学校日誌

2016年11月の記事一覧

はばたけ三春っ子 Ⅲ

今日は1年生の体育館練習の様子です。







楽しい学校生活を演じています。一つ一つできるようになったことを友達と表現します。
詳しくは、当日のお楽しみ・・・ということでお許しください。

はばたけ三春っ子にむけて Ⅱ

教室訪問をしても、最近子供がいません。
いたいた!いました。1年生はプレールームでした。


歌の練習のようです。大きな口をあけ、体を動かしながら楽しそうです。どんな仕上がりになるか?


2年生の教室です。何を見ているのかな?
昨日の体育館での自分たちの練習風景を見ていました。
「ここに、動きがあるといいね。」 「このタイミングで歌を入れると楽しくなるね。」
ビデオを見ながら、子供たちの感想を発表し合っています。
このようにして、より良いものを作り上げているだと感心しました。

はばたけ三春っ子まであとわずかです。納得のいく発表ができるように最後の仕上げです。


廊下に、ポスターが貼ってあります。
「社会の勉強も頑張っているな!よし!」子供たちはいろいろな学習に励んでいます。

インド料理を味わおう


   ~ キーマカレー、サラダ、りんご、牛乳 ~

「キーマ」は、インドの公用語で「ひき肉」という意味です。
本場の辛さは和らげて、うまみと甘みたっぷりのおいしさでした。

そして、今日のりんごは皮つきです。
皮に近い部分にも栄養がたくさんあるそうです。
「りんごが赤くなると、医者が青くなる」という言葉もあります。
カゼのはやり始めるこの季節、元気に乗り切るために一役買ってくれそうです。

11月16日 学校の様子


今日は、風が強く寒い日となりました。本校の一番高い場所から、三春の街並み・紅葉が輝いて見えます。手前が、第3校舎の屋上です。

  
掲示物から子供の学びを見てみましょう。
国語の学習でしょうか「慣用句」です。「息を殺す」「魔が差す」「道草を食う」など使って文章を書いています。

通級教室で板書です。SST(ソーシャル スキル トレーニング)の学習のようです。「自分のつごうと 相手のつごう」 私たちは自分の都合でものを考えがちです。そんな時、トラブル発生です。喧嘩に発展することもあります。そんなとき、どうしたらいい?人間にとって大切なスキルを学習しています。

今、学校で学習していることは、大人になっても大事なことばかりです。学校を歩いていると参考になること勉強になることがたくさんです。


この掲示すごい!!何に見えますか?子供たち先生と一緒に作ったのでしょうね。

≪ヒント≫  間もなく12月です。

はばたけ三春っ子にむけて

 「はばたけ三春っ子」が26日(土)に公開されます。

校舎内では、はばたけ三春っ子にむけて、練習や準備が急ピッチで進んでいるようです。

劇で使用する道具なども子ども達の手作りです。


声の出し方、立ち位置、表現の仕方など、練習に練習を重ねているようです。

今後も様子を随時お伝えできればと思っております。