日誌

2023年1月の記事一覧

本日の給食(1/20)

令和5年1月20日(金)本日の給食です。

 <献立> ・ごはん ・ポークカレー ・かいそうサラダ ・ヨーグルト ・牛乳

本日は、子どもたちも大好きなカレーライスです。おうちの食卓では、どのくらいの頻度でカレーが出ますか?そして、カレーに欠かせないのは「人参」です。「人参」には栄養がたくさん含まれていて、目や歯と口の健康に欠かせないビタミンがとても多く含まれています。また、「人参」は、根っこの形が人の手足、頭に似ていることから、「人参」の漢字がつくられたと言われています。

来週、令和5年1月24日(火)~1月30日(月)は、全国学校給食週間です。どんな給食が出るか楽しみですね。

4年 算数

『分数のまとめ』

これまで学習してきた「真分数」「仮分数」「帯分数」についてのまとめです。

「できるできる…」「ええと…」「これって…どうするんだっけ?」

確かめをしながら、自分のものとして獲得しようとしています。

4年 書写

硬筆:漢字の成り立ち

漢和辞典でいろいろな漢字を調べながら丁寧に記す…

発見と作品作りが交互に繰り返し…

静寂の中、教室には辞書をめくる音とフエルトペンの走る音だけが響きます。

岩江小中学校学校保健委員会が開催されました。

令和5年1月18日(水)

 岩江小中学校保健委員会が、岩江中学校で開催されました。

 小中学校の、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、学校運営協議会会長、PTA会長、幼稚園長、校長、教頭、保健主事、養護教諭が集まり、子どもたちの健康について話し合いました。

 今回は、主に歯についての話題が上がりました。

 岩江地区は、以前からむし歯を保有する児童生徒が全国平均より多くなっていますが、平成29年度(中学校は平成31年度)よりフッ化物洗口を実施し、また、各家庭での食後の歯みがきを日頃から地道に行ってきたことにより、むし歯を保有する児童生徒は、緩やかではありますが、減少しています。

 学校医の先生方からは、むし歯になると、痛みだけではなく、物が噛めなくなることで胃腸にも負担がかかり、さらに、噛む回数が減ることで認知症につかがる場合がある・・・など、むし歯を放置すると、全身に影響が及ぶので、むし歯は放置せずに、早めの治療が大事というご指導をいただきました。

 

 

 

 

 

5年 算数

『割合』

『割合』は、小学校算数で、最難関の単元です。

2つの量を数直線上に表しながら、その関係を少しずつ紐解いていくことが鍵。

自らの力で…仲間とともに…

一つずつ積み重ねていきましょう。

一歩ずつ前進していきましょう。

2年 体育

「なわとび記録会」に向けた取組が開始。

1秒でも長く…1回でも多く…

そんな意志と粘り強さで、自分の限界を突破していこう。

友達の頑張りを誉め称える…君たち

そんな君たちこそ素晴らしい!

献立委員会

来月の給食の献立を検討する会議。

毎月、栄養士や調理員の方々などが集まり、詳細にわたり検討していきます。

たくさんの方々のお力により、毎日の給食があるわけです。

いつも、ありがとうございます。

3年 思春期保健講座

三春町の「思春期保健事業」の取組の一つで、「思春期保健講座」を実施。

本事業の目的は、「子どもたちの心を豊かに育む」こと。

本校では、3年生を対象に「赤ちゃんの誕生」をテーマとして助産師の方をお招きして授業を行いました。

母親のお腹での赤ちゃんの成長…

今の自分たちとお腹の中の赤ちゃんの心音比べ…

誕生したときの家族の思い…

 

スライド(画像など)を食い入るように見る子どもたち

「そうだよなあ」とうなずきながら聞く子どもたち

 

その後、赤ちゃんのモデル(実際の赤ちゃんとほぼ同じ重さ:約3kg)を抱っこしてみます。

(このモデルは、首がすわっていません。)

恐る恐る抱える子どもたち。

「落としてはいけない…」「大事に扱わなければいけない…」「友達に渡すときには、そおっと…」

そんな気持ちが伝わってきます。

 

小さな命を大事にしようとする君たちなら、自分の命も他の人の命も大切にしていくことでしょう。