学校日誌

2015年1月の記事一覧

第4回学校運営協議会

 27日(火)に第4回学校運営協議会が開かれました。今回は、「児童の体力向上策について」のテーマで、グループに分かれて話し合いをしました。家庭の協力が必要などさまざまな意見が出されました。(くわしくはcomcom通信をご覧ください。)その中で、集団登校を行ってはどうかという考えが出され、今後検討していく方向となりました。

 

ほめて育てる 子供の頑張り 2

 児童昇降口に掲示板をつくりました。


≪最近寄せられた子供のがんばりから≫

● 『ノーディスプレイ』頑張って取り組んでいます。前から楽しみにしていた番組があっても、「今日はノーディスプレーディだから仕方ない」と我慢できるようになりました。小学校に入学してからテレビの時間が減り、代わりに本を読む時間が増えました。

●冬休みが終わって、授業が始まってから、以前より早い時間に家庭学習に取り組むようになりました。ほめて頑張らせたいと思います。

 応援メッセージありがとうございました。

3年生 歴史民俗資料館見学

 3年生は、社会科の学習で歴史民俗資料館の見学に行ってきました。昔の道具や生活の様子についてのお話を聞いたり、実際の道具を見たりしました。また、三春町には様々な業種の職人さんがいたということも知りました。子どもたちは熱心にメモを取り、知識を深めることができました。

  

小中連携 中学校の先生が学校訪問

  1月の下旬となりました。子供たちにとって、本年度のまとめの時期となりました。
 6年生にとっては、小学校のまとめの時期です。
 本日は、中学校の先生方が本校においでになり、学習の様子を参観したり、担当の教員との引き継ぎを行ったりします。
 
  子供たちがスムーズに中学校に適応できるように連携しています。

 
 2月には、本校の教員が、幼稚園・保育所に出向き、年長さんの様子を参観してきます。幼・保小の連携を図り、安心して入学できるように準備を進めていきます。

桜川水環境について学ぶ 5年生

  現在、学区内の桜川の河川工事をしています。広く・美しい川に生まれ変わろうとしています。
5年生は、総合学習で環境問題について学習をしています。「桜川の環境についても学びたい」との子供の声から、サンボラの方に講師を紹介していただき今日その学習を実施しました。
 
講師として、日本大学の中村先生においでいただきました。
≪学習内容≫
1 「水」本来の自然の水      2 桜川とは
3 水が汚れるとは          4 川と湖沼とのちがい
5 環境基準              6 桜川の汚れの原因
7 桜川の水質の改善        8 素晴らしい環境  権利と義務
  
 
 
    ≪きれいな川≫            ≪汚れた川≫
資料がたくさん準備され、子供たちは興味をもって参加していました。
「汚れた川は、きれいになりますか?」
       『自浄作用はあります。しかしそれにも限度があります。』
「川の有機物を取り除き、きれいな川にするのぬどのぐらい時間がかかりますか?」
       『汚れの程度によります。みんなが努力して、少なくとも3年半はかかります。』

 科学的な難しい説明もたくさんありました。
熱心に聴く子供たち。最後に子供たちの質問攻めに講師もびっくり。
「ほたるの輝く 桜川にできるのでは!!」
 「皆で、素晴らしいふるさとの桜川を作りましょう!」この言葉で学習は終了しました。

 書きぞめ 立派な文字がそろいました 

  
  

 
 各教室の廊下には見事な書きぞめが掲示されています。
 冬休み、家庭でしっかり取り組んだ力作ばかりです。
長い用紙に、文字を書く。心を落ち着かせ一筆一筆、仕上げていく。最後に自分の名前を記す。書きあげたものを眺める。「よし!できた。」一人一人の会心の作ばかりです。
 「今年一年、頑張るぞ!」作品から子供の頑張りの様子がよく伝わってきます。

 インフルエンザ 蔓延予防

 手洗い、上手です。石鹸を使って指の間もしっかり洗います。

  
  じわりじわり、インフルエンザに罹る児童が増えてきました。
  手洗い・うがいの励行、校内に入るときには手の消毒、お茶うがい等も実施しています。
 
  抵抗力を高めるため、睡眠・食事・運動をしっかり行い、元気に過ごせるように頑張っています。!

ほめて育てる 子供の頑張り 

 【 子供たちの頑張りにエール ご意見をください】

  
  1月号の学校便りにお願いしましたところ、多くの回答が届きました。
  頑張りの輪を広げていきます。ありがとうございました。

 ● 笑顔で挨拶してくれますよ。 学校から帰るとすぐに宿題頑張っています。

 ● スイミング、しっかり頑張ってます。

 ● いつでもノートに一字一字ていねいに書いて、頑張って勉強しているのがよく伝わってき
  ます。

 ● ノーディスプレイ運動を忘れずに必ず頑張っています。

 ● 自主勉強を自分で考えて、行ったり作文を書いたり頑張っています。

 ● 夜に時間があるときは米とぎをしてくれ、朝6:30に炊き上がるようにセットしてくれます。
 
 

 あいさつ・お手伝い・自主勉強・習いもの・ノーディスプレイ等、家に帰ってからしっかり取り組んでいる様子とても頼もしく思います。

1月のフリータイム


 1月のフリータイムの遊びの様子です。体育館では、ボール遊びやなわとびがさかんに行われています。校庭では・・・雪があるときは、雪合戦、雪だるま作り絵文字:三人 雪がないときは、なわとびやおにごっこに一生けん命です。「子どもは風の子、元気な子」・・体力の低下が見られ始めている今日、どんどん体を動かしてほしいと思います。

    

    
 

学校保健委員会が開催されました

21日(水)に学校保健委員会が学校医さん、PTA、町の関係者、教職員がメンバーとなり、開催されました。





本校の健康課題である、食生活・肥満、齲歯予防、テレビ・ゲームの利用について3グループに分かれ、話し合いを行いました。
お忙しい中足をお運びいただき誠にありがとうございました。

学校便り1月号をUPしました。

▸お便りページにて、
学校便り12月号
学校便り1月号 を載せました。

学校評価に関するアンケートやテレビ・ゲームの時間に関するアンケートの結果が載せてありますので、ぜひご覧ください。

 6年生 租税教室

  


 郡山法人会より2名の講師においでいただき開催しました。
「国民の3大義務は?」の質問から始まりました。
「勤労・納税・教育」学習済みの子供たち、しっかり答えることができました。さすが!!
「納税」というと子供たちにとって身近なものは「消費税」でしょうか。できれば、安く買いたい。税は少ないほうが、いやないほうがいいと考えている子供たち。
「税のない社会はどうなるの?」についてDVDを視聴し、「税」の役割や自分たちの生活との関係をとらえる学習となりました。

 
  
   
 最後に、1億円の束を見せてもらいました。1万円札が10000枚。
 1万円札の重さは1gです。1億円の重さは10000g=10kgです。
 
あまりの重さに、つい膝が曲がってしまいました。 税について学ぶ貴重な学習でした。

先生方も勉強です ICT機器

  登校時に、「先生見て!きれいだよ」手のひらから透き通ったきらきら光る氷が出てきました。大寒です。今朝の気温は-7℃でした。

  「デジタル教科書の使用法」について、先生たちが集まり研修を行いました。
「分かる・できる・楽しい」授業づくりを推進していくうえで、これから大いに期待できる教材の一つになります。
 
  図形の学習では、画面上でコンパスを動かし、思考を助けます。思わず「お~っ!」と先生の中から声が出ます。子供の興味・関心を高め、効果的に学習に使っていきます。

 
 

雪です 楽しいです

  雪が降りました。子供たちいつも通りに登校してきました。保護者の皆さん・地域の皆さん通学路の除雪お世話になりました。
 
  大人にとっては「雪かたしで腰が痛い・・・」とあまり歓迎されない雪ですが、子供たちにとっては大歓迎。さっそく外での遊びが始まりました。

   
 
○ 雪のおふとん   ○ ブルーの雪だるま (何で着色したの? ひみつ・・・!)
○ 雪のシャワー(除雪機のまわりに人だかりが) ○ 雪のトンネル 
○ ジャンボかき氷(イチゴ味)  楽しい遊びが展開しています。

食育 4年生

 今日は4年生の食育の授業がありました。
「やさいのひみつ」とういうテーマで学習しました。

 

 

野菜のはたらきや1日に必要な野菜の量などを実際の野菜を使って体験しました。
ご協力いただいた三春中の栄養教諭の先生ありがとうございました。

楽しい学校づくり 自分たちができること

  児童会委員会活動があります。「自分たちの力で、学校生活をより楽しく・より豊かにしていくこと」をめあてに自分たちができることを考え、自主的に活動を進めています。委員会も8つ設けて4年生以上の児童が参加しています。
  校舎内には子供たちが作成した、ポスターが目に付きました。

     
 新聞委員会の作成する学校新聞には、新年抱負・今年の干支についての情報、委員会の活動等をのせています。子供の目線での記事やカットがとてもいいです。
 このような活動が、社会にでても必要なことです。家族をよくする・三春をよくする・福島をよくする・・・自分たちで考え・行動する。ういう力を身に付けていってほしいと思っています。 

小学校って どんなところ?

  今日は、小学校にたくさんお客さんが来ました。今年の春に1年生に入学する幼稚園・保育所の皆さんです。50名を超える来客をお迎えするのは1年生の児童です。普段の小学生の姿を見たいというご希望で、国語の授業を見ていただきました。
 
 1年生の子供たちは、絵本の読み聞かせが大好きです。今日は来客に自分たちが読み聞かせをしました。かわいいお客さん、とても真剣に聞いてくれました。1年生も間違わないようにゆっくり、大きな声で読み進めていました。

 
 次に、教科書の音読です。「小学生ってかっこいい。」「ぼくも、すらすらよめるように勉強したい。」そばで見つめる園児のたちの反応に、自信をもった1年生です。45分の授業ですが園児たちもおしゃべりする子もなく集中して参観してくれました。これまたすごいことです。
 帰った後の、担任と子供たちの会話です。
担任;「幼稚園の子供たちが来ると、みんな態度もよく真剣になるね。」
子供:「いつも通りの授業だよ。」
頼もしい言葉に、子供たちの成長を感じました。そうです。学校は勉強するところです。
  春に入学する皆さん、待っています。一緒に勉強しましょう。

平成27年 学校始動

  「おはようございます。」「ことしも、よろしくお願いします。」元気にあいさつをして登校する子供たち。学校に戻ってきました。冬休み、たっぷり家族の皆さんとすごし、たくさんの思い出ができたようです。しばらく見ない間に、身長が伸び、大きくなったように感じます。
 今年も、良い一年になりますように、指導していきます。
  
  今日の学校の様子です。

  甲状腺検査が実施されました。説明をきき、上手に検査を受けることができました。
 

 
休み時間、寒さを忘れ元気いっぱい遊びまわります。 給食も、おいしいね。
  
【今日の献立】
ふわふわの食パン  牛乳 いちごジャム  冬野菜のサラダ  コーンポタージュ

おせちもいいけど給食も大好き!

平成27年 新年を迎えました

  あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。


 
 

「子供たちにとって 幸せ色の 一年で」そう、メッセージを添えて今年もカレンダーをプレゼントしてくださいました。本校の卒業生 渡辺あきおさん ありがとうございます。

 2015年、今年も子供たちにとって良い一年となりますように頑張っていきます。