学校日誌

2015年9月の記事一覧

ケーキ作り


 2年生の図画工作の学習です。
色粘土を利用して、子どもたち思い思いの「ケーキ作りです」



 「フルーツをたくさんのせてみた。」
 「こんなに大きいの初めて作った!」
 「緑と白を混ぜてエメラルドグリーンだ!」
 たくさんの感動が絵文字:笑顔生まれていました。

 「すごいね」の一言で
 さらに、工作意欲倍増!!アイディアはつきませんね~。

  

掲示いろいろ

≪夏の思い出がいっぱい≫

花火・プール・キャンプ・サーカス・お料理・朝顔・カブトムシ・盆踊り・・・迫力ある絵と共に文が書かれた絵日記が掲示されています。楽しさが伝わってきます。

  
1年生、絵も文字もとっても上手になりました。時のたつのを忘れ、見入ってしまいました。

≪食育 おいしい給食≫
  
1年前、仮校舎から大町校舎に戻って、「自分の学校に戻ったんだ・・・」と実感したのは給食を食べたときでした。当たり前の給食をいつも当たり前に食べられる幸せ、感謝です。思わず手を合わせてしまいました。これからもよろしくお願いします。

大雨に伴う 下校について

ただ今、福島県に大雨・洪水警報が出されています。
本日の下校は予定通りといたします。ただし、雨の降りを見て多少遅らせることもありますのでご了承ください。次の点、子どもたちに指導しました。

① 近くの友達と一緒に帰る。
② 川が増水しています。危ないところに近づかないようにする。
③ 傘をさしてます。周りをよく見て交通事故に遭わないように気を付ける。

下校の際は、教員も子供と一緒に歩き、要所で下校指導します。
お迎えが可能な方は、よろしくお願いします。

4年 宿泊学習 速報6 これで終了です

 予定通り、帰校しました。
 多くの体験の中で、友達と協力し、仲良く活動することができました。
 この経験を、学校生活の中に生かしていきたいと思います。
 本日は、ゆっくり休ませ、明日元気に登校させてください。
 保護者の皆さんのご協力ありがとうございました。

4年 宿泊学習 速報5


UFOゴルフの写真が届きました。ひろい広場を駆け回っている様子もあります。野外活動ができたようです。
最後の食事も終えたころでしょうか。最終の活動は赤べこづくりです。どんな赤べこになるか楽しみです。三春町役場駐車場到着は15:50予定です。多少前後するかとは思いますが、お迎え可能な方はよろしくお願いします。
 

いい匂いがするよ!

 「先生、ここいい匂いがするね。」  「何の匂いかな?」・・・

  

校庭を見回すと、たくさんの植物が雨にぬれ、生き生きと生長しています。

  
今日は五節句の一つ「重陽の節句」だそうです。別名「菊の節句」とも言われ不老長寿を願う日だそうです。

4年 宿泊学習 速報4

    
 昨夜、行ったレクでの写真が届きました。夕食・入浴・就寝 自分のことは自分でしっかりできたようです。
 2日目 天候雨 子供の元気度◎です。全員 起床 朝食をとり、2日目の活動に入りました。今日は「ニュー・スポーツ」「赤べこ絵付け体験」をします。

4年 宿泊学習 速報3

楽しみの1つ なんてったって 食事でしょ! バイキングです。

  

  
グループごとに「いただきま~す」。みんなと食べると、食欲が出てきます。たくさん食べて、午後の活動も頑張ります。

3年 ピーマン畑 見学にいきました



 
三春の特産物の1つがピーマンです。今日は西武アグリのご協力を得て、ピーマン農家の方のお話をうかがい、栽培している畑の見学をしてきました。
広大な敷地に、生き生きとしたピーマンが実っていました。

土づくりや効率の良い栽培方法、収穫の仕方、などたくさん教えてもらいました。
つくったものが、消費者に喜んで食べていただくことが一番うれしいと話していました。
ピーマンのお土産をもらってきました。おうちでお料理してもらって食べます。楽しみ!!


 

4年 宿泊学習 速報2

  
 宿舎前で、記念撮影です。1組・2組全員いい顔です。
  
午前の活動は、ミニ樹木オリエンテーリングです。外での活動ができたようです。宿舎周辺の自然を満喫している写真が送られてきました。

引き算 「42-7」の学習


 どのように考えて解答を導くかです。今までに学習した「数の合成・分解」を使っての学習です。
① 42の2から7は引けません。
② 42を30と12に分解します。
  
つぎ、どのようにするか。子供同士で話し合い、解答を導いていきます。
③ 12から7を引きます。こたえは5です。
④ 30から5を引いて25です。
いいですか? いいです。・・・ あれ、僕たちの答えとちがう・・・???

困った。ここで、また 話し合いです。

○ 7を2回引いているよ。
○ 5は12から7を引いた残りだから、30にあわせればいいです。
いいですか? 子供の発言に、他の子供たちがうなずきます。

ここで、先生が登場です。

「みんな、うなずいたけど、引き算していたのに、どうして足し算するのか先生はよくわからなかったな。もう一度、誰か説明してくれないかな。」

⇒ また、多くの子供たちの手が上がります。
 A君が言った通り、・・・・・・・・・・・・です。

 ほかの子供が、5の処理の仕方を繰り返し説明していきます。

ここで、先生がひとこと
「Bさんは、最初にA君が言った通りといいました。友達の言ったことをよく聞いてたから、こんなにしっかり発言できたね。」

友だち同士の学び合いができています。

私たちのグループは別の考え方で解きました。
42-7 の7を2と5に分解しました。・・・

2年生の学習でしたが、一人一人が、よく考え「わかる できる 楽しい」授業でした。

4年 宿泊学習 速報1



 1泊2日の宿泊学習に出発しました。あいにくの天候ですが、雨天用のプログラムも万全です。みんなで力を合わせ、楽しい活動ができそうです。

  
予定通り、自然の家に到着し「出会いのつどい」が終了したようです。
自然の家の職員の方から、ベッドメイキングの指導がありました。
みんなが気持ちよく、衛生的に使うためのお話です。 しばし、家族と別れ、友達と自然とふれ合う学習をしてきます。時折、速報を入れますのでHPで子どもたちの様子をご覧ください。

1年生 パソコンの学習

 1年生は、今日初めてパソコンの学習を行いました。
 パソコンに詳しい先生に来ていただき、初めての学習!
初回の授業は、基礎の基礎「電源の入れ方」「マウスの持ち方や動かし方」「シャットダウンの仕方」を教わりました。

子どもたちは、初めての体験でワクワクドキドキ!先生の話をよく聞いて、楽しく学習していました。
 

リレーカーニバル

田村市陸上競技場にて開催されております。

リレー、走り幅跳び、ソフトボール投げ、100㍍に参加です。

田村地区児童理科作品展示会の案内


    期日    9月5日(土)  午前10時 ~ 午後4時
          9月6日(日)  午前 9時 ~ 午後3時

  会場    船引公民館 2階ホール

  
 展示作品  特選・準特選・入選の作品


   
三春小学校児童の作品も数多く展示されています。
 是非、ご覧になってください。

避難訓練

 地震による火災を想定した避難訓練が行われました。
今回は実施時間を事前に知らせず、防火扉や発煙筒を使用した訓練でした。
不意な訓練でも、あわてず、落ち着いて行動することが出来ました。  
 また、消防署の方から消化器の使い方を教わり、代表の6年生が実践をしました。
消化器を使うときは、「ピノキオ」を思い出すとよいとのことでした。
ピ~ピンを抜く。ノ~ノズルの先を持つ。キ~気合いを入れる。オ~レバーを押す。
いざという時、落ち着いて行動できる合い言葉だそうです。
これからの季節、注意して過ごしましょう。
 
 

9月 長月 秋!



 
秋です。収穫の秋 読書の秋 スポーツの秋 勉学の秋 何をするにもいい季節となりました。
学校の掲示も秋一色です。とても素敵で子どもたちも喜んでみています。

三春町 環境創造センター 視察してきました


 
三春環境創造センターが平成28年に完成予定です。場所は三春町深作 工業団地内です。上の写真が完成イメージ図です。向かって左から研究棟・本館・交流棟となっています。

  
今日は、その視察に行ってきました。現在工事が急ピッチで行われていました。
この施設は、放射性物質により汚染された環境を回復し、県民が将来にわたって安心して暮らせる環境を創造するためのものだそうです。

交流棟は学びや体験から得た知識、深めた意識を、子どもたち、県民や様々な団体が共有し、それぞれの立場から福島の未来を考え、創り、発信するきっかけとなる場を目指しているようです。県内のすべての小学5年生が見学・体験できるように計画しているようです。



交流棟のイメージ図です。奥にドームのようなものがあります。これは、環境創造シアターです。直径12.8mの球体の内側すべてがスクリーンとなって球体の中心から360度全方向に映し出された映像が観覧することができます。昨年修学旅行で行った東京上野の国立科学博物館にあるものと同じものだそうです。町内にすごい施設ができます。

1年生 大学生と英語のおべんきょうしたよ!

 9月1、2日と神田外語大のお兄さん、お姉さんが英語を教えに三春小学校に来てくれました。
 1年生は、優しいお兄さん、お姉さんと体を動かしたり、ゲームしたりする活動の中で楽しく英語に触れて学習することができました。
   

   

給食も一緒に食べました。子どもたちは、「どこにすんでるの?」「なんさい?」「みんなのなまえおしえてあげるね」と楽しんで給食を食べていました。


優しくわかりやすく教えてくれたお兄さん・お姉さん。本当の先生になって、また僕たちに教えてくださいね。