学校日誌

2016年11月の記事一覧

陸上部 年度納め記録会



紅葉真っ盛り。シンボルツリーも今が見ごろです。特設陸上部の年度納め記録会を実施しました。
  

  
○ 体力がついた。つらい練習も頑張りとおせた。
○ みんなとがんばると、できないと思っていたこともできることが分かった。
○ 体を動かすことは、楽しい。

子供たちの感想です。特設部活動で体験し学ぶこともたくさんあったようです。
「継続する」ことで身に付けた力は、今後の生きる力に必ず結びつきます。

最後に、保護者の皆さんのご協力を得て、豚汁を腹いっぱい食べました。最高!!

三春町文化祭 参加

  


 三春美術祭に代表児童の作品が展示されています。
「小学生の作品、とても評判がいいですよ。子供らしくてのびのびしていて楽しくなります。」
そのように声をかけていただきました。色彩や動きほんとにとても素敵な作品ばかりです。
明日の日曜日まで まほら ホワイエに飾られています。
時間のある方は是非ご覧ください。


 これは、絵画ではありません。写真です。
三春町の宝「明徳門」です。もみじとマッチしています。秋晴れの太陽の光によく映えます。
三春町、春もいいですが秋もまたいいです。学校の校庭のイチョウも見頃です。
町内散策・・・してみてはいかがでしょう。

11月11日 何かいいことありそう!



今日は11月11日 1が4つです。これだけ集まると何かいい気分です。
お菓子メーカーでは ○○の日などと言っていますが、私の個人的な意見として、今日は、ザーザーの雨の降る日としたいと思います。何かいいことないかな・・・学校を歩いてみました。

  
寒いねと声をかけると「寒くないよ!ほ~ら」と何かをかざしてみせる2年生。ホント温かそうです。
ぼくね漢字大好き。」アイパットを使って練習する4年生。何の字?覗き込むと、雨が止むの「止」の文字でした。縦画・横画しっかりかけていて、上手です。ノートでなくアイパットに指で書き込みます。読み方も「車が止まる」もう一度書いてみよう。・・・書くたびに、お褒めの言葉が出てきて、最後に花丸がでます。子供のやる気を引き出す機器。これが今風なのでしょうか。

  
3年生の教室前です。自主学習が一杯です。4年生の教室前にもたくさん掲示され、お兄さんお姉さんに刺激を受け、自分のしたい学習を楽しく勉強しているようです。これは、手書きです。デジタル・アナログ両方大事です。

中央玄関には、写真がたくさん貼られています。修学旅行のものです。ハシビロコウが凛として映っています。上野動物園楽しかったな。・・・夜景きれい。バイキング、もう一度行きたい。


スーパーウーマンに出会いました。
「今、漢字50問テストをしました。私たち全問正解組です。」
「できたら図書館」この言葉、子供たちには最上のご褒美のようです。生き生きと、うれしそうです。学習の基本は「分かる」「できる」「楽しい」ですね。

学びの様子~国語編

 まずは、のびのび学級の国語の様子です。
3年生が、「キツツキの商売」を学習しています。
はじめに、先生のパネルシアターを見て、内容をつかみます。
次に、会話文を順番に並べるワークシートを使いながら、本文を読み取りました。
ペアで話し合って、どんな読み方がいいか考えます。
「○○君は、どう思う?」「もう1回練習しよう!」
お互いを尊重しながら仲良く関わり、集中して学習しています。
最後には、他のペアに音読を聞いてもらいました。
いいところ、工夫したところを見つけて、伝え合うことができました。
 
 
 続いては、1年生の国語の様子です。
本格的な読み物教材を学習しています。
男の子とペットの犬とのふれあいを描いた「ずうっと、ずっと、だいすきだよ」。
まず、教科書に色別のサイドラインを引いたり、ベン図に整理したりして、
読み取っていきます。その後、分かったことや想像したことを
主人公の気持ちになって、吹き出しに書きました。
自分が書いたものを読んで、グループの友達に聞いてもらいます。
こちらでも、感想を伝え合ったり、質問をしたりしていました。
「目と耳と心を相手に向ける」という学び合いの約束を、1年生も実践中です。

 いろいろな学年、教科で、「学び合い」が、浸透してきています。
 
 

「おはこび」を体験  ~茶道クラブ~

茶道クラブの活動、第2回目の様子です。

今回は、「おはこび」を体験しました。
講師の先生が点てたお茶を順番に一杯ずつ、自分の隣の人へ運びます。
手作りのおいしい和菓子を幸せそうにいただきながらも、
手順をじっと観察して、ドキドキしながら自分の番を待つ姿がとても印象的でした。


「どうぞお召し上がりください。」 「いただきます。」