日誌

こんなことがありました!

育てよう 思いやりの心「人権の花運動」(環境委員会)

先週、人権擁護委員の方から贈呈していただきました「人権の花」を、環境委員会の児童がお昼休み時間を利用し、プランターに植栽してくれました。環境委員会6年生担当の児童が、始まる前に植える花を準備してくれました。

プランターに【咲かせよう人権の花】のシールを貼り、みんなで協力して、ジニア・ベコニアの花を植えました。あとは、後日、学校の花壇に植えます。

プランターに花を植え終わった後、「大きく育ってね!」と、水をたくさんあげました。このあと、花が枯れないよう大切に育てていきたいと思います。

 

 

EMエコせっけん(寄附)

三春町商工会女性部会様より、「EMエコせっけん」をいただきました。この石けんは、EM発酵液で作ったエコ石けん。手肌に優しく、使用後は下水や川をきれいにしてくれるそうです。

学校の中で、保健衛生・環境整備として使わせていただきたいと思います。ありがとうございます。

事務だより「かわら版」 みんなの安全・安心が第一です

前回は、岩江小学校で使えるお金の話を記事として載せましたが、今回は、児童のみなさんが安全・安心に学校生活を送れるよう取り組んでいることを紹介させていただきました。先日、ホームページでも保護者・地域の皆様にもお願いさせていただきましたが、ビオトープ跡地「ここの中には入りません。ここでは遊びません。」学校のきまりです。守ってくださいね

 

 

事務だより【かわら版】20240612(児童向け).docx.pdf

お家の方と、「学校のここは危ないから直してほしいな」などお話ししてみてください。もしそのような場所があったら、先生方にお話ししてくださいね。 

 

福島県体力・運動能力テスト

雲一つない青空の下、2・3校時目に福島県体力・運動能力テストを実施しました。ボール投げ・50M走・長座体前屈・反復横跳び等、自分の記録がどのくらいなのか挑戦しました。

お互い協力し合いながら、足が上がらないように持っていてくれたり、何回か数を数えたり、先生から言われた記録を書いたりと、スポーツテスト以外でも頑張っていました。また、後日、学年ごとに握力・シャトルランを実施します。

育てよう 思いやりの心「人権の花運動」

人権擁護委員の方々が来校し、環境委員会の児童が学校代表で人権の花を贈呈していただきました。黄色・オレンジ色のジニアや赤・ピンク・白色の花が咲いているベコニアです。そして、植えるためのプランターや土もいただきました。

来週、天気の良いときに花苗をプランターや花壇に植えて大事に育てていきたいと思います。そして、「人権の花」をいただいた記念に環境委員会の児童で集合写真を撮りました。

人権の花運動・・・この運動は、おもに小学生を対象とした啓発運動で、昭和57年度に始まって40年以上続く運動だそうです。学校に配布した花の種子、球根などを、こどもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。

がっこうだいすき(1年)

生活科の授業で、1年生は、学校探検をして先生方にインタビューを行いました。職員室に来たグループは、「失礼します。1年の〇〇です。〇〇先生にインタビューをしにきました。」と言って入ってきました。

インタビューでは子どもたちは、「先生はどんなお仕事をしているんですか?先生は、何時に学校に来るんですか?」など、いくつか質問をしました。みんな笑顔で上手にインタビューできました。

環境委員会「グリーンカーテン」

今年度も職員室前の一部にグリーンカーテンを実施します。グリーンカーテンは、窓から入り込む日差しをさえぎる・壁や地面の表面温度を抑える・蒸散作用で冷やす・花や実も楽しめるなどの効果があります。先日、外部作業員さんに、グリーンカーテンのために、竹に穴を空け紐を1本1本通し縛り、準備してくれました。

また、グリーンカーテンとして、今年もゴーヤの苗を環境委員会の児童が一人1本ずつ植えてくれました。その他に、5年生の理科「植物の発芽と成長」で使用したつるありインゲンを植えました。植えた後、「大きくな~れ!大きくな~れ!」とかけ声をかけながら、じょうろで水をたくさんあげました。どんな色の花が咲いて、どんな実がなって、そして、どれだけ温度が下がる効果があるかな?

苗を植えているときに花壇の土を見ると、昨年度のアサガオのこぼれ種が芽を出していました。一緒に大きく育ってくれると嬉しいですね。

理科・チョウのかんさつ(3年)

先日、3年生で観察しているチョウが羽化しました。1校時目にエサになるキャベツの葉を取りに行くと、まだ、キャベツの葉に黄色く小さなたまごが付いていました。

たまご、どこにあるかわかるかな?少し大きく拡大したのが→

また、キャベツ畑の近くを探していると、「先生、こっちにさなぎいるよ。」と、校舎の壁にさなぎになってくっついているのも発見し、子どもたちは教えてくれました。

天気が良く、外は暖かいため、キャベツの葉を交換するだけでなく、たまご・さなぎ・羽化して飛んでいるモンシロチョウの観察もできました。

交通安全教室

交通ルールのきまりを守り、安全に気をつけて歩く・自転車に乗るための交通安全教室を行いました。1・2年生は、校庭に模擬コースを描き、信号機があるところの横断歩道の渡り方や歩道の歩き方、そして、学校前の信号のない横断歩道を渡ることや、歩道の歩き方を学びました。

 横断歩道で手を上げて待っていても車が止まってくれるとは限りません。また、横断歩道を渡る場合、右・左、そして右を見て確認して、横断歩道を渡ることを学びました。3~6年生は、自転車の乗り方を動画視聴して学びました。

最後に、講師のお二方から交通安全のお話しをいただきました。一つ目は、「渡るときにはお話しをしないで、右・左・そして、右をみて、車が来なければ渡る。」二つ目は、「どうして手を上げるか?手を上げると、運転手さんにわかるように手を上げます。」など。その他に、「帰るときは遊ばないでまっすぐ帰るようにしてほしいです。」とのお話もありました。

自分の命を守るために、交通ルールを守り、交通安全に気をつけたいですね。

また、JAさくら三春支店様よりノートをいただきました。ノートの中には、自転車安全利用〇✕クイズや自転車安全利用五則が書かれてあります。また、自転車に乗るときには、ヘルメットを着用しましょうね。

本日、「ノーディスプレイデー」

本日6月5日(水)「」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。岩江っ子のみなさんは、自分の目標が達成できるように取り組みましょう。

 

気象庁の予報だと、来週あたりには東北南部も梅雨入りの予報が出ています。今週は、ちょっと天気も良さそうです。各学年、生活科や理科などで「あさがお」や「ミニトマト」「ほうせんか」など育てています。このような花や野菜など観察・育ててみてはいかがですか?

 保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。

校外学習③(2年)

 最後に、直毘神社に階段を上って行きました。階段の数を一生懸命数える子どもたち。直毘神社の境内にあるものの観察も熱心に行っていました。自分の身近な地域の様子に関心を持つことができました。

  

 

校外学習②(2年)

 次に、隣接する舞木駅にいきました。東日本旅客鉄道株式会社郡山統括センターの方2名に、子どもたちの舞木駅について知りたいことや電車の乗り方(切符の場合・スイカの場合)について教えていただきました。磐越東線上りいわき方面9時46分と下り郡山方面10時4分の電車を間近で見ることができ、大喜びでした。

校外学習①(2年)

 2年生は、6月4日(火)に校外学習に出かけました。すがすがしい天気の中、わくわくどきどきしながら歩いて行きました。まずは、舞木郵便局を探検しました。舞木郵便局の局長様が、子どもたちの舞木郵便局について知りたいことや施設内の設備について丁寧に答えてくださり、子どもたちは目を輝かせて郵便局のひみつを探っていました。

 

予約取れるかな?修学旅行(6年)

6月20日(木)・6月21日(金)の1泊2日で会津若松方面へ修学旅行へ行きます。初日に会津若松フィールドワークを行いますが、子どもたちは班ごとに活動計画を決めた体験活動の予約を電話していました。職員室に来た子どもたちは、「三春町立岩江小学校の〇〇です。体験活動の予約をしたいのですが、大丈夫ですか?」と聞いていました。聞く児童と聞いたことをメモする児童と分担しながら、確認をしていました。

みんな、どんなお店で体験するのかな?明日は、昼食について予約確認を行う予定です。子どもたちは、とても修学旅行を楽しみにしています。

ここには入らないで(お願い)

何年前からあるのだろうか?現在は、使用されていないビオトープの跡地です。子どもたちは、このブロックの上にのぼって遊びたくなってしまいます。しかし、ここで遊ぶことによって、ケガをしてしまうことがあります。

保護者の皆様・地域の皆様にお願いがあります。もし、子どもたちがこのビオトープの跡地で遊んでいるようであれば、危ないから遊ばないようお声かけしていただけると大変助かります。

現在、本校児童にも「この中には入りません・ここでは遊びません」と指導しております。また、外部作業員さんにお手伝いしていただき、ビオトープの中に入れないよう周りにロープをかけ、表示もしました。子どもたちの安全が第一ですので、子どもたちの声かけよろしくお願いいたします。

羽化したよ!(3年)

3年生は、理科の時間に「チョウのかんさつ」を行っていました。理科の時間や休み時間になると、子どもたちは、たまご→よう虫→さなぎ→せい虫となる様子を眺めていました。「チョウになったかな?」と観察していると、先週の金曜日に、さなぎ→せい虫になっていました。この後も、「どのくらい育ったかな」でせい虫の観察をしていきます。

5年生宿泊学習2日目(総集編)

先週、2日間にわたり5年生は宿泊学習に参加してきました。本日は、振替休業日で5年生はお休みです。

宿泊学習2日目ですが、2日目は、海浜オリエンテーリングでした。天気はとても良かったですが、少し風が強かったようです。それでは、児童の様子をお伝えいたします。

【朝食・バイキング】

【海浜オリエンテーリング】

【帰校式】

とても楽しかった2日間のようでした。班で協力し合って、各部屋でベットメイキングや布団を片付けたり、海浜オリエンテーリングもチェックポイントを探したりと、有意義な活動が出来たと思います。

5年生宿泊学習1日目⑥(磯遊び)

午後は、児童が待ち望んでいた磯遊びです。磯にどんな生き物がいるのか、道具を使って覗いてみたり、貝殻を手に乗せたりと観察したりして楽しんでいました。また、砂地を指をさしている児童がいます。何がいるのかな?学校に戻ってきたら聞いてみたいと思います。

雨も上がって、磯遊びができて良かったですね。この後は、自然の家に戻り、各自ベットメイキングなどを行い、入浴・夕食・キャンドルファイアで過ごすようになります。

5年生宿泊学習1日目⑤(出会いの集い・オリエンテーション)

本日お世話になるいわき海浜自然の家。代表児童が出会いのあいさつを行い、その後、自然の家の先生からお話しをいただきました。その後、ベットメイキングのお話しなどいただきました。

出会いの集い・オリエンテーション終了後、一度、自分たちの部屋に荷物を運び入れ、これから舟戸海岸へ磯遊び出発!Let's go!