学校日誌

2021年12月の記事一覧

交通少年団の活動

12月10日から、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。交通少年団もまほらの前で、交通安全やシートベルト着用を呼びかけました。
 

 

算数の授業_

9日、県中教育事務所の指導主事の先生に授業の様子を見ていただきました。
【2年2組】
     

【3年2組】
     

【5年2組】
     

 

給食・食事 9日の給食

【9日の給食】
ご飯、牛乳、ポークメンチカツ、キャベツのおかか和え、豆腐の味噌汁
※メンチカツはラードの香りが食欲をアップさせます。

1年生活科

家族がどんなお仕事をしているのか調べ、自分たちにできることを考えました。
       

 

給食・食事 8日の給食

【8日の給食】
ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、サツマイモサラダ、白菜の味噌汁
※サラダはキャベツなどの野菜も入っていてシャキシャキ感がありました。

2校時は書写?

偶然だと思いますが、今日(2校時)は複数の学級(3-1,4-2,5-1)が書写の授業でした。
【3-1】
   

【4-2】
   

【5-1】
   

 

給食・食事 7日の給食

【7日の給食】
ソフト麺、牛乳、肉味噌汁、じゃがみそくん、のりあえ
※海苔和えは磯の香り、海苔の旨味がよいアクセントになっています。

学級会

2年生の学級会の様子です。回を重ねる毎に話合いが上手になってきています。
    

 

給食・食事 6日の給食

【6日の給食】
ご飯、牛乳、タンドリーチキン、野菜とツナの胡麻和え、ワカメとじゃがいもの味噌汁
※タンドリーチキンは香辛料の香り豊かで、塩味、辛みは抑えて調理されていました。

花丸 鼓笛の引き継ぎに向けて

令和4年度の鼓笛の編成に向けて5,6年生が動き出しました。下の画像は5年生の依頼を受けて、休み時間に6年生が5年生に指導、アドバイスをしている様子です。5年生は、希望する楽器等に触れイメージを膨らませていました。
             

 

給食・食事 3日の給食

【3日の給食】
ご飯、牛乳、ハンバーグ、ブロッコリーとエビの炒め物、サトイモとダイコンの味噌汁
※1 ブロッコリーとエビの炒め物はシンプルな味付けなのでエビの旨味が良く引き出されていました。
※2 12の献立表を学校日誌の下、「献立表の」のページに掲載しました。


クラブ活動見学

1日、3年生によるクラブ活動見学がありました。いろいろなクラブ活動を見学して、4年生になってからどんなクラブに参加するか楽しみがふくらみました。
   

 

給食・食事 2日の給食

【2日の給食】
ご飯、牛乳、まめみそ、豚モヤシ炒め、キャベツのスープ
※めめみそは適度な硬さがあり、顎の成長にとてもよい献立でした。

1,2年生の体育

1,2年生の体育の様子です。半袖半ズボンの運動着で元気いっぱい活動する子どもたちが何人もいました。
     

ここから、2年生の体育の様子です。
     

 

給食・食事 1日の給食

【1日の給食】
ご飯、牛乳、白身魚のパン粉焼き、切り干しダイコンの含め煮、サツマイモの味噌汁
※切り干しダイコンの含め煮は食材の旨味が良く出ていて絶品です。