学校日誌

学校日誌

笑う 運動会開閉会式の練習

 今日は、全校生で、開会式、ラジオ体操、閉会式の練習をしました。開会式では、1年生の開会宣言、国旗掲揚、優勝旗返還、実行委員長挨拶、運動会テーマ発表、応援合戦、閉式の言葉などを練習しました。閉会式では、開式の言葉、成績発表、優勝旗授与、校歌斉唱(伴奏に合わせて心の中で歌う)、国旗降納、閉会宣言などを練習しました。

笑う 運動会練習2年生

 今日の5校時目に2年生が運動会に行う徒競走「ゴールをめざせ!!」と1年生と踊るダンス「笑おう 三春小バージョン」を練習していました。当日は、本気の走りと切れのある可愛いダンスで運動会を盛り上げます

急ぎ 運動会 紅白リレーの練習

 本日のフリータイムに紅白リレーの練習をしました。紅チーム、白チーム、黄色チーム(紅組)、青チーム(白組)に分かれて、1年生女子からアンカーの6年生男子までバトンをつないで走りました。1回目にしては、どのチームも最後まで走りきることができました。1年生から3年生までは一人校庭半周で、4年生から6年生は校庭を一人1周になります。

にっこり 運動会練習・・3,4年ダンス

 今日の3校時に3,4年生がダンスの練習をしていました。入退場の仕方を覚えたり切れのあるダンスを踊るためのポイントを教わったりしながら、一生懸命に練習していました。

笑う 運動会リレー選手打合せ

 本日、業間の時間に運動会のリレーの打合せを行いました。リレーは白組(白チームと青チーム)、紅組(紅チームと黄色チーム)の4チームで競います。各チームでメンバーを確認して、自己紹介をしたりチームのめあてを決めたりしました。

開庁式参加

5月6日は、三春町役場新庁舎の開庁式がありました。三春小学校から5名の児童が参加し教育長さんと一緒にくす玉開披を行いました。

にっこり 運動会3,4年ダンス

 本日の5校時目に、3,4年生が校庭でダンスの練習をしていました。ダンスの曲はBTSの「Dynamite」です。4年生がノリノリで踊って、3年生に教えていました。

笑う 縦割り班の班開き

 本日、3校時目に縦割り班の班開きを行いました。それぞれの集合場所に集まって、班のめあてを決めたり自己紹介をしたりしました。その後、レクリエーションをして、清掃場所の掃除の仕方を確認しました。

にっこり 1年生、運動会のラジオ体操

 1年生が2校時目に校庭で、運動会の並び方やラジオ体操を練習していました。ラジオ体操は、1年生とは思えないほど、上手にやっていました。
 

にっこり 運動会に向けて 5年盆太鼓

 本日の4校時目に5年生が校庭で、盆太鼓の練習をしていました。各字の保存会の方々が見守る中、練習の成果を披露していました。演技が終わった後に各パートごとに、保存会の方と反省をして指導を受けていました。

昼 運動会2年ダンスの入退場練習

 本日の1校時、2年生が校庭でダンスの入退場の練習をしていました。まず2年生が、入場や退場の仕方を覚えて、この次の時間に1年生に模範を示します。さすがは2年生、すぐに入退場や並び方を覚えていました。

笑う 1年・2年運動会練習 ダンス「笑おう」

 4月27日(火)の3校時に、1,2年生が体育館で運動会のダンスの練習をしていました。この日のダンス練習のめあては、「集中して、リズムに乗って動きを大きくして、笑顔いっぱいのダンスを踊ろう。」でした。どの子どもも、めあてを意識して、本気で踊っていました。ダンスはだいぶ仕上がってきました。28日(水)以降は、校庭で本番と同じに入退場の仕方も覚えてダンスの練習に取組みます。

 

校庭での盆太鼓練習

27日(火)4校時目に5年生が、初めて校庭で盆太鼓の練習を行いました。保存会の皆さんに見守られ、真剣に練習に取り組んでいました。

昼 1年生の体育科「かけっこ」

 晴天の下、2校時目に1年生が、運動会で行う「かけっこ」の並び方や走り方を練習していました。入学して3週間、学校にも慣れて、元気いっぱい走っていました。

運動会練習(開閉会式)

4校時、6年生が運動会の開閉会式の練習を行いました。写真は、開会式の中で行う応援合戦の練習の様子です。感染症拡大を防ぐために工夫した応援合戦を自分たちで考てつくりあげました。晴天でも少し肌寒さを感じる気候でしたが、半袖半ズボンの児童も何人か見られました。運動会に向けて気持ちが盛り上がっているようです。

昼 授業参観日

 本日は、授業参観日でした。2校時と3校時に方部を分けて各家庭お一人の参観をお願いして授業の様子を見ていただきました。各学級では、子どもたちが、それぞれの授業に真剣に取り組んでいました。1年生も初めての授業参観で、張り切って手を挙げたり発表したりしていました。タブレットや電子黒板を使た授業も数多く見られました。

学校 令和3年度児童会総会

 本日、6校時目に児童会総会が行われました。一人一人が三春小学校の児童会の一員としての各員会の活動を自主的に行い、全校生が楽しく学校生活を送ることができるように、活動計画についての話し合いが活発に行われました。

笑う 盆太鼓の練習

5年生が、今日も各字の保存会の方々の指導の下、盆太鼓の練習に汗を流していました。

笑う 4年生の理科の学習

 今日の2校時目に4年生が、理科の学習で、正しい気温の計り方、見方について学習していました。子どもたちは、最初それぞれの方法で温度を測っていましたが、百葉箱の中の温度計で計るのが、正しい方法であることや、百葉箱以外で計るときは、風通しの良い、直接日光の当たらない、建物から離れたところで計るようにすることなどを学習しました。

笑う お弁当の日

今日は、お弁当の日でした。1年生もにこにこ顔でおいしそうに食べていました。

笑う 2年が1年生にダンスを伝授

 今日の3校時目の時間に、1年生は、2年生から「笑おう」のダンスを教わりました。2年生は、リズムに乗って踊っていました。1年生も初めてのダンス練習でしたが、2年生のまねをして一生懸命に踊っていました。また、体育科の授業の始めに2年生から1年生に「三春小学校を紹介するお手紙」と「あさがおの種」がプレゼントされました。

キラキラ 4年体育科 ダンス

 4年生が、体育科の授業でダンスをしていました。BTSの「Dyamaite」をどの児童もノリノリで踊っていました。

 

昼 陸上部 朝の練習

 陸上部が、快晴の空の下で朝の練習にいそしんでいました。一人一人が、トレーニングの基本の動作にしっかり取り組んでいました。

笑う 5年生、体育科の授業でリレーの作戦を練る

 今日の3校時の体育科の授業で5年生が、4色対抗のリレーを行っていました。チームのメンバーの校庭1周の平均タイムからチームごとの基準タイムを設定し、走る順番を工夫したりバトンパスを上手に行ったりして、基準タイムを切るべくどのチームも本気で走っていました。1回目にもかかわらずどのチームも基準タイムは切れました。次回は、基準タイムがきっとさらに厳しくなることでしょう。

音楽 6年生 鼓笛の練習

 今日の2校時目に6年生が校庭で鼓笛の練習をしていました。並び方やどのタイミングで向きを変えるかなどについて、練習していました。全員、主指揮や副指揮のリードに合わせて、マーチングドリルや校歌を演奏していました。

昼 3年生社会科校外学習

 3年生が、社会科の学習で、三春町全体の土地の様子について調べるために、三春城址のあるお城山に登りました。お城山から三春町の東西南北にどんな建物や施設があるか調べました。三春町は、お城山の西側に町並みの多くが広がっていることが分りました。

昼 6年生の体育科の授業の様子

 春の柔らかな日差しを浴びて、6校時に6年生が、運動会に向けて体育科の授業をがんばっていました。運動会に向けて、ラジオ体操を練習した後、身体づくりプログラムで一汗流し、その後、運動会の徒競走の組み分けをして早速トラックを1周半走っていました。

ピース 3年生の学習の様子

 3年生の3校時目の学習の様子です。1組は、図画工作科で「絵の具や水のハーモニー」という題材で、水彩絵の具に加える水の量を変えることで感じが違ってくることを実際に線や点を描いて学習していました。2組は外国語活動で、様々な国の「こんにちは」を学習していました。実際にチャンツ形式で会話をして楽しんでいました。

笑う 1,2年生の交通教室

 1,2年生の交通教室を2校時に行いました。最初に、道路の歩き方や信号機のある横断歩道の渡り方、信号機のない横断歩道の渡り方などを学習した後に、実際に大町と北町の通りを歩いてみました。2年生はグループごとに、1年生は学級ごとに歩きました。今日から学んだことをしっかり生かして、安全に登下校をしてくれることでしょう。


 

 

ソフト麺というハードル(1年生)

今日の給食、主食はソフト麺。袋の中で麺を二等分にして、それから袋を破って汁(今日は肉みそ汁)に入れるまでの作業が、子どもたちにとってはなかなか高いハードルです。これを乗り越えないとおいしい給食が食べられません。1年生の肖像権の確認が取れたので、今日は正面から、画像サイズを落として撮ってみました。今日もおいしい給食でした。

三春盆太鼓

昨年度は、コロナの影響で運動会が中止になり、代替行事のスポーツフェスティバルでの発表に向けて練習を開始したのが夏休み開けでした。今年は、今日から(12日)各町内会の保存会の方々にご協力をいただき、練習が始まりました。


 

身体計測

今週から身体計測が始まりました。身長、体重の計測や、視力や聴力等の検査を行いました。身体計測は来週まで続きます。

こちらは2年生

1年生が算数のお勉強をしていた2校時、2年生も算数でした。1年生とは様子が大分違います。1年の積み重ねがとても大きく感じます。

給食スタート

4月7日、給食がスタートしました。昨年度の卒業生の一人が、「6年間の一番の思い出はおいしい給食」と言っていましたが、そのおいしい給食のスタートです。写真は1年生の給食の様子です。まだ肖像権(画像等)の掲載確認が取れていないため後ろ姿ばかりの写真ですが、初めての給食なのにとても手際よく準備し、おいしそうに食べていました。
なお、日々の献立は「給食・献立」のコーナーで更新していますので、そちらもご覧ください。

新年度スタート

今日から令和3年度がスタートしました。着任式、始業式に引き続いて入学式を行いました。今年度は51名のピカピカの1年生が入学しました。

離任式

本日(26日)、離任式を行いました。今年度6名の先生方が転退職されることになりました。6名の先生方本当にお世話になりました。ありがとうございました。

修了式

22日4校時、卒業式の会場となっている体育館の椅子を移動して修了式を実施しました。校歌の伴奏に合わせて心の中で校歌を歌うなど、活動を制限した中での式となりましたが、年度を締めくくる大切な行事を在校生が一堂に会して実施することができました。

お楽しみ会

平成2年度も来週、月曜日と火曜日の2日間を残すだけとなりました。各学年でお楽しみが行われています。

卒業式予行

17日、3,4校時目に卒業式の予行を行いました。張り詰めた雰囲気の中での予行は、子どもたちにとって本番に向けたよい経験になりました。

担任の誕生日

16日の朝、ある学級の様子です。子どもたちから担任の先生へのお祝いのメッセージ!子どもと担任の関係がよく分かる光景です。

交通少年団の解団式

16日、PTA会長さん(交通少年団団長)に出席を頂いて、今年度の交通少年団の解団式を行いました。コロナの影響で今年度の活動は例年通りとはいきませんでしたが、活動の意義とそれに取り組んできた自分自身を誇りに思い、卒業生も在校生も今後とも活躍してもらいたいと思います。

3月11日…春がまたやってきました。

福島県民にとって忘れられない、そして忘れてはならない3月11日。校庭で体育の授業をする子どもたち、理科の授業で外に出て「春」を探す子どもたち。今年も変ることなく春がやってきました。

お別れ会(特設)

スーパーフリータイムを使って特設合唱部と合奏部のお別れ会がありました。毎年合同で開催しているお別れ会ですが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、規模縮小し、それぞれ別の場所でおこないました。それでも、一人ひとりの心のこもったよいお別れ会でした。

校歌演奏

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、今年の鼓笛引き継ぎ式で鍵盤ハーモニカの演奏ができなかった4年生。緊急対策期間及びその移行期間終了に伴い鍵盤ハーモニカの使用も再開しました。今日は4年生が音楽の授業の最後に校歌の演奏をしました。完璧!です。

折り紙の時間ではありません_分数

以下の4枚の写真は、折り紙の時間ではありません。2年生の分数の学習の様子です。さらに、その下の4枚の画像は同じ日の中学年の学習の様子。最近電子黒板と一人1台のタブレットが導入され、授業中のより効果的なタブレットの活用方法について模索しているところですが、タブレットが万能というわけではありません。折り紙を使って具体的操作をすることで分数の意味をとらえる。グループで知恵を出し合いながら課題を解決する。友達同士、考えを交換しながら学びを深める。学習内容によって様々な活動を工夫することで学習を行っています。

春がやってきた_昼休み

3月1日、暦の上ではもう春ですが、今日は本当に穏やかで温かい一日になりました。昼休み、子どもたちはなわとび記録会が終わった後も、なわとびを楽しんでいます。

感謝の集い(25日)

最後の授業参観となった25日。6年生は午後から「感謝の会」を開きました。45分間という短い時間の中で、今できることを考え、感謝の気持ちを伝えました。例年とは違う感謝の会でしたが、6年生らしい、温かな、心のこもった感謝の会でした。

授業参観

25日、今年度最後の授業参観日でした。新型コロナウィルス感染症対策として、参観時間や参観者を分散して開催しました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。


学力調査

24日、2,3校時、今年度の学びの成果を確かめる学力調査(国語、算数)を行いました。一人ひとり真剣に取り組んでいました。

縦割り清掃再開

「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準がレベル2からレベル1に移行されたことに伴い、これまで見合わせていた縦割り清掃を、先週木曜日から再開しました。

なわとび記録会(2年)

2月17日(水)、2年生がなわとび記録会を行いました。日ごろの練習が実を結び、いつもより良い記録がたくさん生まれました。

鼓笛引き継ぎ式

17日(水)、3校時に鼓笛引き継ぎ式を行いました。6年生から下級生へ、三春小学校の素晴らしい伝統がまた一つ引き継がれました。6年生ありがとう、そして、5年生、4年生これからよろしく!

児童会総会

10日(水)、少し前になりますが、6校時に児童会総会が開かれました。体育館を最大限に広く使ったり、質疑応答は、議長が質問等を代表して読み上げ、各委員会の委員長がこれに応じるたりするなどの新型コロナウィルス感染症対策をとって実施しました。三春小学校のよい伝統が引き継がれ、さらに良いものになっていくことを願っています。

おやつの時間です(わんぱくクラブ)

わんぱくクラブのおやつの時間の様子です。新型コロナウィルス感染症対策として、身体的距離をとって、一人ひとりが同じ方向を向き、無言で食べます。おやつは友達と楽しく会話しながら食べたいものですが、今は我慢の時です。


なわとび記録会

2月5日、5年生がなわとび記録会を行いました。鼓笛の練習や委員会の活動等、休み時間も忙しい5年生ですが、隙間の時間をうまく作って練習を重ねてきました。コロナ対策で、窓を開けて換気している体育館での活動でしたが、子どもたちの熱気がみなぎっていました。

給食の様子

普段は、当日の給食(献立の写真)を別のコーナーで紹介していますが、今日は子どもたちの食べている様子をアップしてみました。新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、会話もなく同じ方向を向いて食べるという、ちょっと味気ないものになってしまっていますが、それでも子どもたちにとって給食は楽しい時間です。

縦割り清掃はできないけれど

新型コロナウィルス感染症拡大防止対策の一つとして、もう3週間以上縦割りの一斉清掃は行っていませんが、高学年の子どもたちが分担して清掃をしてくれています。みはるっ子、素晴らしい!

今の自分と未来を見つめよう(4年)

28日、4年生が総合的な学習の時間に、様々な職業の分野で活躍されている方を講師としてお招きし、それぞれの仕事の素晴らしさ、仕事にかける熱い思いや願い、楽しさ、大変さ等の話を聞きました。子どもたちは、講師の先生方の話を真剣に聞き、たくさんの質問をしていました。講師の先生方も子どもたちのに熱心さに心を動かされたようで、「こんな一生懸命な子どもたちの前で話すことができて良かった。」と異口同音に話されていました。講師の先生方の話を聞き、子どもたちはどんな未来の自分を見つめたのでしょう。講師を引き受けて頂いた、応用地質株式会社の沖津二朗様、陶芸家の渡辺安里様、三春町役場の滝田富崇様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

三春の達人の話を聞こう(3年)

1月26日、総合的な学習の時間「三春の達人の話を聞こう」という学習で、昭進堂の髙橋龍一さんを講師としてお招きし、和菓子職人としての仕事や「おたりまんじゅう」のお話、三春の昔の様子や伝説などのお話をいただきました。子どもたちはお話を聞きながら、髙橋さんの仕事に対する思いや、三春を大切に思う気持ちを感じていました。

鼓笛…音合わせ

2月の鼓笛引き式に向けて練習を継続する中、28日はコロナ対応で練習できない鍵盤ハーモニカを除いた、各パートがそろって音合わせをしました。

がん教育

薬剤師の濱田雅博さんを講師としてお迎えし、「がん教育」を行いました。コロナウィルス感染症対策として6年生1組と2組に分けて実施しました。授業の中では、人間の体は食べ物でできている。体に良いものを選んで食べることで健康な体はつくられる。その結果がんにならない体がつくられる。といったことを、豊富な資料と具体物を使って分かりやすく教えていただきました。

鼓笛の練習

新型コロナウィルス感染症について県内の感染状況がステージⅢに引き上げられたことに伴い、現在鍵盤のハーモニカの練習は出来ませんが、その他のパートについては、3密を回避しながら、先輩のアドバイスももらいながら昼休みも自主練に励んでいます。

ipadと電子黒板を使って…「くしゃくしゃしたら 大へんしん!」

1年生の図工「くしゃくしゃしたら 大へんしん!」。完成した作品を一人ひとり、ipadで撮影してから電子黒板を使って、みんなで鑑賞しました。一つの作品を全員で鑑賞できること、工夫したところ、みんなに見てもらいたいところをなどを焦点化して撮影して発表できることなど、使い方次第で活動が豊かになりそうです。

極寒の日も

校庭の北側に設置された3本の掲揚塔。毎朝、国旗・町旗・校旗を掲揚するのは、いきいき委員会の活動の一つです。今朝も冷たく強い北風の中、しっかりと役割を果たしていました。

鼓笛の練習を始めました。

18日(月)から、2月の鼓笛引き継ぎ式に向けて、5年生を中心とした新メーンバーが決定し練習を開始しました。練習は業間の休み時間を活用し、短時間でかつ密集を避けるためパート毎に分かれて練習を行います。