学校日誌

2015年8月の記事一覧

プール活動終了です。


 天候不順にもよりますが、8月31日をもって本年度のプール活動を終えることになりました。
 
 夏休み前には、たくさんプールに入ることができ、夏休み中の開放時にもたくさんの子どもたちが楽しそうに水とふれあうことができました。

   
 
  
  1年生 「顔を水につけられるようになった!」
  2年生 「バタ足や水中ジャンケンが楽しかった。」
  3年生 「けのびでスィーと水の中を進む感覚を知れた」
  4年生 「クロールや平泳ぎを覚えられた」
  5年生 「クラス全員が25メートル泳げたのが嬉しかった」
  6年生 「小学校最後の水泳活動に満足!」
     などなど。
    たくさんの子どもたちの学びの場となったプールも、来年の夏までお休みです。

 

  事故もなく安全にプール活動ができたことに感謝ですね。

  「ありがとうございました」 

今日の給食

 夏休みも終わり、みんなが楽しみにしていた給食も25日から始まりました。
今日のメニューはしっぽくうどん、牛乳、パンプキンパイ、いんげんのくるみあえでした。
パンプキンパイはほくほくでとってもおいしかったですね。寒い日だったのでうどんも食欲をそそりました。改めて感じたことは、子どもは給食が大好きですね。

合同朝練開始!

 
 体育交歓会に向けた準備が始まりました。
 5・6年生全児童参加の体育交歓会は9月16日(水)に行われます。
 
 参加種目決定後、種目ごとの練習へとつながっていきます。
 朝練はどの種目にも対応できるよう、基礎練習がメインのようです。
 
 
 体幹を鍛えているのでしょうね。身体の軸が安定すると、けがの予防にもつながるので集中して取り組んでくださいね。

 
 ちょうど世界陸上も行われ、日本選手の活躍や世界トップアスリートの姿も見ることができ、やる気充満といった感じでしょうか。頑張れ!
 

8月25日全校集会


 夏休みが終わり、再び学校生活がスタートしました。
 子どもたち同士久しぶりに会う子もおり、互いに夏休み中の出来事を交流している様子が見られました。
 元気の良い子どもたちの姿を見るとパワーをもらえますね。
 
 今日の全校集会では、夏休み中に各コンクール等での受賞者が全校児童に披露されました。また、合唱部・合奏部の演奏も行われました。
  


  



 校長先生からは、「ユニバーサルデザインの家庭づくり」についてのクイズを交えたお話もありました。

元気な歌声・演奏を届けました!





 8月22日~23日 福島県文化センターにて、TBC・TUFこども音楽コンクールに参加してきました。大きな舞台で大勢の皆さんに聴いていただけることは、とてもうれしいことです。
 このような機会を経るたびに曲に磨きがかかってきます。暑い夏、合唱部・合奏部の皆さんお疲れ様でした。
 今後は、地域のイベントや学習発表会の折に、三春町民の皆様へご披露いたします。

 夏休み、終了です。今日から学校が始まりました。大きな事故もなく、有意義な夏休みとなったようです。保護者の皆様に感謝申し上げます。
 いっぱいの思い出、大きな荷物をもって登校しました。

もうすぐ 学校始まるよ!

 

 PTA奉仕作業を実施していただきました。花壇や校庭、学校周辺の土手の除草をしていただきすっきりしました。体育館のワックス塗もしていただきました。

 
 きれいな学習環境を整えていただきました。子どもたちと共に学習にスポーツに頑張ります。早朝より多くの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。

田村地区小学校音楽祭 開催





 本日、田村市文化センターにて開催されました。
≪合奏部・合奏部≫

 銀賞

 今までの練習成果を十分に発揮し、三春小学校ならではの元気のいい歌声、そして弦楽器の演奏ができました。子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。
 
 県大会を目指して頑張った子どもたちですが、この悔しい体験も大切な勉強です。
22日・23日にはまた、TBC音楽コンクールもあります。気持ちを切り替え、頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆さん・地域の皆さんにはご支援・ご協力ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

中学校区 地域学校保健委員会 開催

≪学校保健委員会≫とは
 これは、子供が健康で安全な生活ができるように、学校はじめ家庭や地域社会と協力して連携を図るための組織です。
 その構成員は、学校関係者(校長・養護教諭・保健指導主事等) 保護者代表(PTA役員)
医療関係者(学校医・歯科医・眼科医) 福祉関係者(保健師)などです。
 健康診断の結果子どもたちの体力向上・給食関係・学習環境・精神衛生上の諸問題について協議し、より良い生活ができるように解決策を考えます。

≪平成27年度の課題とその重点策≫
○ 子供のむし歯が全国平均より非常に多い。
 ⇒健診結果を保護者に配付。むし歯の治療勧告をする。(年3回)早期治療をお願いします。
 ⇒むし歯の予防 衛生士による歯磨き教室  幼児のフッ素塗布事業実施
○ 震災後、肥満児の増加が目立つ。
 ⇒体力向上 体を動かす機会を設定。(徒歩通学・体育授業充実・マラソン月間・遊びたくなミニ公園をつくる)
 それぞれの立場から意見を頂戴し、実施可能なものを取り入れています。

≪中学校 地域学校保健委員会≫
○ 各学校で実施していたものを、中学校区に広げ、地域ぐるみで取り組むことにしました。
 むし歯一つとっても、突然小学校になってできたのではなく幼児期の生活が大きく関係しま
 す。長い成長の過程で子どもたちの健康・安全を見ていく必要があることから、この会が発
 足しました。

三春町恒例 盆踊り大会 盛大に開催!

  

恒例の盆踊りが開催されました。小学生も、太鼓をたたいたり、輪に入り伝統の踊りを楽しんだりしました。
 磐州通りでは、絵灯篭まつりがおこなわれ、暗闇に幻想的な灯りがともりりました。
「僕の描いた絵は、これだよ!」本校の児童も、自分の描いた絵のある灯篭を喜んで探していました。
 
 PTA補導委員会の皆さんも、巡回のご協力ありがとございました。

夏休みにしかできないこと パート2

  
 雨漏りが発生。屋上の修繕をしてもらっています。高い屋上、そして炎天下、ほんとうにご苦労さまです。
剥がしたコンクリート片を下におろす作業も、階段を利用して何往復もしています。汗だくの作業です。業者の皆さん、ありがとうございます。

地区音楽祭に向けて~大きな応援を受けて~

 
暑い夏です。
8月21日、田村地区小学校音楽祭が開催されます。
合唱部・合奏部の皆さんは、最後の練習に励んでいます。
本日は、音楽祭の会場(田村市文化センター)でのリハーサルです。
 
保護者会の皆さんの大きなバックアップありがとうございます。
子どもの練習の合間に、カレーライスの差し入れや激励会を開催してくれました。
応援してくださる皆さまに「感謝」の気持ちをもって、音楽祭に参加します。

教員研修会 その4

 
 先生方の研修が「まほら」で開催されました。
研修テーマは「わかる できる これからの書写指導」です。
秋には田村地区の書写コンクールがあります。その課題をもとにどのように指導していったら子供の書写技能が上がるか、しっかり勉強してきました。

 

講義を聴いたり、自分で書いてみたり、教材作製をしてみたり、熱心に取り組みました。特に時間を割いたのが「よこ画・たて画」です。これが基本です。美しく整った文字が書けるように練習しました。



最後に、筑波大学教授による講演会がありました。
印象に残ったことは「肉声」「肉筆」という言葉です。双方に共通することは何かという問いかけです。
個としての私の表出です。手書きにすることの意義を考えさせられました。。
「文字ニケーション」という造語、初めて耳にしました。文字は相手に伝えるツールで相手を意識したものです。どのような文字で伝えるかによってその人の心の伝わり方も変わってきます。墨の香りの漂う会場で、心豊かに研修をしてきました。

夏休みにしかできないこと 

 連日、厳しい暑さが続いていますが、みなさんお元気でしょうか。夏休みも後半にはいります。夏休みにしかできない体験をたくさんしているかと思います。

 学校も、長期休業にしかできないことをたくさんしています。その一つが、学校周辺の修繕です。修繕には大きな重機が必要です。また、機器を使って、修繕箇所を削ったり壊したりします。子供の学習に支障のない時期を選んで、工事をお願いしています。

  
 学校の裏山の木々が校舎にかぶさり、うっそうとしていました。『木立伐採』をしてもらっています。急斜面での作業ですが、業者の皆さんが手際よく作業を進めています。さすがプロです。

  
とても、すっきりしてきました。光も入り、明るくなりました。この周辺をきれいにして、みんなが遊べる場所にしていきたいと考えています。

ナスをつくろうと思います・・・

 
 今まで、フラワー委員会の子どもたちが世話をしていた学校花壇の草花。夏休み中は、先生方の管理です。枯らしてはいけないと、欠かさず水くれをしています。
 黄色の花がきれいに咲きました。 なんと「綿の花」です。4年生の子どもたちが管理しているものです。綿ができるのが楽しみです。

 朝顔もブルーの花が咲きました。グリーンカーテンになるようにネットを張りました。

  
夏の向日葵も満開です。その横の畑はジャガイモ畑でした。収穫を終え、耕している先生を発見。
「今度、何つくるの?」
「ナスにしようと思います。」
「これから、ナスですか?!」
そんな会話をしてきました。暑い中、お疲れ様です。

教員研修会 その3

 今日は、「MIM指導者研修会」を本校を会場に実施しました。、町内の保幼小中の先生方を対象に、約40名の皆さんが参加し、3時間の研修をしました。
『MIM』聞きなれない言葉ですが「ミム」と読みます。これは、「つまずきのある読みを流暢な読みへ」子どもたちを指導する方法の一つです。
読みのつまずきで多く見られるのは「特殊音節」(のびる音、つまる音、ねじれる音)です。それを視覚化・動作化しながら楽しく学ぶための指導法です。
今日は、先生方が授業を受ける子供になり、講師の先生から指導を受ける模擬授業方式で研修しました。講義あり、実技ありで、即授業に活用できる内容でした。

 
 

PTA研究大会 開催

  
田村地方PTA連合会研究大会が開催されました。

研究テーマ
「子と親とが 共に育つ PTA活動を」 ~未来を担う子どもたちのために~

田村地区のすべの小中学校のPTAの代表の方、約250人が一堂に会しての研修大会です。

開会式に続き、全体会では4つのPTAの方が活動の内容等について発表します。三春町代表では沢石小学校の発表がありました。

最後に講演会です。今年は「コーチング講座」です。~自ら学び 自ら育つ コーチング的コミュニケーション~について研修してきました。

本校では会長さんはじめPTA3役の方に参加していただきました。熱い中、お疲れ様でした。

じどうかん夏まつり 

  
 
児童館の夏まつりに参加してきました。

手づくり神輿で町内をまわり子供の元気をアピールです。神輿の上には黄色のかわいい物体が乗っています。子供の工夫がいっぱいです。(現在、児童館前に展示されています)

出店ではかき氷・駄菓子・フランクフルト等いただきました。
ステージでは、、ダンス・太鼓の発表や三春盆踊りもありました。

かわいい甚平や浴衣に身を包み、子供たちも元気いっぱい夏まつりを満喫していました。