2/28(水)「全校集会」を実施しました。
初めに、表彰。
<県書きぞめ展「書きぞめ賞」>
<毎日新聞児童画展>
<校内なわとび記録会「新記録達成者」>
<善行表彰>
次に、校長の話。
スライドの写真を見ながら、1年間の振り返り。
素敵な姿、素晴らしい姿がたくさんありました。
令和6年2月29日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鯖の香味煮 ・味噌マヨネーズ和え ・わかめの味噌汁 ・牛乳 |
学活の時間に養護教諭 井堀先生と一緒にこころとからだの変化について学習をしました。
井堀先生から体の外見が変化することにともなって、体の中も変化することの話がありました。
変化することは大人になるための準備であり、すべての男の子、女の子に起こることです。変化が見られる時期には個人差がありますが、自然なことなので男の子も女の子もお互いに優しく、大切にして欲しいと思います。
昨日2/27(火)に「第4回岩江小・中学校運営協議会」を開催。
会の中では、学校のこれまでの取組や次年度の予定等について説明しました。
委員の方からは、ご意見や今後への期待など貴重なお話しをいただきました。
委員の皆様には、今年度一年間大変お世話になりました。
令和6年2月28日(水)本日の給食です。
<献立>*かみかみ献立 ・ご飯 ・鶏肉のから揚げ ・かみかみごぼうサラダ ・玉ねぎの味噌汁 ・牛乳 |
2月27日(火)「6年生を送る会」を実施。
5年生が企画・運営し、各学年が6年生に感謝の気持ちを伝えました。
「やさしさ」いっぱいの…「6年生を送る会」でした。
令和6年2月27日(火)本日の給食です。
<献立> ・ソフト麺 ・スパゲティミートソース ・ほうれん草とベーコンのソテー ・デコポン ・牛乳 |
2月22日に6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
薬の正しい服用の仕方は?間違った服用は?と薬剤師でもある講師の先生に教えてもらいました。病院でもらった湿布を、家族の別の人が使うのは薬物乱用にあたいすることを聞くと「えー!!!」と驚いた反応でした。
そのあとも真剣に話を聞く6年生
さらに、覚醒剤やMDMAなど違法となる薬物についても話を聞きました。一度手を付けてしまうと後に戻ることはできない、脳も正しく機能することができないなど危険であることをしっかりと知識として身につけました。
さらに、担任の先生と児童によるシュミレーションも行いました。あの手この手で誘おうとする先生にもしっかりと断ることができました!
また、薬物乱用だけでなく、飲酒、喫煙の害についても知ることができ、「おうちの人にほどほどに飲むようにきちんと言わなきゃ!」などの声もありました。
【子ども達の感想】
・薬物は乱用するととても危険であるということが分かりました。私もぜんそくを持っているから薬の服用には気を付けたいと思います。
・薬物では、私が思っていた以上に危険なものがあることがよく分かりました。
・おうちの人の薬を飲んでも、薬物乱用だとわかりました。効果がないからといって多量摂取しないようにしたいです。
・違法薬物への誘いの断り方を、知ることができました。
・薬物だけじゃなくて、お酒やたばこも体に悪い影響を与えるということが分かりました。家族にも教えて、病気にならないように気を付けたいです。
本日(2/26)、新しい通学班での登校初日となりました。
岩江っ子の皆さん、安全第一です。
新班長・新副班長の皆さん、とってもとっても頼りにしています。
班の皆さんは、班長さんや副班長さんに協力してくださいね。
令和6年2月26日(月)本日の給食です。
<献立> ・鶏ごぼうご飯 ・切り干し大根のごま和え ・おでん ・一口いちごゼリー ・牛乳 |
明日、2/25(日)は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。
岩江っ子の皆さんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。
お休みの日でもありますので、工夫して過ごせるといいですね。
今日のうちから、明日はどう工夫するか考えておくと、過ごし方がはっきりしますよ。
保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
この度、本校を卒業された方から大きなプレゼントをいただきました。
それは・・・「朝日写真ユース(1年分)」「掲示板(寄贈者の氏名入り)」
寄贈してくださったのは、三春町在住の「内藤俊文」様。
この度のご寄贈は、本校に恩返しがしたいという思いからとのことでした。
学校では、早速、職員室前廊下に掲示板を設置し、最初に届いた2月8日発行の写真ニュースを掲示しました。
← 寄贈者の 内藤 俊文 様
この度のお心配りに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
学校では、子どもたちが社会の出来事などを知る場の一つとさせていただきます。
保護者・地域の皆様におかれましては、ご来校の際にぜひご覧ください。
硬筆・・・一筆入魂
丁寧に文字を書き…お手本そっくり
『わたしたちの学校じまん』
『威風堂々』
令和6年2月22日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鶏肉の七味焼き ・ひじきとベーコンの炒め ・もやしの味噌汁 ・牛乳 |
今年度最後の通学班会は・・・4月からの班編制。
新しい班では、5年生を中心に新班長・新副班長が誕生しました
新しい班での登校は、来週月曜日から。
新班長・新副班長の皆さん…頼りにしています。
もちろん他の人たちは、協力してくださいね。
6年生の皆さんは、最後のお世話(見守り)をよろしくお願いします。
『なんじ なんぷん』
時計の読みは、生活に欠かせません。
ぜひ、ご家庭でも…お子さんに「今、何時何分?」と問いかけてみてください。
『こぐまの 二月』
2月8日(木)に3年1組、2月9日(金)に3年2組が
社会科「市のうつりかわり」の学習で、歴史民俗資料館に見学に行きました。
学芸員さんからは、三春町の歴史について詳しくお話をしていただきました。
三春は昔、城があったためとても栄えていたこと、養蚕が盛んだったことなど、
子どもたちにも大変分かりやすく教えていただきました。
特に養蚕のお話では、蚕から衣類を作っていたことに驚く子どもたちがたくさんいました。
他にも、三春駒や三春で発掘された土器、三春城内の詳しい展示などを見て回り、自分なりにメモを取っていました。学芸員さんのお話をよく聞き、真剣にメモを取る姿が素晴らしかったです。
見学を通して昔の暮らしの様子を知り、現代との違いや変容ぶりについて気づくことができました。
令和6年2月21日(水)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・トマトオムレツ ・こんにゃくと海藻のサラダ ・手作り肉団子のスープ ・牛乳 |
「ふりこのきまり」について確認
今まで学習してきたことを生かして・・・
令和6年2月20日(火)本日の給食です。
<献立> ・シュガートースト ・ツナとチーズのサラダ ・トマトスープ ・牛乳 |
『じしゃくにつけよう』
2月13日(火)に実施した「認知症キッズサポーター養成講座」の記事が、新聞に掲載されましたのでご紹介いたします。
<令和6年2月19日(月)福島民報>
今年度8月に行われた「三春町子ども議会」において、本校児童による質問内容が現実のものとなっていますので、ご紹介いたします。
このことは、過日、三春町教育委員会 添田教育長様から教えていただきました。
◆質問趣旨:地球温暖化問題における町民への支援
◆内容:公共施設での傘の貸出
◆質問:以下のとおり
『・・・略・・・三春町でも、役場など公共の特定の場所で傘を貸し出し、後日返却するというシステムなどを取り入れてみるのはいかがでしょうか。急な大雨に対応できたり暑くて具合が悪くなる高齢者の方が減ったりするのではないかと私は思います。」
◆答弁:『検討したい』とお答えいただきました。
現在設置されているのは、「役場庁舎」「交流館まほら」「町民図書館」「歴史民俗資料館」の4ヶ所のようです。
「みんなの傘」という名称で、設置されています。
お出かけの際に、ぜひご覧ください。
子どもたちの思いが形となる・・・嬉しいこと…素晴らしいことですね。
役場担当課の方々には、子どもの思いを汲んでいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和6年2月19日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・シュウマイ ・コーンサラダ ・麻婆豆腐 ・牛乳 |
2,3月は同じ場所での清掃のため、今年度最後に担当する場所です。
令和6年2月16日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・ポークカレー ・大根サラダ ・みかんゼリー ・牛乳 |
大きなクレーンを使った建設工事を行っています。
「朝起きて、どんなことをする?」
今日の最高気温の予報は18℃。
予報通り、ぽかぽか陽気です。
令和6年2月15日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・おかか和え ・どさんこ汁 ・牛乳 |
本日、2月15日(木)は「5」の付く日、ノーディスプレイデーです。
岩江っ子の皆さんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。
保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
「6年生を送る会」に向け、準備を開始。
最高学年が5年生に引き継がれる時期が近づいてきました。
5年生の皆さん、頼りにしていますよ。
『なまはげ』
お隣さんに、自分の気持ちを伝えます。
令和6年2月14日(水)本日の給食です。
←「バレンタイン献立」でしょうか? ハンバーグ、スープのにんじんが「ハート型」
栄養教諭の配慮と調理員の努力に…感謝。
<献立> ・ご飯 ・ハンバーグ ・マカロニサラダ ・コンソメスープ ・牛乳 |
三春町地域包括支援センター様を招いて、6年生が『認知症キッズサポーター養成講習会』に参加しました。
認知症についてどのくらい知っているか聞いてみると、あまりなじみのない岩江っ子6年生でしたが、講師の先生の話を真剣に聞き、メモをとって知識を身につけました。
人間の脳みそは、両手拳分くらいだよ。と先生が言うと
両手の拳を合わせて確認する姿もありました!!
講習会の後半では、認知症をかかえている人はどういう状況なのか、どう接していけばよいのか分かりやすく寸劇にしてくれました!
さらに、『認知症の人が道に迷っている』ときの事例から、自分たちはどう接していくべきかのグループワークではたくさんの意見が出ました。
班の代表のひとが発表をしてみんなでまとめてみました!
認知症の人への対応するときの3つの『ない』約束をして終了
〇おどろかせない
〇急がせない
〇心を傷つけない
講習会が終わった岩江っ子は、無事に『認知症キッズサポーター』に就任!オレンジリングをもらいました!
やったね!!!
三春町地域包括センターの皆様、今日はお忙しい中本当にありがとうございました!!
令和6年2月13日(火)本日の給食です。
<献立> ・中華麺 ・もやし肉味噌ラーメンのスープ ・五目炒め ・ヨーグルト ・牛乳 |
福島県教育庁県中教育事務所からの「お知らせ」について、三春町教育委員会をとおして学校に届きましたのでご紹介いたします。
なお、本チラシは、子どもたちをとおして保護者の方にお配りしておりますことを申し添えます。
ご不明な点等は、直接、お問合せ先にご連絡をお願いいたします。
◆問合せ先 県中教育事務所学校教育課 ℡024-935-1489
三春町教育委員会から案内が届きましたので、ご紹介いたします。
参加希望の方でQRコードが読み込めない方は、本教室のお問合せ先にご連絡ください。
◆問合せ先 三春町教育委員会生涯学習課 ℡0247-62-3837
2月7日(水)三春町教育委員会と岩江小・中学校運営協議会の共催による「岩江地区教育懇談会」が、本校を会場に開催されました。
これは「三春」「岩江」「御木沢」「中妻」「中郷」「沢石」の6小学校区でそれぞれ行われています。
今回のテーマは「三春町立小学校教育のあり方」。
内容は、「アンケート(8月~9月実施)結果の報告」と「意見交換」。
会の中では、三春町教育委員会教育次長が、アンケート結果を説明したり、質問に答えたりしました。
また、参加者から様々な意見が出されました。
アンケート結果においては・・・
岩江地区では「小学校の存続について『現状維持』の声が多かった」との報告でした。
今後は、今回の各地区教育懇談会で出された意見を踏まえ、三春町役場内で協議検討を行い、再度の地区教育懇談会、または、各地区代表者による代表者会議などを開催し、更なる意見交換をしていく予定とのことです。
令和6年2月9日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・味噌焼き肉丼の具 ・棒々鶏サラダ ・白玉中華スープ ・牛乳 |
ティート先生との外国語活動。
英語で「かるた遊び」。
子どもが歩く通路の除雪をしていただきました。
2つのパートに分かれて、素敵なハーモニーを奏でています。
『水溶液の性質とはたらき』
令和6年2月8日(木)本日の給食です。
<献立>*かみかみ献立 ・ご飯 ・かぼちゃコロッケ ・ひじきのうま煮 ・厚揚げの味噌汁 ・牛乳 |
たくさん降った雪は2日目になっても残っていました。雪から氷に変化しているところもあることから、今日は雪投げは無しということで・・・
コツコツ貯めた雪で大きな椅子を作ったり、
かき集めた雪でかまくらを作ったり、
お山をいかして滑り台を作ったりとたくさん工夫して2日目の雪遊びも満喫した岩江っ子たちでした!
6年生と2年生で一緒に大きな雪玉を転がす姿や、6年生でおにごっこをする姿など、卒業前のいい思い出にもなりました!
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226