7/28(金)田村地区では小学校の教員を対象に、国語や算数・音楽・体育など各教科に分かれ、様々な会場で研修会を行いました。
本校には、図画工作について研修する先生方が集まりました。
低学年・中学年・高学年ごとに分科会で協議。
最後に全体で…
本校教頭が指導者として、助言をしました。
校舎に設置したグリーンカーテンでは、アサガオがすくすくと育っています。
朝、畑の様子を見に行くと、子どもたちが育てている植物や花、野菜がしっかり育っていました。
音楽クラブの練習2日目。
楽器を担当する子どもたちが、練習をしました。
暑い日にもかかわらず、やる気をもって取り組みましたね。
夏休みの練習は、これで終わりです。
夏休み明け、またみんなで頑張っていきましょう。
音楽クラブでは、「岩江っ子発表会」に向けて活動開始。
今日は、夏休み練習会を行いました。
今年は部員がたくさん。
ぜひ、みんなで音楽の楽しさを味わいましょう。
先日の週末に、岩江スポ少(ソフトボール)の保護者の方が、校庭を整備してくださいました。
あまりのきれいさに…感動!
スポ少の保護者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
本日7/25は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。
自分の目標達成に向けて取り組みましょう。
保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
学校の花壇では、きれいな花が咲いています。
全校生が校庭に並び、一斉下校。
6年の代表児童のあいさつにより全員であいさつし下校しました。
岩江っ子にとって、充実した夏休みになりますように。
今日の最後に、「夏休みの過ごし方」を確認。
全校集会に先立ち、表彰。
「たなばた展」(書写)で特選を受賞した子どもが全員名前を呼ばれ、6年生の代表児童が賞状を受け取りました。
「たなばた展」に挑戦した皆さんに、拍手を送ります。
その後の全校集会では、校長から「夏休みに頑張ってほしいこと・気を付けること」を話しました。
それは、「あいさつ」「チャレンジ」「いのち」です。
特に「チャレンジ」については、自分でやってみたい目標を決め取り組むことを切に願っています。
その後、生徒指導担当から「夏休みの過ごし方」のポイントを説明。
「5つの車」岩江っ子の皆さん、覚えているかな?
大事なことばかりでしたね。
2年生は、教室の床磨き。
こちらも、自分たちが使った場所は、自分たちの手で!
自分たちの下駄箱を、自分たちの手できれいします。
『風やゴムで動かそう』
広い体育館でサーキュレーターを使い、車がどこまで到達するか実験。
夏休みを前に、校庭や遊具での遊びを思い切り楽しみました。
令和5年7月20日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・ソースカツ丼 ・わかめスープ ・牛乳 |
環境委員会の児童は、草がたくさんある花壇がとても気になり、雨の日以外は毎日花壇の草むしりを行いました。みんなで、「夏休み前までに花壇をきれいにしよう。」という目標がありました。一人ひとりの頑張りがあり、今朝、目標達成!となりました。担当の先生からも「毎日、みんな頑張ったね。こんなに花壇がきれいになって、花も喜んでいるよ。」と労いの言葉がありました。子どもたちも「やったー!本当に花壇きれいになったね。」と大満足で表情でした。
夏休み前最終日の登校の様子です。
今日も、自分から大きな声であいさつする子どもがたくさん。
丁寧なあいさつをする子どもも増えてきました。
見守り隊の皆様、岩江駐在所鈴木様のお力添えにより、4月から事故なく安全に登校することができました。
皆様の毎日のご配慮に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
明日から子どもたちは夏休みになりますね。
昨日、子どもたちが児童向けの事務だより「かわら版」を持って帰りました。今回は「片付けのルール」です。「だ・わ・へ・し」という合い言葉!お家に持ち帰った道具や自分の部屋など「出す・分ける・減らす・しまう」で片付けしてみてはいかがでしょうか?お家の方も一緒に行っていただくことで、子どもたちとの共同作業・スキンシップになるのではないでしょうか。
そして、夏休みには本をたくさん読んで、学校から借りた本は大切に使ってくださいね。
数日前のことですが・・・
本校職員が、家庭で育てている紫陽花を持ってきてくれました。
初めて見る品種で、とても上品な雰囲気…
思わず、感嘆の声をあげてしまいました。
1年生に続き、5年生の「歯科指導」。
講師として、歯科衛生士の小黒先生にお世話になりました。
歯間ブラシにも挑戦。
あらためて、歯磨きの大切さを学びました。
7月13日(木)第6学年で講師をお招きし三春の歴史について学びました。
講師は、歴史民俗資料館の渡邉先生。
渡邉先生は、元中学校社会科教師で、三春中・岩江中でもお勤めされていた方。
もしかしたら、保護者の中に渡邉先生に教えていただいた方がいらっしゃるかもしれません。
授業では、始めに岩江の歴史。
・岩江の名称の由来
・岩江は郡山の方までが岩江だったこと
・直毘神社にはとてつもない大きさの大木があったという伝説があること
・この大木の影響によって付けられた地名があること
・岩江は、かつて守山藩だったこと など
続いて、三春の歴史。
・城下町ゆえの神社や寺が多いこと(極めて多い)
・藩校から、著名な方を数多く輩出していること
・電話の「もしもし」・「もしもし亀よ」の起源は、藩校で学んだ方にあること
・豆腐屋が、昔は100軒以上もあったこと などなど
テンポよくとてもたくさんのことを教えていただき、1時間があっという間でした。
これから歴史をじっくりと学んでいく子どもたちにとって、貴重な機会となりました。
令和5年7月19日(水)本日の給食
<献立> ・ご飯 ・茄子入りドライカレー ・コーンサラダ ・スイカ ・牛乳 |
7月7日(金)、2年生が「岩江センター」のひみつを探りにおじゃましました。
岩江センター長の伊丹様にご案内していただきました。
岩江センターに初めて行く子どもは、もちろん興味津々。
普段、児童クラブでお世話になっている子どもにとっては、ちょっと誇らしげに見学しつつ、昼間誰もいない時間だけに新鮮な気持ちになっていたようです。
7月10日、11日に、ボランティア委員会の呼びかけで「白い羽根募金運動」を行いました。
協力してくれた岩江っ子の皆さん・先生方、ありがとうございました。
令和5年7月18日(火)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・豚肉のトマトソース ・キュウリのピリ辛和え ・さやインゲンの味噌汁 ・牛乳 |
7月14日(金)に「要請訪問」を実施。
これは三春町教育委員会主催で、県中教育事務所及び三春町教育委員会の指導主事の方々から授業について助言をいただき、今後の授業に生かしていくことをねらいとしています。
授業を持つすべての教員の授業を見ていただきました。
<1年>
<2年>
<3年>
<4年>
<5年>
<6年>
<まゆみ・いきいき>
<分科会>
私たち教員も、日々研鑽を積みながら子どもたちの指導にあたっています。
7月7日(金)第1学年で歯科指導を実施しました。
講師は、歯科衛生士の小黒様。
本校では、毎年お世話になっている方です。
「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりました。
期間は、7月16日(日)~25日(火)の10日間。
年内では、交通死亡事故が相次いで起こっています。
岩江っ子の皆さんは、道路横断の際に必ず立ち止まり左右を確認しましょう。
決して「飛び出し」はいけませんよ。
保護者の皆様におかれましては、どうぞ余裕を持った運転に心がけてください。
7月11日に4・6年生、12日に1・2・3年生、13日に5年生が水泳記録会を行いました。
ーーー1年生ーーーーーーーーーー
種目は25m水中かけっこ、貝拾いです。
ーーー2年生ーーーーーーーーーー
種目は25mビート板、25m自由形です。
ーーー3年生ーーーーーーーーーー
種目は25mビート板、25m自由形です。
ーーー4年生ーーーーーーーーーー
種目は25mビート板、25m距離、25mタイムです。
ーーー5年生ーーーーーーーーーー
種目は25mビート板、25m自由形、25m平泳ぎ、50m自由形です。
ーーー6年生ーーーーーーーーーー
種目は25m自由形、50m自由形、25m平泳ぎです。
どの学年も自分の目標に向かって頑張りました!
図書委員会の子どもたちが、2年生を対象に「読み聞かせ会」を行いました。
図書委員の子どもたちの前向きな取組…
2年生のじっくり聞く姿…
温かい時間でした。
ボランティア委員会が毎週、全校児童に放送で呼びかけをしながら回収してきた「エコキャップ・プルタブ」がかなりの量になり、岩江センターに贈呈する時期となりました。
そこで、7月13日(木)の昼休みに贈呈にうかがいました。
この「エコキャップ・プルタブ」は、岩江センターから業者の方にお渡しする予定です。
「エコキャップ」数百個で、一人分のポリオワクチンになります。
まさに、ボランティアの活動ができました。
協力してくれた岩江っ子の皆さん、ありがとうございました。
これも「やさしさ」ですね。
令和5年7月14日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鶏肉のマーマレード焼き ・五目きんぴら ・小松菜の味噌汁 ・牛乳 |
7月4日(火)、第6学年で花育活動を実施しました。
【目的】
・花や緑に親しむ機会をとおして、やさしさや美しさを感じる気持ちを育む。
・植物にも命があり、個性があることへの理解を深める。
・県産花きに対する理解をとおして、郷土福島を愛する気持ちを育む。
【主催】福島県花き振興協議会
【講師】「福島県県中農林事務所田村農業普及所」「株式会社花ふじ」の方々(各2名)
【内容】
・福島県産花きの生産状況
・福島県産花きを用いたフラワーアレンジメントの体験
・体験したフラワーアレンジメントの評価・講評
・花きの消費拡大について
やさしさ…美しさ…
じっくりと たっぷりと 味わった時間となりました。
6年生で実施した「行政相談出前授業」の記事が新聞に掲載されていましたので紹介します。
<令和5年7月13日(木)福島民報>
本ホームページ(6月15日)で授業の様子を紹介しておりますので、そちらも併せてご覧ください。
令和5年7月13日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・麻婆茄子 ・わかめサラダ ・チンゲン菜のスープ ・みかんジュレ ・牛乳 |
学校校舎前の花壇周辺は、草がたくさん生えていて、花なのか草なのかわからない状態になっていました。しかし、毎朝、環境委員会の児童が草むしりと花の水やりと、欠かさず行っております。今朝は、「先生、今日も暑いけど、昨日よりは少し風があるから気持ちいいね。」と季節を感じている児童もいました。
毎日の炎天下。花もお水飲みたいよ!と聞こえてきそうです。花にもお水をたくさんあげて、そして、夏休みまでもう少し。それまでに、花壇の花がきれいに見えるよう、草むしり頑張るぞ!
ファームパークいわえで5月に植えた稲の観察をしてきました。今回も安齊和夫先生からたくさん教えていただきました。
前回の田植えで、三春駒の周りの稲の苗を植えました。前回の田植えから50日経過し、きれいな田んぼアートや、苗が大きく成長した様子を見てとても嬉しそうな様子でした。
ため池や田んぼの生き物を見つける活動では、「タニシがいたよ!」などと、友達と楽しそうに話していました。
次回は8月に稲の観察にいきます。今から楽しみです。
7月6日(水)、集会委員会企画による「七夕集会」を行いました。
←進行←始めの言葉
<願い事の発表>
<七夕のお話>
6年生の堂々とした劇…とても素晴らしかったです!
←進行←終わりの言葉
令和5年7月12日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・チンジャオロースー ・春雨スープ ・ブルーベリーのフルーツポンチ ・牛乳 |
今日のブルーベリーは、三春町産です。
みんなで味わうことができるようにと、「フルーツポンチ」でいただきました。
今年度も、三春町民図書館の職員の方とボランティアの方にお出でいただき実施しました。
じっくりと耳を傾け、お話の世界にすっかり引き込まれていました。
7月3日(月)第6学年で震災語り部による出前授業を行いました。
講師は、「富岡町3.11を語る会」の渡辺様。
この取組は県教育委員会の事業の一つで、今年度の対象校は県内の小・中・高・特別支援学校合わせて10校のみ。
そのため、本校としては大変貴重な機会をいただきました。
東日本大震災当時に生まれていない子どもたちにとって、当時の状況や体験談を聞くのはとても大事なことですね。
令和5年7月11日(火)本日の給食です。
<献立> ・ソフト麺 ・ナポリタン ・ごま酢和え ・湘南ゴールドゼリー ・牛乳 |
7月3日、新しいSSS(スクール・サポート・スタッフ)をお迎えしました。
以前までの方と同様、消毒作業やお便りなどの印刷・丁合・配付などでご活躍いただいております。
保健室前の掲示板に、この季節ならではの情報を掲示。
熱中症予防のために、お題が6つ。
「◯◯をとる」
さて、岩江っ子の皆さん、◯には何が入るかな?
もし答えが分かったら、保健室の先生に知らせてね。
令和5年7月10日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・ししゃも甘辛 ・元気サラダ ・けんちん汁 ・牛乳 |
楽しかった時間もあっという間。
学校に到着しました。
←帰校のあいさつ
←先生のお話
←終わりの言葉
この2日間、協力して過ごしてきたことで、ひと回りも二回りも大きくなった5年生。
逞しくなった姿を普段の生活でたくさん見せてくれることでしょう。
楽しみにしています。
保護者の皆様には、事前のきめ細かな準備やお子さんの体調管理など、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
いよいよ最後の活動、別れのつどいです。
←始めの言葉
←自然の家の方のお話
←お礼の言葉
学んだことを、しっかりとした言葉で伝えることができました。
←終わりの言葉
自然の家での最後の食事。
活動後だけに、お代わりをする子どもがたくさんいました。
始めに、オリエンテーリングの説明。
雨も上がり、いよいよスタートです。
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226