日誌

2022年12月の記事一覧

今年一年間大変お世話になりました。

本日、令和4年12月28日は「仕事納めの日」となっております。

今年を振り返ってみると、岩江っ子の頑張りがたくさん見られた一年でした。

特に、「あいさつ」が上手になってきていることを、日に日に感じる毎日でした。

 

保護者の皆様・地域の皆様には、たくさんのご理解とご協力をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

 

令和4年も残すところ、3日となりました。

皆様にとって、その一日一日が充実した時間となりますように…。

そして、どうぞよいお年をお迎えください。

5年 家庭科 調理実習

12月13日(火)に5年2組、12月16日(金)に5年1組が家庭科「食べて元気に」の調理実習で米飯とみそ汁をつくりました。

「ファームパークいわえ」で自分たちが収穫したお米を使いました。

班ごとに米や水の量をはかり、30分以上吸水させ、いざ加熱。

ふきこぼれる泡に、大騒ぎの子どもたち

火加減を見る役割の子が、鍋の様子をよく観察しています。

 その間、別の子は、みそ汁づくりです。だしは、にぼしorかつおぶし。班ごとに決めました。

具は、はくさい、油揚げ、にんじん、わかめ、えのきなどから3つぐらいを班ごとに選びました。

 

安全面に配慮して、手際よく作業を進めています。さすが5年生です。

できた班から試食。自分たちで収穫したお米を使って実習ができ、喜びもひとしおです。

大変おいしくいただきました。

達成感、満足感にあふれた調理実習となりました。

米づくりで大変お世話になったファームパーク岩江の関係者の皆様に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

本日の給食(12/21)

令和4年12月21日(水)本日の給食です。

本日の給食(12/21)

 <献立>・ごはん ・豚肉のキムチいため ・大学いも わかめスープ ・牛乳

大学いもは、油で揚げて甘い蜜をからませゴマをふった料理です。サツマイモは、体を動かすエネルギーになるだけでなく、おなかの調子を良くしてくれたり体の疲れをとってくれたりする野菜です。冬休みもたくさん野菜を食べて規則正しい食生活を心がけ元気に過ごしましょうね。

 

内部作業員とSSSの活躍

内部作業員の方とSSS(スクール・サポート・スタッフ)による…

毎日の消毒作業や清掃、印刷作業・印刷物の仕分けなどなど、その仕事内容は多岐にわたります。

本日は、給食準備の様子です。

お仕事とはいえ…いつもありがとうございます。

雪かき&登校の様子

今シーズンでは、まとまった降雪は初めて。

出勤した職員から、雪かき作業を開始しました。

職員で一致団結し、子どもたちの登校時刻に間に合いました。

 

「見守り隊」の方に伺うと…

通学路の歩道や歩道橋などの各所で、岩江地区のたくさんの方々が朝早くから雪かきをしてくださっていたそうです。

子どもたちのためにお取り組みいただき、心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

そして、今日も…。

校門の上に、雪だるまが…。

前回よりも…数が増えています。

思いやりの心を広げよう

 

3年生は14日(水)に社会福祉についての学習で、高齢者疑似体験と車椅子体験を行いました。

まずは、高齢者疑似体験です。

高齢になるにつれて体中の筋力が衰え、体が動きにくくなっていきます。子どもたちは75歳くらいの高齢者の方の体験として、アームサポーターや重り、サングラス、ヘッドホン、手袋などをつけて歩行しました。階段の上り下りではうまく足があがらなかったようです。

学習センターへ移動して本を読んでみたところ、文字の見えづらさに驚いていました。字の読み書きや、ペットボトルのキャップを回すことも大変だったようです。

 

次に、車椅子体験です。

車椅子の操作の仕方や、注意点などを教えていただき、実際に乗ったり操作したりしました。

子どもたちは、「乗っている方が怖い思いをしないように」ということを意識しながら、ゆっくり、丁寧に車椅子を操作することができました。

体験後、子どもたちは「おじいちゃん、おばあちゃんの大変さが分かりました。」「車椅子の操作は、思っていたより大変なんだと知りました。」などの感想を発表しました。

この体験を通して、思いやりの心をさらに広げていってほしいと思います。

福島県社会福祉協議会の皆様、三春町社会福祉協議会の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

4年 読み聞かせ会

第4学年で「読み聞かせ会」を実施しました。

講師は、町民図書館ボランティアの方。

どの学年もそうですが、「読み聞かせ」では子どもたちは常にじっくりと聴きいっています。

自分なりに想像を膨らませながら、本の世界を味わっているのでしょう。

 

ご家庭でも、お時間のあるときに「読み聞かせ」に取り組んでみてはいかがでしょうか…。

(お忙しいことと思いますので、あくまで「お時間のあるとき」で結構です。)

6年 家庭科調理実習

12月14日(水)6年生が家庭科調理実習を行いました。

事前にグループごとに作るメニューを決め、教科書やタブレットを用いて作り方を調べたり、分量を計算したりしました。

当日はグループ内で活動を分担し、各自が材料を切る、焼く、洗う、といったことをテキパキと行い、最後はみんなでおいしくいただきました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに作ったメニューは・・・

「ジャーマンポテト」「オムレツ」「ツナポテトのハンバーグ」「ポテトサラダ」「じゃがいものラタン」です。

3年 書写

今回は3年生の「書きぞめ」に取り組む様子です。

ご覧のとおり、心を落ち着けて取り組んでいるのが分かります。

 

硯の上で…筆先を何度も何度も揃える姿が印象的でした。

その姿からは「整った文字を書きたい」という思いがひしひしと伝わってきました。

清掃

先週まで教育相談があったため、今日が12月初めての清掃日。

しかも、12月は、新しい場所での清掃です。

清掃場所が替わっても…一人一人が自分の役割に責任をもって取り組むことができました。

マイ弁当の日

今日は、今年度2回目のマイ弁当の日。

3年生の教室を覗いてみました。

黙食ではありますが、みんな美味しそうに食べています。

「お弁当のおかずの中で、自分で作ったものがあるという人はいますか?」と尋ねてみました。

すると、数名の子どもたちが挙手。

どんなメニューかというと…卵焼き、ウインナー、春巻き等

ご家庭で「何に挑戦したい?」「ぼくは◯◯がいいな。」「頑張ってみる?」など、親子の会話が進んだのでは?と思わず想像を膨らませてしまいました。

 

この他にも、「このおかずを入れてほしい。」と頼んだという子どもも何人もいました。

 

保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

1・2年生 おもちゃまつり

 12月12日の3・4校時に1・2年生でおもちゃまつりをしました。

 2年生は、昨年度の経験から、1年生に楽しんでもらいたいと今日まで一生懸命準備をしてきました。

 

 まずは、はじめの式です。緊張しながらも一生懸命リードする2年生。

 話をしっかりと聞く1年生。どちらも大変立派です。

  

 おもちゃまつりがスタートすると、まずはルールの確認をします。2年生は1年生に分かりやすいように頑張って説明しました。

 実際におもちゃで遊んでみると、分からないことがでてきたり、上手くいかないことがでてきたりしました。そんな1年生の様子を見て、「こうやると遠くに飛ぶよ。」「もう1回挑戦してみよう。」と優しく声を掛ける2年生。コツをつかむと、「やった!遠くに飛んだよ。」「できた!」と嬉しそうな1年生。どちらもニコニコ笑顔です。

 

 おもちゃで遊んだあとは、2年生が心を込めて作った景品がもらえます。折り紙でルービックキューブや恐竜を作ったり、塗り絵を作ったりするなど、1年生に喜んでもらえるように考えて作りました。1年生は「これもいいな。」「これ、かっこいい!」など、景品に大喜びでした。

 その後は、2年生にスタンプを押してもらいます。「楽しかった!」「次はどこに行こうかな。」と1年生はわくわくした様子でした。

 

 おもちゃまつりが終わると、1年生はとても楽しかったと話してくれました。

 2年生は緊張した様子もありましたが、グループの友達と協力して頑張ったと話してくれました。よく頑張りました。

 

 おもちゃまつり、大成功!!!

 

 

3年校外学習 リオンドールへ!

 

12月5日(月)に1組、9日(金)に2組が、社会科の学習でリオンドールの店内を見学させていただきました。

まずはバックヤードです。青果作業室や精肉作業室など、従業員の方が実際に作業しているところを見学させていただきました。

ラベルを作る機械やカボチャを簡単に切る機械など、便利な機械がたくさんあり子どもたちは驚いていました。そしてすかさずメモを取っていました。

次に店内です。お客さんの目を引きつけるポップや、入り口前にたくさん貼られていたチラシ、お買い得な情報を伝える店内放送など、お客さんに商品をたくさん売るための工夫があちこちにありました。「本日限りって言われると、買わなきゃ!と思うかも。」「安いって聞くと、つい買いたくなっちゃうよね。」と呟く児童もいました。

最後に子どもたちからもたくさんの質問があり、一生懸命メモを取る姿が見られました。

お店で働く人々の仕事の内容や、商品をたくさん売る工夫、思いや願いなどを詳しく知ることができました。

リオンドール郡山東店様、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

岩江小中学校学校運営協議会

12月8日(木)に「岩江小中学校学校運営協議会」を実施。

各校から現状の報告をし、その後、委員の皆様から様々なご意見をいただきました。

次年度の教育課程編成に取りかかっている今だからこそ、貴重なご意見でした。

よりより教育課程編成に向けて、生かしてまいります。

本日の給食(12/9)

令和4年12月9日(金)本日の給食です。

<献立>

・ご飯

・鮭のちゃんちゃん焼き

・レンコン入りきんぴら

・油揚げの味噌汁

・牛乳

4年 体育

第4学年:体育「跳び箱運動」

手の付く場所を意識しながらチャレンジ!

高く跳ぶ…腰を上げて回る…着地を決める…

子ども一人一人が自分のめあてをもって取り組んでいます。

 

上手にできたときには…大喜びの子どもたちでした。

1年 生活

第1学年:生活「1日のせいかつをみつめよう」

子どもたちの表情や姿から、じっくりと振り返りながら取り組んでいることが分かります。

本日の給食(12/8)

令和4年12月8日(木)本日の給食です。

<献立>*カミカミ献立

・ご飯

・鶏肉の照り照り焼き

・切り干し大根の炒め物

・根菜汁

・牛乳

寄贈:郵便はがき

田村地区金融機関防犯協会 様より、「なりすまし詐欺被害防止」のお取り組みの一つとして、4.5.6年生を対象に「年賀はがき」を寄贈いただきました。

高齢者を狙った「なりすまし詐欺」については、新聞報道等でよく目にします。

家族が被害に遭わないためにも、有効に活用させていただきます。

ありがとうございました。

6年 家庭科

第6学年:家庭科「こんだてを工夫して」

調理実習に向けて、見通しをもつ時間です。

手際がいい6年生の皆さんですので、協力して美味しく作れそうですね。

5年 図工

第5学年:図画工作科「色を重ねて広がる形」

どんなふうに仕上がっていくか、とても楽しみです。

4年 書写

第4学年:書写「書きぞめ『明るい心』」

書きぞめの課題に取り組んでいます。

用紙のどこを通るのかをじっくりと考えながら取り組んでいます。

ポイントを押さえていることが、よく伝わってきました。

3年 国語

第3学年:国語「物語 三年とうげ」

音読に挑戦。

すらすらと読むことができるようには、繰り返しが必要ですね。

2年 体育

第2学年:体育「跳び箱を使った運動遊び」

「トン、ト~ン」のリズムで跳ぶことにチャレンジしました。

高く跳んだり…着地が決まったり…大成功!

後片付けも、協力してできました。

1年 算数

第1学年:算数「おおきいかず」

印を付けながら、そして、まとまりを作りながら数えています。

算数で大事なこと…落ちや重なりがないように数える

これを実践している子どもたちです。

本日の給食(12/6)

令和4年12月6日(火)本日の給食です。

<献立>

・中華麺

・肉味噌ラーメンのスープ

・大根サラダ

・手作りさつまいも蒸しパン

・牛乳

寒い朝

昨日から気温が低く昨夜は降雪もあり、各家庭の屋根や木々が白く染まった朝でした。

そのような中でも、子どもたちは元気に登校。

雪を丸め、大事そうに抱えながら登校する姿も見られました。

校門の校銘板の上にある…小さな「雪だるま」

分かりますか?

5年生の女の子2人組が「ここに置いていこうか?」とつぶやきながらそっと乗せ、昇降口へと向かっていきました。

 

その後登校してきた子どもたちが、これを見つけます。

「あっ、雪だるま!」「かわいい」

 

寒い中でしたが、微笑ましく温かい気持ちになりました。

岩江中学校新入学説明会

 12月5日(月)岩江中学校にて、新入学説明会が実施され、本校6年生児童が参加しました。

 始めに、教頭先生から予定を説明していただき、2班に分かれて、英語の授業体験と中学生の授業の参観をしました。

 その後、保護者と一緒に、校長先生から中学生に向けての心構えなどについてご説明をいただきました。

お話をいただいた中で、「当たり前のことを当たり前にやる」「ノーディスプレイデーを行う」「中学校での目標を持つ」「変わる勇気を持つ」「健康第一」については、これから特に意識していってほしいと願っています。

 また、生徒会代表の生徒から、中学校生活について劇化しての説明がありました。とても分かりやすく、終了後は拍手が起こりました。

 最後に、部活動の見学。6年生の子どもたちは興味津々で見学していました。

 

 子どもたちの姿からは、中学校に向けて新たな気持ちがわいてきていることが窺えました。

 残りの4ヶ月の小学校生活でより一層力を発揮し、様々な力を身に付けてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 岩江中学校 様におかれましては、お忙しい中のご準備、そして、貴重な機会を作っていただきありがとうございました。

事務だより「かわら版」学校の環境教育整備②

前回の事務だより「かわら版」では、なにか直したりするときには人・もの・お金・時間・思い」の5つの要素が必要とお話しさせていただきました。学校でも、いろいろ直したり・新しく入ったりと、この要素が必要となってきます。学校生活の中だけではなく、ものを「大切に使う!」「優しくさわってみる!」など、子どもたちとのコミュニケーションの一つとして、話題にしてみてください。

 

 

 

事務だより【かわら版】20221205(児童向け).pdf

教育相談

昨日12/1(木)から、教育相談が開始。

学校での様子や家庭での様子の双方を知ると、

子どもたちの普段の様子が、家庭も学校も同じだったり、意外な面を見せたりしていることに気づきます。

それらを共有するのが教育相談の大きな目的の一つです。

 

また、お子さんのよりよい成長に向けて、お子さんにどんな関わりをしていくのが望ましいか(学校で…家庭で…)について、より一層共通理解ができればと思っております。

 

お忙しい中、大変お世話になります。

 

11月30日 お米贈呈式(5年生)

5年生による総合的な学習の時間を使って始まった米作りもいよいよ完結編になりました。

安齊さんから米作りについてのお話を聞いてからお米について興味を持つようになった5年生は意欲的に学習に取り組むことができました。

5月19日お米ができるまで(各学級で講話)

5月25日 田植え体験

どろんこになりながらも一生懸命田植えに挑戦しました!!

 9月2日 稲観察

立派に育った稲を観て「お~~!!!!」と感動の声。自分植えた苗が大きく育つとやっぱり嬉しいですね!

10月14日 稲刈り体験

 

そして、11月30日はお米の贈呈式が行われました。自分たちが心をこめて育てたお米が完成されました!

その重さはなんと30キログラム!大変立派です!! 

4人で持っても重い!!

子供たちも一年間の米作りについて振り返り、ご飯を残さず食べることや自然の恵みに感謝したいことを述べることができました。

最後にみんなではい、ポーズ!

 

安齊様をはじめ、5年生の米作りにご指導、ご協力をいただいた関係者の皆様には子供たちに貴重な体験を十分にさせていただきました。本当にありがとうございました。

本日の給食(12/1)

令和4年12月1日(木)本日の給食です。

<献立>・ごはん ・じゃがいものみそ汁 ・豚肉の生姜焼き ・ツナ入りひじきの炒め煮 ・牛乳

3年生の給食の様子を覗いてみました。担任の先生から、箸の持ち方や日本人は食器を持って食べるお話しを静かに聞き、全員前を向いて、そして美味しそうに給食を食べていました。

 

みんなで出来ることを考えよう!(環境委員会)

11/30(水)の6校時目。児童会委員会(環境委員会)では、「SDGsの17の目標・岩江小学校のみんなで出来ること」を一つ一つ考えてみました。給食の残滓をなくそう!とか、みんなで仲良く協力し合う!とか、子どもたちなりにいろいろ考えていました。次回の児童会委員会のときに、環境委員会メンバー10名でまとめていきたいと思います。