夏に咲き誇った…花壇の花々。
校舎に涼しさをもたらした…グリーンカーテン。
それぞれの役目を終える時期になり、外部作業員の方が整備をしました。
「見事」という言葉がぴったり合う花壇の状況・・・これが「職人技」です。
<夏の様子>
<今の様子>
明日10/5(水)は「5」の付く日、「ノーディスプレイデー」です。
ご家庭でどのようにして過ごすか、ぜひ今日から話し合ってみてください。
火曜日は、各教室のゴミ出しの日です。
主に養護教諭が子どもたちを出迎えて対応しています。(今日は、教務主任も…)
当番の皆さん、ご苦労様。
令和4年10月4日(火)本日の給食です。
<献立> ・ピザトースト ・マカロニサラダ ・コンソメスープ ・牛乳 |
10月になり、新しい場所での清掃となりました。
班長を中心に役割を確認し、清掃開始。
昼の放送では、毎日、当番が活躍。
【環境委員からのお知らせ】
【図書委員からのお知らせ】
おすすめの本の紹介では・・・
「おすすめの本は『ココロ屋』。
この本の主人公の男の子ひろきが、いろいろな心、例えば『強いココロ』『やさしいココロ』『温かいココロ』などのココロを自分の心と入れ替えられるけれども、最後は一番大事なものに気づくというお話です。
今、自分で自分のきらいなところがある人は、この本をぜひ読んでみてください。」
とても素敵な紹介でした。
令和4年10月3日(月)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・油淋鶏(ユーリンチー) ・コーンサラダ ・春雨スープ ・牛乳 |
「ミシンでソーイング」の続編です。
第4学年:図画工作「へんてこ山の物語」
みんな、素敵な構図ばかりです。
毎週金曜日は、「フッ化物洗口」の日。
今日も、各教室で「朝の活動」の時間に取り組みました。
岩江交番の鈴木様より、交通安全に関する「ポスター」と「反射たすき」をいただきました。
「反射たすき」は6年生にということで、早速子どもたち一人一人に配付しました。
←反射たすき
←「反射たすき」を着用したモデルの6年生
自転車に乗車する際のヘルメット着用は「努力義務」ですが、自分の命を守る上では欠かせないものです。
また、今後更に日沈が早くなりますので、「反射たすき」は、夕方以降の外出の際に車の運転手に自分の存在を示す上で有効です。
学校としましては、今後も交通事故防止に向けて、子どもたちに繰り返し指導してまいります。
関係の方々には、この度のご配慮に感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和4年9月30日(金)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・ニラもやし炒め ・納豆 ・鶏のすき焼き煮 ・牛乳 |
環境委員会で先日制作したecoバックを職員室前廊下に掲示しました。子どもたち上手に作ってくれました。
また、朝・お昼の放送の時間には、「ふくしまゼロカーボン宣言」事業として、節電・節水をして、地球温暖化対策をしたいお願いを毎日しています。 ①教室を出るときは、日直さんや担当の人が消灯の確認を行う。②歯みがきや手洗いのときには、こまめに蛇口を閉める。この2点をお願いしています。
また、お昼休み時間には、校庭花壇周りの草むしりと、環境委員会の子どもたちは、自分たちからできることとして、少しずつ取り組んでいます。
今年度、「三春町小中学校音楽祭」が3年ぶりに「まほらホール」で開催されます。
期日は、10月26日(水)。
本校からは、4年生が出演します。
新型コロナウイルス感染拡大の観点から、人数制限が設けられているため、本校からは4年生の1組と2組がそれぞれのステージとして立つことになっています。
現在、第4学年では学級ごとに、音楽の授業で「音楽祭」に向けた活動に取り組んでいます。
第3学年:外国語活動
今日は…「何が好き?」の学習です。
第5学年も、「岩江っ子発表会」に向けた取組。
こちらも「身体表現」。
第1学年では、「岩江っ子発表会」に向けた取組が始まっています。
今日は、その中でも身体表現です。
令和4年9月29日(木)本日の給食です。
<献立> ・ご飯 ・マーボー春雨 ・大学芋 ・鶏肉とチンゲン菜のスープ ・牛乳 |
9月29日(木)6年生の校外学習2日目。
総合的な学習の時間で「三春町歴史民俗資料館」に見学に行きました。
以前お世話になった先生に講師として展示物の説明をしていただき、三春町の歴史についてさらに深く調べ理解することができました。
つくづく三春町は城下町としての歴史が深いものと感じました。
令和4年9月29日(水)6年生の子ども達が三春町の歴史探検に行ってきました。
1日目の今日は、三春町にある寺や神社をめぐり、その歴史について学んできました。
まずは、田村大元神社。
子ども達は地域の方の話に真剣に耳を傾け、神社のつくりや歴史について学ぶことができました。
次の目的地へ行く前に、しっかりお参りも!
次に、紫雲寺を見学。
紫雲寺では、住職の方からお寺の名前の由来や「腹切り梅」の伝説についてご説明いただきました。
梅の木の下で切腹した後、白い梅が赤い花を咲かせるようになったという伝説に、子ども達は驚きつつも真剣に耳を傾けていました。
最後は、龍隠院。
とても大きな本堂が、圧巻!
子ども達は境内を自由に散策しながら、説明書きを読んでメモをとっていました。
明日は歴史民俗資料館にて、三春町の歴史について学んできます!
〒963-7732
福島県田村郡三春町大字上舞木字大谷ツ24番地
TEL 024-956-2120
FAX 024-956-2226