

3年 思春期保健講座

1月26日(金)に、星総合病院の助産師さんに特別講師として来ていただき、赤ちゃんの誕生についての学習を行いました。

赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように成長していくのかや、出生直後の様子など、初めて知ることがたくさんあったようで、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

受精卵の大きさを定規で測り、「最初はこんなに小さかったんだ!」と驚く声がたくさん聞こえました。

また、赤ちゃんの心臓の音の速さを聞いたり、生まれるまでお母さんとへその緒で繋がっていたことなどのお話も聞きました。

最後は実際の赤ちゃんと同じ重さの赤ちゃん人形を抱っこする体験をして、「思ったより重かった」「落とさないか緊張する」など、赤ちゃんの重さをしっかりと感じることができたようでした。

命はずっとつながっていること、自分たちも家族のみんなに大切に守られてきたことなどを知り、命の大切さについて学ぶことができました。

 

3年図工 トントンくぎ打ちコンコンビー玉♪

図画工作科の授業では、板材に釘を打ち込んで、ビー玉が転がる楽しいコースを作りました。

初めは少し怖かったくぎ打ちでしたが、何度か練習していくうちにすぐにコツを掴み、たくさんの釘を打つことが出来るようになりました。

グループの友達とどんなコースにするか話し合ったり、ビー玉がうまく転がるように輪ゴムのかけかたを工夫したりと、協力して作り上げることができました。

最後は友達と一緒にビー玉を転がして競争したり、遊んだりして楽しみました。

この学習は、福島県森林環境学習補助金を活用して実施しました。

 

4年 森林環境学習その2

1月25日に田村森林環境組合の方をお招きし、木の間伐について学習しました。

 岩江小の校庭にある檜の木が、桜の木とぶつかってしまっていて、桜の木の成長を阻害する恐れがあるため檜の木を伐採することになりました。そこで、ドローンを使った森林環境学習で学んだ森林の手入れの一つである「間伐」の仕方を実際に見学させていただきました。

立木を上から切りつめる切り方や立木を狙った方向に倒す切り方を見せていただきました。

切った檜の木を持たせてもらうと意外と重く、年輪の多さに驚いている児童や折れて当たったら危ないねと話している児童がいました。

4年生は理科の学習で、植物について学習しています。また1つ、理科の知識を得ることができました。

田村森林環境組合のみなさま、ありがとうございました。

※この学習は、県の森林環境学習補助金を活用して実施しました。

学校教育アドバイザー訪問

講師の先生をお招きしての授業研究会を実施しました。

講師は、岩江在住の埼玉大学名誉教授 庄司康生先生。

午前には、庄司先生に全学級の授業を参加いただきました。

 

午後は、本校教員全員で5年生の授業を参観。

最後に、全体で授業の振り返りと庄司先生のご講演。

 

庄司先生からはたくさんのご示唆をいただきましたので、今後もよりよい授業を求めて取り組んでまいります。

庄司先生には、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。 

本日の給食(1/26)

令和6年1月26日(金)本日の給食です。

 

<献立>*全国学校給食週間

・ご飯

・鶏肉のねぎゴマ焼き

・ゼンマイの油炒め

・大根の味噌汁

・牛乳

校地内樹木への銘板設置(森林環境学習環境整備)

 樹木に親しんでもらう目的で、校地内の樹木に銘板を設置してますが、新しい銘板を設置しました。

 子どもたちが、ただ単に「木」というのではなく、「サクラの木」とか「ツツジ」のように名前で言える事を期待しています。

 この事業は、福島県の森林環境学習交付金を活用して行っています。

 

森林環境学習コーナー!

昨年度に引き続き、今年度も森の案内人の方に学校周辺の木々の名前等を教えてもらいました。少しでも木などに関する本を読んでほしいなと思い、今年度は、本に木の名前がついている「絵本」にしました。図書委員会児童に、学習センター(図書室)の森林環境学習コーナーに並べてもらいました。国語の教科書でも習った本もあるので、読んでみてください。

なお、こちらの絵本は、福島県森林環境事業交付金を活用して購入させていただきました。

本日の給食(1/25)

令和6年1月25日(木)本日の給食です。

 

<献立>*全国学校給食週間

・ご飯

・鯖の竜田揚げ

・ごまブロッコリー

・こづゆ

・牛乳

本日は、ノーディスプレイデー

本日1/25は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。

岩江っ子の皆さんは、自分の目標が達成できるよう取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご協力をお願いいたします。

4年 体育

個人種目の練習の後、最後に長縄。

↓ これまでの記録を更新し、大喜びの子どもたち ↓

休み時間(冬遊び)

朝方からの降雪で、校庭には前回よりも多くの雪。

休み時間時には雪が降っていましたが、子どもたちはうれしさがあふれ出す感じで校庭に飛び出していきます。

まさに…「きいき くわく がおいっぱい・・・岩江っ子」です。

本日の給食(1/24)

令和6年1月24日(水)本日の給食です。

<献立>*全国学校給食週間

・ワカメご飯

・油揚げのほうろく焼き

・豆サラダ

・凍み豆腐の味噌汁

・牛乳

【ピーマン通信より】

今日から30日(1/24~1/30)までは、「全国学校給食週間」です。

日本が戦争後、厳しい暮らしをしていた時、子どもたちの命を守るために「学校給食」がスタートしました。

それを記念して、毎年24日から30日を「全国学校給食週間」としています。

給食では、福島県の郷土料理が出ます。

食文化について知るよい機会にしましょう。

歯科指導(2年生)

 

 

 

 1月23日(火)、2年生が養護の先生に歯科指導をしていただきました。

 はじめに、虫歯のおうち(歯垢)が自分たちの口の中にあることを紙芝居で知り、自分の前歯と奥歯はどうなっているのかを確かめるために染め出しを行いました。子供達は、ピンク色に染まった自分たちの歯を見て「むしばいきんのおうちがいっぱいだ!」と驚いていました。

 次に、歯ブラシを使って、上手に磨く方法を教えていただきました。早く自分の歯から虫歯のおうちをなくしたい子供達は、大きな口を開けながら一生懸命に教わったことを実践して歯を磨いていました。上手に磨けてくると、「先生、歯が白くなってきたよ。」と、とても嬉しそうな様子でした。

 授業の最後に書いたワークシートには、「これからは、1本ずつちょこちょこ磨きでしっかりと磨きます。」と感想をかいている子がたくさんいました。今日の学習をこれからの生活に生かして、健康な歯を保っていってほしいと思います。

 

3年 図工

『トントンくぎ打ち、コンコンビー玉』

ビー玉が転がるコースを作っています。

 この学習は、福島県の森林環境学習交付金を活用して行っています。

5年 算数

小学校算数の最難関の内容『割合』

子どもたちは、頭を悩ませながらも必死に考えています。

ここが頑張り時です。

「ふくしまSDGs未来博」ポスター展示

1/16(火)の本HPで紹介しましたが・・・

1/20,21にビッグパレットで開催された「ふくしまSDGs未来博」において、本校環境委員会が製作したSDGsに関するポスターが展示されました。

なお、今回の応募総数は、「ポスター301点」「新聞214点」。

幼稚園児から高校生まで幅広く応募していました。

【本校児童の作品】

本校児童の作品からは、SDGsについてよく考えていることが分かります。

2年 体育

「なわとび記録会」に向け、目標をもって取り組んでいます。

↓ 友達の凄い記録に…びっくり!思わず拍手!

最後に、長縄。

学級のベスト記録を更新できるように、猛特訓です。

イベント 【お知らせ】食育講座「親子料理教室Part2 スイーツ編」

三春町教育委員会より学校に『親子料理教室 第2弾!』の案内が届きましたのでお知らせします。

※本チラシは、本日(1/19)子どもたちに配付しましたのでご覧ください。

 

↓【概要はこちら】↓

★主 催  三春町教育委員会

★講座名  食育講座「親子料理教室Part2 スイーツ編」

日 時  2月17日(土)10:00~13:30

場 所  三春町保健センター料理講習室

★対 象  町内の小学生と保護者

★定 員  5組(先着順) ※1組 最大4名(小学生3名まで 保護者1名)

★参加費  小学生1名500円、保護者1,000円

申込期間 1月30日(火)8:30~ 2月9日(金)17:15

申込先  三春交流館「まほら」窓口(※休館日5日(月)を除く)

 ※ 申込みの際、参加費も支払う。

★連絡先  三春交流館「まほら」 ℡ 0247-62-3837

 

◆◆◆先着順ですので、希望する方は早めにお申込いただくのがよろしいかと思います◆◆◆

「夢」の実現に向けて…下重先生出前授業(6年)

三春町教育委員会指導主事の下重庄三先生による「心に描いた夢は必ず実現する~大きな夢を叶える5つのルール」の講話を聞きました。

陸上指導、ロードレース記録会に向けての練習で大変お世話になった下重先生。

 高校での陸上指導での実話を交え、6年生の子どもたちに分かりやすく、丁寧にお話をしてくださいました。

①夢をかなえるために、目標をつくること。

②1日1つ目標を立てて、努力を続けること。

③トレーニングが3、心のもち方が7の割合で大切。

④心に火がつけば、「ねむれる巨人」を起こすことができる。

 (誰もがもっている可能性を実現させることができる。)

⑤自分自身を変える(成長させる)ことができるのは、自分しかいない。

 ↓ 下重先生のお話に熱心に耳を傾ける6年生 ↓

下重先生から貴重なお話は、今後の小学校生活、中学校生活のしかたに大きくかかわる内容でした。子どもたちは、自分の夢の実現に向けて、大きな一歩を進めました。

 下重先生、大変お忙しい中にもかかわらず、6年生のために貴重なお話をありがとうございました。

子どもたちにとって、今後の人生の糧となる貴重な学びの時間となりました。

今後もよろしくお願い申し上げます。 

1年 外国語活動

ティート先生と・・・

初めに「d」で始まる言葉の復習

その後、今回の学習…「f」で始まる言葉

ティート先生が発音する言葉をテンポよく繰り返す子どもたちに対し…

ティート先生が思わず…「グー!」

 

本日の給食(1/18)

令和6年1月18日(木)本日の給食です。

 

<献立>*福島県健康応援メニュー

・キムチご飯

・カミカミサラダ

・冬野菜の減塩豚汁

・牛乳

「大谷翔平選手」寄贈のグローブをお披露目

「大谷選手」からいただいたグローブを全校児童にお披露目しました。

 

初めに、校長から紹介。

「学校にとっては『宝物』。ぜひ大切に使ってほしい。」と伝えました。

次に、6年代表児童によるキャッチボールのデモンストレーション。

会場から大きな拍手が沸き起こりました。

今後、各学級に回覧してグローブを触ったり中に手を入れたりするとともに、グローブを使ったキャッチボールなどの機会をつくっていきたいと考えております。

休み時間(長縄)

休み時間の過ごし方は「雪遊び」だけではありません。

「なわとび記録会」に向けて、学級・学年・ブロックなどで長縄に取り組んでいます。

休み時間(雪遊び)

本日朝からの降雪により、校庭はうっすらと雪が積もった一面の銀世界となりました。

休み時間になると、校庭に飛び出す子どもたち。

雪上を走り回る子ども…

雪をできるだけ大きく丸める子ども…

友達と雪合戦をする子ども…

可愛らしい雪だるまを作る子ども…などなど

 

少しの雪を存分に味わう岩江っ子・・・楽しさが伝わってきます。

環境委員会「限りある資源」

環境委員会では、冬休み前に以下のようなポスターを製作しました。(一部の作品です。)

「節電・節水」はもとろんのこと、ストーブについても児童が節約を促しています。各教室等に掲示し、少しでも節約に努めてほしいと、児童も願っています。

また、環境委員会では、SDGsポスターの製作し、令和6年1月20日(土)・1月21日(日)ビッグパレットふくしまで開催される「ふくしまSDGs未来博」へもSDGsポスターを応募いたしましたので、お時間のある方はぜひ見に行ってみてください。

本日の給食(1/16)

令和6年1月16日(火)本日の給食です。

 

<献立>

・中華麺

・麻婆麺の汁

・大根のピリ辛和え

・果物(スイートスプリング)

・牛乳

3年 図工

3年生図工『トントンくぎ打ち コンコンビー玉』

金槌を使って トントントン。くぎ打ちの体験をしました。

使った木材は、森の木をそのまま薄く切ったように長ーい板材です。

この後、ビー玉を転がして遊ぶものに変身します。

この学習は、福島県の森林環境学習交付金を活用して行っています。

 

本日はノーディスプレイデー(1/15)

本日1/15(月)は「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。

岩江っ子の皆さんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

画家「後藤 茂樹 先生」からご寄贈

過日、三春町教育委員会をとおして、三春町出身の画家「後藤茂樹先生」が制作された年賀はがきをご寄贈いただきました。

今後、校内に掲示したいと考えております。

後藤先生、ありがとうございました。

【後藤茂樹先生プロフィール】

・1931年 三春町生まれ

・陶芸、水墨画、油絵を学ぶ

・フランス ル・サロン展:銅賞(1978年)、国際大賞(1979年)

・日本南画院展:特賞(1979年)

・太陽展:文部大臣賞(1994年)

・三春町文化功労賞(1981年)

※現在も後藤美術研究所で絵画制作と後進の指導にあたっている。

3年 国語

『たからじまの ぼうけん』

物語の構成の学習を基に、「地図」を見ながら自分の思いを膨らませ、物語を作りました。

この日は、その清書。

一人一人、素敵な物語ができました。

2年 木工クラフト教室

本日12日は、伊丹様、長谷川様を講師にお迎えして、2年生が木工クラフトにチャレンジしました。

昨日の4年生に続いて、今年の干支の辰年にちなんだ木製の辰を作りました。

自分の思いを込めて、角の位置、目の位置、ひげの角度などにこだわった元気な辰ができあがりました。

伊丹様、長谷川様。本日もありがとうございました。

この活動は、福島県森林環境学習補助金を活用して実施しました

4年 木工クラフト教室

本日11日に伊丹様、長谷川様、志田様を講師にお迎えして、4年生が木工クラフト教室を行いました。

今回は今年の干支の辰年にちなんで、木製の辰を作りました。

子どもたちは思い思いの辰を作ろうと木を切ったり、くっつけたりしていました。

角やひげの位置、パーツの大きさなどにこだわり、集中して作業していました。

伊丹様、長谷川様、志田様。本日はありがとうございました。

福島県森林環境学習補助金を活用して実施しました。

冬休み後全校集会

本日、冬休み後の全校集会を実施しました。

校長からは、大きく2つの話をしました。

①先日の能登半島地震に関する話の中で・・・「命の大切さ」を。

②今年はより主体性を重視する観点から・・・「自分から始めよう」という合い言葉で取り組もうと。

子どもたちの眼差しや姿勢からは、しっかりと話を聞こうという気持ちがひしひしと伝わってきました。

 

集会委員として、進行を務めた人・開閉会の言葉を担当した人など、自分の役割に堂々と取り組み、素晴らしいと感じました。

 

新年初日から、新鮮な気持ちで取り組む岩江っ子・・・今年がとても楽しみです。

冬休み明け登校の様子

1月9日(火)2学期後半の始まりです。

底冷えのする寒さの中ですが、子どもたちが自力でしっかりと登校。

爽やかな「おはようございます」というあいさつ…

「今年もよろしくお願いします」という素敵なあいさつ…

新年早々気持ちのいい朝です。

見守り隊の皆様、岩江駐在所の鈴木様、初日からありがとうございます。

そして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

児童クラブでの様子

岩江センターにお邪魔すると、児童クラブにたくさんの子どもたちがいました。

私を見かけ、あいさつをする子どもが次々と・・・とても嬉しかったです。

冬休みの終わりが近づいてきましたが、いつも通りのびのびと過ごす岩江っ子を見て、こちらが元気になりました。

↓ もうすぐ昼食の時間・・・準備のためにしっかり待てる岩江っ子 ↓