学校日誌

2016年10月の記事一覧

修学旅行情報 その2

 東京2日目、6年生はさわやかな朝を迎えました。
寝具の片付けをしっかりして、おいしい朝ご飯で元気回復。
これから江戸東京博物館見学に向かいます。
今日も充実した1日になりそうです。
お土産話が楽しみですね!

 

 

修学旅行情報 その1 

東京の6年生は、みんな元気です。
国立科学博物館、動物園、見るもの・体験、全てを楽しんでいます。
ちょうど今は、キッザニアでお仕事体験中です。
たくさん活動した後は、素敵なレストランでおいしい夕食が待っています!

 

 

 

特設陸上部(5年1組)

本日の特設陸上部は、6年生が修学旅行前、5年2組がWBCのため、5年1組の児童のみでの活動となりました。
 みんなは、進んで校庭整備をし、挨拶、通常メニューに取り組む姿は、普段より一回り大きな姿に見えました。


理科 原体験プログラムに参加 

4年生ではエネルギーの勉強をしています。
空気鉄砲の活動をしていました。閉じ込められたっ空気って力があることに気付きました。このような力をものづくりに生かせないか子供の発想は広がっています。

「トヨタ原体験プログラム」が学校に来ました。
それって何?
「原体験」は、最近流⾏りのバーチャル体験ではなく実際に体験することです。⼦供達に五感を通じてクルマの魅⼒や、環境とのかかわりを感じていただく事を⽬的にした学習です。

  
エアーカーの実験→パワーの実感→コントロールを実験→車と綱引き→エンジンの音を聞く
→本物の車に乗車





空気や水、物の状態変化 それをエネルギーとして私たちの生活に生かしていく。
すごい。楽しい勉強でした。
地域の企業の皆さんのご支援ありがとうございました。

学校開放、生活科授業

 1年生の3.4校時の授業は、生活科でした。校外学習で拾ったどんぐりを使ったおもちゃを作ります。せっかくなので、おうちの方にも参加していただいて活動を行いました。子どもたちはもちろん、おうちの方も楽しんで授業に参加していました。おうちの方からは、
「生活科の授業って、楽しいですね。」
との言葉をたくさんいただきました。

   何を作っているのかな?
  
     うまくできるかな?

 
              楽しく活動できたかな?
   
             すてきな作品ができて、大満足!!

学校開放 その2

続いて上学年とのびのび学級の様子です。
【4年生】「二分の一成人式」

【5年生】 親子活動「太巻き作り」

【6年生】 算数「拡大図と縮小図」 「比と比の値」 

【のびのび学級】親子活動「のびのびフェスティバル」


お忙しい中、足をお運びくださりありがとうございました。おうちの方々と活動する子どもたちは、みんな笑顔いっぱいでした!

PTA教養講座

 学校開放日に合わせて、PTA厚生委員会主催の教育講座がありました。
「テレビ・スマホ・ゲームが与える心と体の影響」と題し、薬剤師の方をお招きして、
講演会が開かれ、保護者と4~6年生が参加しました。
本校では、「0のつく日はノーディスプレーデー」として、テレビ・ゲームを定期的に控える
運動を推進しておりますが、講演の中でも、目や脳への悪い影響について
お話しいただき、あらためて自分の生活を見直すきっかけになったようです。
また、テレビを見ながら夕食をとっているという家庭はかなり多いという実態も見えました。
子どもの考える力を伸ばし、家族の会話を増やすためにも、
テレビやゲームからを離れる時間を増やしてみてはいかがでしょう。
 

学校開放 その1

学校開放日の今日、秋晴れの中たくさんの方々が来校してくださいました。各学年の授業の様子を紹介します。
【1年生】国語「まちがいをなおそう」


【2年生】生活科「おもちゃパーティをしよう」

【3年生】親子活動「親子レクリエーション」

三春の新米で、太巻きを!

5年生は「米作りを通して環境について学ぼう」というテーマで総合学習を進めてきました。

今月初旬に刈り取りをしたお米を、いよいよ試食する日が来ました。
お世話になった方々へに「感謝」の気持ちを持ちながら活動をしよう、めあてを決め、太巻き作りスタートです。
 

こんなに長い太巻きを作るのは、初めてで、皆さん苦戦していました。
 
完成した太巻きの長さは「20m65cm!」とっても長い太巻き完成です。

「おいしい太巻き、いただきます!」
 

中学生 かっこよく がんばれ!

  
HARU FES に行ってきました。
これは、三春中学校の学校祭です。今日と明日の開催です。
卒業生に会えるのが楽しみです。

今日は、前日祭ということで、有志の発表でした。音楽発表あり、ダンスの披露ありの子供たちのエネルギーあふれる発表でした。ちなみに明日は、学級ごとの合唱や学年発表・部活発表があるようです。とても気になったのが、ビッグアートです。体育館の後ろの壁面にすごーく大きな作品がありました。残念ながら新聞紙に覆われてみることができませんでした。明日オープンするのでしょう。

本校の6年生も、大勢 見に行くことでしょう。中学生の活躍楽しみです!!

学習の様子~2,3年生編

 まずは、3年生国語科「ちいちゃsんのかげおくり」の授業風景です。
3年生にとっては、初めて戦争を題材にした学習です。
防空壕、干し飯など、聞き慣れない言葉もあります。
ワークシートや板書構成を工夫することにより、
同じセリフや場面の違いを読み取っていました。
また、ペア学習やハンドサインによる発表も見られました。
友達と上手にかかわりながら、集中して学習に取り組んでいます。
 

  
 
 続いて、2年生の生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」では、
子供たちがおもちゃの作り方や遊び方を試行錯誤しながら、
お店屋さんやお客さんになって、活動しました。
お客さんグループは、お店屋さんグループに気づいたことを伝えます。
「まとはもっと大きい方がいいよ」「説明書が2つあった方がいいよ」
アドバイスをもとに、さらに楽しくなる工夫を話し合いました。
本番はあさっての学校開放日。お家の人が喜んでくれるおもちゃパーティーになるように、
はりきって活動していました。
 
  

トントントン

教室のドアをノックする音ではありません。
肩のコリをほぐすために、肩を叩く音ではありません。
キャベツを千切りする音ではありません。

学校でこの音のが聞こえてくる場所は、図工室です。

3年生が、木工細工をするために、釘打ちをしている音でした。

げんのう(金づち)やのこぎりを使って作品を仕上げています。
初めて釘を扱う子もいるようです。間違って手を打ってしまうことあるでしょう絵文字:星
力加減が分からず、釘を曲げてしまうこともあるでしょう。思った通りに木材を加工することが出来ないこともあるでしょう・・・が!それもまた大事な経験ですね。出来ないときには、自然と友達同士の協力が生まれていました。

雰囲気の良い作品ができあがるのを期待しています。

今日の給食

 今日の給食は、「天丼」でした。
 


           なんと、エビです。
 調理員さんが衣をつけて、学校で天ぷらをあげました。あげたエビの数、約350本。
 いつもより、手間も時間もかかったそうです。

   
  どのクラスもおいしそうに食べていました。 完食して、お皿がピカピカです!!

ありがとう 朝顔さん!

  
朝晩、肌寒くなりました。登校時、マフラー・手袋も見られます。
1年生の朝顔、たっぷり楽しい学習をさせてもらいました。

  
「この根っこ、すごい。もじゃもじゃ。」 立派な種が取れました。
「この種、どうしようかな・・・?」 


隣の畑には、新しい野菜の苗が植えられています。季節は変わりました。

華を添えてくれました

華道部のクラブ活動4回目です。
講師の先生のお手本をみながらお花を活けます。
今回は石化エニシダやガーベラを使いました。

花器の幅と深さのバランス、メインの枝とのバランスを考えて
水の中で茎をななめに切ります。
こうすると、お花がきれいに長持ちすることを学びました。


「お花もね、表情があるから、ゆっくりまわしながら素敵にみえる角度で活けるのよ」 


完成した作品は玄関や1階廊下に絵文字:キラキラ絵文字:キラキラを添えてくれています。
16日の学校開放日にぜひご覧ください!

なかよし三春っ子(縦割り班活動)

今日は、お昼のフリータイムの時間を活用して、縦割り班活動「なかよし三春っ子」が行われました。6年生が主体となり、全学年一緒に遊びます。
校庭、体育館、各教室を使って活動しました。


先生方も混じって思い切って遊びます!


ちょっとしたスリルやワクワク体験が子ども達の心の成長に欠かせないですね。

給食 今月のめあて ~旬の食材を知ろう~



今日は旬の里芋、ごぼうを使った献立でした。

里芋のぬめりには胃腸を守る働き、
タンパク質の吸収力を上げる効果があるそうです。
            (10月よていこんだてより)

急に肌寒くなるこの季節、野菜の力を上手にかりて
元気よく過ごしたいですね。