日誌

こんなことがありました!

今日から5月。気持ちも新たに!

ゴールデンウィークの真ん中です。子ども達はきちんとモードを切り替えて、学習や運動に取り組んでいます。さて、今日は月初めです。清掃場所も変わります。先生方が見守る中、6年生の班長さんを中心に役割分担の話し合いです。お掃除の仕方も確認できました。今月もスタートです!
 

勝つのはどっちだ!

 運動会の練習が白熱しています。今日は朝の時間に紅白に分かれての応援練習が行われました。それぞれの応援団長を中心に、きちんと分かりやすく全校生に応援の仕方を教えていました。学校中に元気いっぱいの子ども達の声が鳴り響きました。運動会が近づいています。勝つのはどっちだ!
 

当たり前を大切に。

4年生のオープンスペースに1枚の模造紙大の掲示物が貼ってあります。その名も「当たり前10ヶ条」。第1条「自分から明るいあいさつをする。」にはじまり、「使ったものは元にもどす。」〈第6条)、「いただきます」「ごちそうさま」をいう。(第9条)、そして第10条「ありがとうを言う。」まで、人として当たり前のことを進んで行うためのルールが分かりやすくまとまっています。学年通信にも添付して、家庭での実践も進めます。職員室にも掲示して先生方も一緒に実践していこうかと考えています。すてきな取り組みです。
 

運動会を盛り上げるのは君たちだ!

6時間目は運動会の係打合せならびに種目説明会でした。5,6年生が組織、応援、準備、審判、記録、放送、、招集引率、救護、指揮の各係に分かれて、自分達の役割分担や仕事の確認をしました。みんな本気の表情です。運動会を盛り上げるのは自分達だという気持ちを持って取り組みます。本番が楽しみです。

 
 

朝の風景

今週も元気にスタートしました。植物に水やりを行う姿、校庭を走ってトレーニングする姿が見られます。体育館では応援団の練習が行われています。気合いが入ってます。運動会も近づいてきました。体育主任の先生も校庭整備を熱心に行っています。チーム岩江!今週もスタートです。






学校のひみつ教えるよ。

2校時は、2年生が1年生の手を引いての「学校探検」です。いくつかのグループに分かれて、学校のいろんな場所を見て回りました。「この部屋はね、~するところだよ。」・・・1年生にやさしく教えるお兄さん、お姉さんの姿、頼もしかったです。

充実の1日

4年生の校外学習が行われました。目的地は郡山の消防署とプラネタリウムです。消防署では署員の方から仕事についての工夫や努力のお話を聞いたり、消防服を着たり、消防車を見学したりなど、様々な体験ができました。充実の1日でした。

チューリップのように

チューリップが咲き誇っています。委員会のお世話や作業員さんによる除草などでとっても美しい花壇になっています。この日は、今年度より本校で開設される通級指導教室「いきいきルーム」の説明会が行われました。どの子もしっかり自分の花を咲かせていけるように、指導担当は勿論、教師一丸「チーム岩江」となって、子ども達の指導に励みたいと思います。

授業参観が行われました。

先週の15日の金曜日に本校において第1回授業参観が行われました。1年生も張り切って授業に臨んでいました。ものの数を一つ一つていねいに数えたり、自分の名前をひらがなでしっかり書いたりする姿が見られました。その後行われたPTA全体会にも多数参加いただきました。ご協力ありがとうございました。

平成28年度入学式

 本日、着任式、第1学期始業式、入学式が滞りなく終了し、平成28年度の岩江小学校として、無事にスタートを切ることできました。45名の新入生を迎え、元気いっぱいの子どもたちの声が校舎内に響き渡っています。桜のつぼみも膨らみはじめ、子どもたちの入学、進級を祝ってくれているかのようです。
 本年度も、保護者の皆様、岩江地域の皆様には何かとお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。




3.11追悼集会

 東日本大震災から丸5年目の本日、全校生で追悼集会を行いました。5年の節目で金曜日、そして中学校の卒業式と、あの時と似た巡り合わせの今年は、より感慨深いものがありました。
 まず全員で震災によって犠牲になられた方々へ黙祷を捧げ、校長先生のお話のあと、6年生児童2名と先生代表1名が、震災当時の様子や思ったことなどを話しました。
 特に今も避難生活を送る児童の発表では、震災後に避難所や学校を転々としたこと、温泉旅館から学校に通ったこと、小学1年生のあの日以来自宅に1度も帰っていないことなど、5年前のあの日の出来事を振り返っての発表がありました。追悼集会に参加していた私達も、一人一人が当時を振り返り、その話に胸が熱くなりました。
 福島県民はもちろんのこと、他県の人たちにも3.11の教訓を忘れず、後世に伝えていかなければならないと改めて思いました。







感謝の会

 6年生による感謝の会が開催され、保護者と全職員が招待されました。子どもたちによる寸劇や1年生の頃からの写真を集めたスライドショーが上映され、子どもたちの成長を実感し感動的なひとときになりました。









 保護者からのサプライズで本日の御礼として歌のプレゼントがありました。保護者によるエレクトーン伴奏で「糸」を歌っていただきました。

鼓笛引き継ぎ式

 本日は授業参観日で、4年生以上は鼓笛の引き継ぎ式を参観していただきました。また少し成長した子どもたちの様子を見ていただくことができました。













鼓笛披露式

 4日に行われる「鼓笛引き継ぎ式」に向けて、3~5年生が1・2年生にできばえを披露しました。1月から練習を重ねてきた子どもたちの成長ぶりは目を見はるものがあります。はじめて見た1・2年生はお話もしないでじっと聞き入っていました。そして、演奏が終わると、自然と大きな拍手をしていました。
 4日の授業参観のときに午後1時半から保護者の方に披露します。お楽しみに!










誰もよそ見をしません。みんな集中して聞いています。

6年生を送る会

 本日、6年生を送る会を開催しました。5年生が会場準備をして、各学年が出し物を披露し、6年生に手作りのプレゼントを手渡しました。例年この頃になると、5年生に最上学年になるという自覚が出てきて頼もしくなってきます。6年生は卒業するということを実感し、また一つ成長します。













○×クイズ… ちょっと難しい!

6年生のお礼… 「もののけ姫」をリコーダーなどで演奏してくれました。きれいな音色でした。


学校からのお願い

 2月17日付で、「登下校時の送迎について(協力依頼)」という文書を出させていただきました。それ以来、小学校の駐車場を使って乗り降りしている様子が多く見られるようになっています。ご協力ありがとうございます。しかし、駐在所前での乗り降りや駐在所から少し離れた岩江センターの近くやプールの近くでの乗り降りも、まだ少し見られます。以前、郡山の小学校で、送迎の車による児童の死亡事故もありました。起こってからでは取り返しがつきません。再度、下記事項について、送り迎えをする家族の方全員(祖父母も含めて)の確認をお願いします。

【登下校時の車による送迎】
 ① 小学校駐車場を利用し、駐車場で乗り降りさせる。
 ② 下校時は、駐車場に駐車し、玄関まで児童を迎えに来る。

【田村警察署からのお知らせ】※注意・指導の対象
 ① 中妻駐在所前の道路は、駐停車禁止区間です。 
 ② 中妻駐在所付近では、送迎による駐停車はできません。   
 ③ 中妻駐在所駐車場を利用しての送迎も禁止となります。

クラブ活動見学

2月18日(木)に3年生を対象にクラブ活動見学がありました。本校では、4~6年生が、クラブ活動を行っています。活動内容は、6年生を中心に自分達で考え、計画して行っています。来年度クラ活動が始まる3年生のために、4~6年生は、クラブの活動内容と楽しさを伝えるために張り切って活動していました。                          【文責 伊藤久】
パソコンクラブの様子 「ポスター作りすごいね。」

ダンシングクラブ 「一緒ダンシング!」


                                               【文責 伊藤久】

薬物乱用防止教室


2月16日(火)に体育科の6年生の保健の学習の一環として、本校の学校薬剤師佐藤さんを講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物と聞くと、麻薬など違法な物を想像していた子どもたちですが、普段服用している風邪薬なども、その服用の仕方によっては薬物乱用の一つになることを知るなど、たいへん貴重なお話を聞くことができました。

                                             【文責 伊藤久】