学校日誌

2016年12月の記事一覧

お元気ですか パート4

三春小学校のみなさん、お元気ですか。
わたしは三春小学校です。
みんなのいない学校は、とても広く感じ、ちょっぴりさびしいです。
この一年間、みんなと一緒に楽しく、安全に過ごすことができたこと、とてもうれしく思います。
来年は酉年ですね。
1月10日(火)に、みんなの元気な姿に会えること、楽しみにしています。
一年間、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。 

三春小学校より

お元気ですか パート3

いよいよ、明日が大晦日。今日と明日で平成28年も終了となります。
三春小学校の皆さん、お元気ですか?



町の広報誌「みはる」と一緒にこのようなお便りが、回覧板と一緒に各家庭に配付されます。
その、編集後記が目に留まりました。



本校の「ユニバーサルデザインの家庭づくり」のポスターについての記述でした。
家庭で貼って、実践してくださっていること、うれしく思います。
最後に
「今後、学校だけにととどまらず町全体に広がり、誰もがすみよい街になることを期待してやまない。」とあります。子供は未来です。今の子供が大人になり、きっとユニバーサルデザインの町づくりをしてくれることを信じています。

【教えよう】 きまりとルール 守る姿は 親がお手本

通級指導教室講演会





県養護教育センターの指導主事の先生をお招きし、講演会を開きました。通級での実践を通した子どもとの関わり方について、参考になるお話しをたくさんいただきました。後半の座談会では、日頃子どもについて感じていること、悩んでいることなどを交流し合いました。
年末のひととき、みなさんの笑顔がたくさん見られ、ほっこりした気持ちになる、いい会となりました。保護者同士の輪・町内の教員の輪が少しずつ広がっています。
参考になったことを紹介します。
【ほめ方のコツ】
① 行動を具体的にほめる
② その時、その場でほめる
③ 余計な言葉を使わない
④ 絶対的な評価(その子の良いところ)でほめる
⑤ 間接的にほめる
⑥ 笑顔で心からほめる
⑦ オーバーにほめる・さりげなくほめる

子どもの伸ばしたいところをほめてやり「それでいいよ」と共感し、声をかけてやる。それが価値付け・評価となります。→ 自尊感情 人間関係 状況判断 ができるようになります。
これは、大人でもそうされたらうれしくなります。子供たちは素直です。喜んでそのような行動をとってくれるのではないでしょうか。

【広げよう】 あいさつとあったか言葉で家族の会話

お元気ですか パート2

年末にトイレ掃除  親子でしてみてはいかがでしょう。

子どもたちは、掃除がとても上手です。毎日、学校では縦割り班で実施しています。
玄関・教室・廊下・特別教室・トイレなど自分たちの使う場所をきれいにしてくれます。

冬休みは、人間が一番お世話になるトイレを掃除してみることをお勧めです。

  

トイレには神様が宿っているといいます。家族の安全と健康を祈りながらするといいです。
「いつも お世話になってありがとう」心を込めて隅々まで掃除し、最後にタンクも壁もドアノブもトイレ全体を清潔な雑巾で拭いて終了。
「来年もいい年になりそうだね。ありがとう。」この言葉も添えて完了です。

【引き出そう】  信じてほめる 子どもの がんばり

お元気ですか? パート1


冬休み突中。元気にお過ごしでしょうか?
冬休み、どうしても家の中で過ごすことが多いことでしょう。
普段は学校で思いっきり体を動かして発散しているパワーを、一日中家の中では発散できるはずもありません。お母さんのイライラ・・・大丈夫でしょうか?
ワンポイントアドバイスです。
① おでかけの計画を子供がたてる
 自分でたてることによって、子供の主体性を持たせることが大事です。
 → 公園で1時間あそぶ
 → バトミントンをして遊ぶ
 → 学校に遊びに行き校庭を5周走る  などお勧めです。
② 宿題を乗り切るには場所を変えて
 → 時には町民図書館を活用してみてはいかがでしょう。子供は宿題をもって、お母さんは読書など気分を変えるのもお勧めです。

 
【引き出そう】 信じてほめる 子どものがんばり
 


 

楽しみな冬休み!

 冬休み前の全校集会では、表彰者がずらりと並びました。
作文、書写、絵画、作曲、合唱、陸上、キャラクター図案・・・
子ども達が大活躍した証拠です。
校長先生のお話では、「感謝」についてでした。
元気に登校し、勉強できるのは、いろいろな人が見守り、助けてくれているから。
あらためて、まわりに目を向けるきっかけになるお話でした。
最後は、今月の歌「ジングルベル」で、気分が高まりました。

 さて、明日から1/9までしばらくお休みになります。
楽しみな計画があるご家庭もあることでしょう。
どうぞ、安全で楽しい年末年始をお過ごしください。
平成29年も元気にスタートできるように願っています。
 
 

クラブ活動のまとめ

 今週で、今年度のクラブ活動が終了しました。
楽しかった活動で学んだこと、仕上がった作品を生かして、
発表してくれたクラブもありました。
ダンスクラブは、切れよく踊るメンバーに、「かっこいい!」「アンコール!」
と全校生が大盛り上がりでした。
絵画・イラストクラブの作品も、廊下で光っています。
たった10回のクラブ活動でしたが、仲間と好きなことをとことん行うことができ、
それぞれが達成感・満足感をもって終われました。
来年も楽しみですね。
 

4校時の授業風景

  
書写・・・書きぞめですね。文字には自分の心が現れます。新年にふさわしい文字、冬休みもチャレンジしてみてください。

個別指導・・・真剣に取り組んでいます。何の学習か確認したかったのですが、邪魔になるので声をかけるのを遠慮してきました。

  
学習のまとめ・・・テストしっかりできたかな?間違ったところを見直しをして学力定着です。
今まで学習した漢字、覚えているなか?しっかり復習です。

  
冬休みの過ごし方の指導のようです。
「これが宿題です。」「えっ!多い。そんなにできない。」
「6年生のドリルはこれです。」(分厚いものを提示)「どちらがいいですか?」
自分のドリルに納得。「4年生でよかった。」(少々薄めの自分のドリルを確認して)

廊下の掲示です。「生き物の詩」の学習をしたようです。周りの動物の絵がかわいい!!

たくさんの学習を友達と一緒に楽しくしてきました。冬休み、時間を決めて学習に取り組んでください。人間は忘却の生き物です。復讐することによってしっかり定着します。
恐ろしい漢字が出てきました。 復讐→復習の間違いです。訂正申し上げます。

低体温が増えている

今日は冬至です。
寒い冬(今日は暖かですが)食べ物によって、体を温める工夫がされてきました。

●低体温が増えている→体温36度未満のことです。
 「痩せぎみ」「疲れやすい」「集中力がない」などの傾向が見られます。

●低体温の人はどのぐらいいるの?
 ある調査によると、約90%の人が該当するようです。若い世代ほど多いようです。

●対策は?
 体を温める飲食物をとる  機能性の高い下着を着る

●体を温める食べ物にはどんなものがあるの?
 しょうが   にんにく  やまいも  人参  ごぼう  長ネギ  レンコン など
 * 生より加熱して食べる方が効果的  鍋 シチュー  あんかけ
 * 刺激の強いものは食べすぎに注意です。

「冷えは万病のもと」と言われます。
体が冷えると免疫力が低下し風邪や感染症にかかりやすくなります。
しっかり食べて元気に冬を乗りきりましょう!
    

平成28年 明日で授業終了です

    

学校の掲示はクリスマス一色です。明日が今年最後の授業日です。
1月10日学校再開まで、冬季休業になります。わくわくしている子供たちが多いようです。

≪今朝の子供たちの会話から≫
「先生、明日までですね。私、友達と一緒に学校に来ている方が楽しいです。」
『へっつ!そうなの。じゃ休み中も学校に来る?』
「いいえ、遠慮します。」 
どっちが本心?

今日の話題から 2つ

① よくなる体格・伸びない体力

      三春小のH27のデータ     143.9  145.5   37.3   37.9

77年間で10センチメートル 10キロ。体力のピークは85年度がピーク。と見出しがついています。冬休み、外遊びもしっかりさせたいですね。

②冬至 12月21日 明日です。1年で一番、昼が短くなる日です。
寒さも厳しくなるこの日、体を温める工夫を先人たちはしてきました。
「冬至かぼちゃ」「ゆず湯」等もそうですね。
「ん」のつく食べ物を冬至に食べる。これも縁起がいいとされているようです。
かぼちゃ(なんきん) れんこん  みかん  うどん  ぎんなん  にんじん  
そのほかどんなものがあるでしょうか・・・?
風邪をひかず元気に過ごしたいものです。

交通安全ポスター掲示しました


素晴らしいポスターが届きました。子供たちの目に付く、昇降口に掲示しました。

冬休みも、交通事故に遭わないように、ルールを守り、自分の命を自分で守りましょう!

「自転車での事故」 「交差点での左右確認」特に注意しましょう。

茶道クラブ 最終回

今年度、最後のクラブ活動となりました。
お茶をたてる所作も、さまになってきたようです。


前回のように、ひとりずつ順に稽古をつけていただきました。
そして、一番上手だった子が代表で、校長先生にお茶を差し上げます。
おいしくたてられたか、心配そうに、じっと校長先生をみつめます。

おもてなしの心があればこその「心配」ですね。
校長先生の「とってもおいしかったです!」の声に、ほっとして はにかんでいました。

毎回、子どもたちが楽しみにしている講師のかた手作りの和菓子。
最終回は、あんこ入りの生八つ橋でした。
「今までのお菓子の中で、一番おいしい絵文字:良くできました OK」と大評判でした。

完成! すこやか委員会だより ノーディスプレイ号

すこやか委員会では、福島県「朝食について見直そう週間」中におこなった
生活チェックシートの結果を、テレビ等の使用時間を中心に記事にまとめました。

はばたけ三春っ子準備や、教育相談中の短縮時程などのため時間がとれず
今頃になりましたが、ようやく完成し、昇降口に掲示されています。


学年別のグラフをみると・・・


・平日でも約2割の児童が、3時間以上テレビ、ゲーム、インターネットを使っている。
・高学年では、まったくテレビ等を使用しない児童と、そうでない児童の二極化がみられる。
                                    などの傾向が見えてきました。

自由な時間の増える冬休みを前に、もう一度 「我が家の約束」 を家族で確かめられるよう
プリントを配付予定です。
子どもたちのすこやかな成長のため、ご協力をお願いいたします。

ひとりずつのお稽古  ~茶道クラブ~

茶道クラブ、第4回目の様子です。

今回は講師のかたに、ひとりずつ順にお茶をたてる稽古をつけていただきました。
次年度からクラブ活動の始まる 3年生も見学に回ってきました。


どきどきしながら自分の番を待ちますが、講師のかた手作りのお菓子が出されると
思わず 「わぉ!」 歓声があがります。今回はあんこ入りのわらびもち。


自分の番が終わって、お茶とお菓子に夢中な子と、
お菓子が気になりつつも、じっと前の子の稽古を見つめて順番を待つ子。
1時間足らずの活動時間ですが、それぞれに豊かな体験をしているようです。

マイバッグ完成 6年

家庭科で作製中です。ミシンでフェルトの布を縫い合わせていきます。
今回も、ミシンボランティアの方においでいただき、完成しました。

「手提げの紐が取れないように、しっかり返し縫をしました。」
「間違って縫い合わせてしまいました。ほどくのが大変でした。」子供の感想です。

  

  
完成品を手にして、にっこり!!  手づくり最高!! 

サンボラの皆様、ご支援ありがとうございました。

4年生 総合的な学習の時間「未来マップ」作り


4年生は総合的な学習の時間にキャリア教育を行いました。
郡山ケイセンビジネス公務員カレッジより講師の先生をお招きし、自分の将来について見つめ、考え、「未来マップ」を作りました。
「将来、警察官になりたい」「サッカー選手になりたい」「幼稚園の先生になりたい」
「薬剤師になりたい」「獣医さんになりたい」「プロ野球選手になりたい」  などなど…
子どもたちの夢が無限に広がる学習でした。



食育授業 2年生

 冬休みを前に、健康によいおやつのとり方について学習しました。
手軽に食べているおかしやジュースに含まれている砂糖や油分について学習しました。
また、おやつをとるときのポイント「量」・「時間」・「種類」について話合い、自分ががんばる
めあてをたてました。1週間チャレンジします。


食育授業 1年生

 2校時目に、三春中学校栄養士の松本先生による食育の授業がありました。
 赤・黄・緑のたべもののはたらきについて教えていただき、今日の給食の食材を3食分けにしました。バランスよく食べることで、体が元気になることがわかり、ひとりひとりめあてをたてることができました。


  
給食も松本先生と一緒に食べました。
  
今日は、牛乳をがんばって飲んだよ。タマネギ食べたよ。とうれしい声が・・・。
今日から1週間、自分のたてためあてにチャレンジします!

見学学習(5年)

 デンソー福島さんを見学させてもらいました。





工場内は、企業秘密絵文字:ニヤリ
見学した5年生のみぞ知る。ニヤリ絵文字:ニヤリ
「おどろき」「はっけん」たくさんありました。

デンソー福島さん、ありがとうございました。

あぶくま荘訪問、お世話になりました

 昨晩から今朝にかけて降った雪にも負けず、1年生47名であぶくま荘に訪問させていただきました。
 雪が解けて歩道がびちゃびちゃでも、子どもたちは平気。今年初めて降った雪に大喜び。雪のある所をわざわざ選び(?)楽しくあぶくま荘へ歩いていきました。
 あぶくま荘に到着すると、職員の方々が温かく迎えてくれました。
 準備をすませ、いよいよ、おじいさん・おばあさんの前で発表です。初めは緊張していた1年生ですが、音楽が流れ始めると、練習の成果を十分に発揮して発表することができました。
 あぶくま荘にいらっしゃる方々へ、笑顔のプレゼントを届けた47名のミニサンタ。とてもかわいらしかったです。
 帰る時には、職員の方からお土産をいただき、大喜びでした。
 本当に、お世話になりました。
 まずは、ごあいさつから・・・

     心をこめて、歌います。     

   
                    アルゴリズムたいそう!!

教育相談 お礼


教育相談、本日で終了です。すべての保護者の皆さんに来校いただき、実施することができました。子供の成長を、保護者の皆さんと共に確認し、ご家族の皆さんの熱い思いをしっかり受け止め、さらなる成長へとつないでいきます。

学校教育活動に多くの応援メッセージをいただき、教職員ともども大変うれしく思います。
これを励みに更により良い教育を続けていきたいと思います。ご支援ありがとうございました。

  
用務員さんです。落ち葉あつめ終了です。
「ハボタン植えてみたけど・・・・」 玄関周辺が明るくなりました。心が和みます。
落ち葉 終了と共に、除雪の作業となりました。



「学校に遊びに来たよ。」子供たちにとっては、早く帰れるのでうれしそうです!!
「もっと教育相談、長いといいな。・・・」

みんなの心が輪になって!

   
悲惨な交通事故の現場を数多く見ているお巡りさん。三春町内から交通事故の被害者を出したくない。交通安全のポスターを作って予防活動をしていきたい。そんなことから始まった運動です。

お巡りさんが来校し「是非、子供たちに交通安全予防のキャラクターを書いてほしい。」と依頼がありました。子供たち数多く応募してくれました。本校では4年男児の作品が最優秀となりました。このほど表彰式・ポスター披露がありました。



この事業には、町内の書家が交通安全と揮毫し、ポスター制作にはガイナックス社が、資金等については町の商工会が、原画には子供たちが関わりと、多くの人の力が集まり完成したようです。これから県内各地に貼られると思います。本校にも掲示します。是非、ご覧ください。

「みんなで交通事故の無い明るい三春町にしていこう!」町長さんのお話です。

  
原画を持ち、記念写真です。緊張しているようですが、とてもうれしそうです。 
それを見守るお巡りさんです。この姿勢がシュッとして素敵です。思わず、シャッターを切ってしまいました。
お巡りさん曰く、「いつもそうなので、特に意識していませんが・・・。」
いつも凛としてかっこいいお巡りさん。風邪をひかずに、今後も活動し、私たちを見守ってください。

今年も

校庭に雪のアートができました。







画になりますね絵文字:雪

今年度は、もっともっと増えるのか??請う、御期待!

ひとあしはやく

何かと気ぜわしい年の瀬ですが、下校庭へ向かう階段をおりていたら
岩石園そばで、ふっと心がなごみました。



日中の暖かさのためか、花のつぼみがほころびそうです。
数日前にひらいた花も一輪、二輪。
少し早く「初春」をむかえた気分です。

教育相談などで本校へお越しの際、よろしければお立ち寄りください。

歌声ひびけ!!



11日の日曜日、福島音楽堂でアンサンブルコンテストが実施されました。本校の合唱部もA・Bの2つに分かれて参加しました。(県内の小・中・高・一般 200団体以上が参加です)

音楽堂・・・素晴らしい施設です。子供の歌声をひろい、ピアノのメロディーにしっかりのせて、ホールに豊かに広がっていきます。子供たちは気持ちよくのびのびと歌声を響かすことができました。
人間の感情や思いを歌詞にのせ、豊かに表現できる「歌」。いいですね。改めて感動しました。
合唱部の皆さんにとっては本年度最後の大きなステージでした。
「君をのせて」「cosmos」大好きな曲を多くの方に聴いてもらってよかったですね。
保護者の皆さんの応援ありがとうございました。

三春大好き! 三春町ガイドブック完成! 


6年生は総合学習で、地域のいいところを取材し、まとめました。廊下にたくさんの冊子が展示されています。興味をもって見せていただきました。どんな内容かな?

三春の歴史・三春の特産 食べ物・神社・仏閣・滝桜・盆太鼓・三春小明徳門・ゆるキャラ・お城山・三春駒 等々 子供の目線でその良さを伝えています。

  
最後のページには子供たちの感想が書かれています。いくつか紹介します。

○ 私は愛姫について調べました。観光ガイドセンターの方が分かりやすく教えてくれました。今度は私が、多くの方に伝えていきます。

○ このパンフを作りながら「こんなに三春っていいところがあるんだ!」と思いました。そして、もっともっと三春のことが知りたくなりました。

○ 三春町はどの季節に来ても楽しいことがあることが分かりました。大人になっても三春を大切にしていきたいです。

○ ぼくはお寺を調べました。三春藩主や三春をつくった田村氏がどのような関係で寺や神社をつくったか知ることができました。城下町三春の歴史を告げる建造物や伝統がいつまでも残るように伝えていきたいです。

教育相談期間中です。

 教育相談期間中につき、午後の校舎は静かです。
 
 ふと校庭を眺めてみると

 校庭を2人占め絵文字:二人
 
 1度帰宅して、学校の校庭で遊んでいる2人を発見しました。ついつい交ざりたくなる雰囲気を醸し出して遊んでいます。
 彼らは、いつも時間があれば学校の校庭を利用して思いっきり体を動かしています。
 いつもは野球スタイルですが、今日はバトミントンのようです。 いいなぁ~~絵文字:笑顔

のびのび学級 交流会



町内の子供たちが集まり交流会をしました。みんなで歌をうたい、ゲームをし、一緒にダンスし、楽しいひと時を過ごしました。1年に1回の交流会ですが、他校のお友達と「久しぶり~」と手を握り合うシーンもありました。6年生は「中学校で一緒になるね!」と話している子供もいました。交流・遊びを通して仲良くなる子供たちです。

  

催し物についても各校持ち寄りです。子供たちが楽しめるものを自分たちで考え、準備していきます。そして遊び方についても、自分たちが説明して進めます。みんなの前で発表することにも慣れ、社会性を身に付けていきます。
今回は中妻小学校の児童が進行役になりましたが堂々として立派に会を進めることができました。絵文字:良くできました OK

いいね! 子供たちのキラリ!!

  
このポスターいいね!! 三春小の”いきいき委員会”作です。思わず、 にっこりです。

  
児童会の活動をみんな楽しんでいます。


≪リーフレット≫の一部を紹介します。

○ボランティア委員会はみんなで協力する達成感があります。全員で学校をきれいにする楽しさがあります。

○フラワー委員会では花の世話をします。花に水をやると花が元気になるし、うれしそうに見えます。だから、私も元気になり、花と同じ気持ちになります。

○まいづる委員会では人のために助けたり、いろいろな本を探してあげたりします。みんなが楽しく本を読むことができます。

○いきいき委員会ではあいさつ運動をしています。まず、自分から生き生きすることが大事です。みんなと協力し、さらに学校が好きになると思います。

夕方のとある風景

 帰宅まで少し時間があったのでしょう

言葉はなくともバトミントンを介して会話をしている感じが良いですね。絵文字:笑顔

かわいいお花が咲きました ~茶道クラブ~

茶道クラブ、第3回目の様子です。

講師のかた手作りのあんを使って、和菓子づくりを体験しました。
今回は、菊と椿をつくります。
先生のお手本をよ~く見て・・・


菊はピンクのあんを、白いあんで包んで、切込みを入れます。
  

薄く切った羊羹を型抜きして、葉っぱをそえてできあがり!


最後は、みんなこの笑顔絵文字:良くできました OK
「おうちの人にみてほしい!」と大切に家庭へ持ち帰りました。

教育相談始まります

12月8日(木)~12月14日(水)の5日間です。
子供の成長の様子・学校やご家庭での様子等について懇談いたします。限られた時間です。話したいことや聞きたいことを考えてご来校ください。
時間があれば、教室の様子、掲示板の作品、学習の様子の写真等も合わせてご覧ください。
子供のキラリがたくさんです。

  
版画に挑戦。 書写では、ひらがな文字、そして「まるめ」についての学習です。

  
先生の力作もあります。理科では、生命の誕生について新聞にまとめたものも掲示されています。


おまつりの様子を絵に描いた作品です。子供が一杯いて楽しい様子が伝わってきます。

三春ダム学習発表会があります

4年生は、三春ダムの見学に出かけました。学習して分かったこと等を手紙にしてお届けしました。その作品を掲示し、三春ダムにおいでになったお客様に見ていただく、学習発表会を実施しているご案内が届きました。時間があれば是非、ご覧ください。

展示期間; 平成28年12月1日(木)~平成29年1月31日(火)   (12/29~1/3は休館日)
展示場所; 三春ダム資料館 展示ギャラリー
開館時間; 午前9時~午後4時半
問合せ先; 国土交通省 東北地方整備局 三春ダム管理所
   住所; 三春町西方字中ノ内403-3  ℡;0247-62-3145

☆クリスマスリース☆

5年生、森林学習 第2回目は自然の材料を使ったリース作りです。
森の案内人の皆さんが、集めてくれた材料を、
ホットボンドを使って思い思いに工夫をしながらくっつけていきました。
 
満足顔で、できあがったリースを友達と見せ合っていました。
 
この材料は、自然の山々からの恵みです。私たちの生活を豊かにしてくれます。
近々家に持ち帰ります。目立つところに飾ってください。
メリークリスマス!!

やま
指導してくださった、森の案内人です。お礼の言葉もしっかり伝えることができました。

季節は冬ですね

タイトルとは全く関係はないですが、子ども達の様子です。



体育の学習の前に、自分たちが使用する用具の準備をしていました。
先生のお手伝いもでき、満足。満足。


冷えた鉄棒は、あまり握りたくないかと思いきや・・・



自ら動き、学級レクレーション!こちらは、先生がお手伝い役。
みんなでやれば何でも楽し!!

12月1日 サンボラ会議



後期の学校教育と、地域ボランティアとの擦り合わせです。

低学年 豆まき集会 今年も鬼さんが来てくれるとありがたいです。
エプロンづくり ミシンを使いますが、地域の方にご支援いただきたいのですが。
4年生 2分の1成人式をしました。子供たちが就きたい職業について調べています。
3年生では、手話の学習をします。地域に体験談をお話してくださる方はいるでしょうか・・・

地域の役員の方が年間4回来校し、ご協議いただいています。
平成15年に発足してから第71回目を迎えました。

≪目的≫
○ 三春小の児童の学びの質を高めるため、外部からの学習支援者を招へいする仲介をす
る。

過日の「はばたけ三春っ子」でも子供たちがサンボラさんの仲介のもと地域学習をさせていただき、子供たちが分かったことや感じたことを発信しました。

歩いてみると・・・ 子供のキラリが一杯!





 
     たくさんの気付きがあります。

① 子供たちの作品  見ていて楽しくなるものばかりです。子供の感性・・・いいです!

② 「絆」はばたけ三春っ子で子供たちが歌った曲です。
 歌詞に込められた思いをみんなで考え、それに自分たちの思いもプラスして歌った・・・
 朱書きがたくさん!! 感動の裏側を見た思いです。

③ 3年生のトイレです。いつもきれいです。誰かがそっと揃えてくれるのでしょう・・・絵文字:星

感染症の流行期です。

 はばたけ三春っ子が終わった今週初めから、体調不良での欠席者が急増しています。
 多い日には13人も欠席者がいました。感染性胃腸炎、腹痛などの症状が多く見られています。田村市内の小中学校では、インフルエンザも発生しています。
 体調管理に気をつけて、来週からも元気に登校できるようにしましょう。
  手洗い・うがい忘れずに!

思春期保健講座

 6年生で思春期保健講座がありました。郡山女子短期大学から永瀬悦子先生を講師としてお招きし、授業をしていただきました。
 思春期の体と心の変化、命のはじまり、生命のつながりについて学習しました。

     

 永瀬先生からのプレゼント。 受精卵の大きさは0.2mm。
 針の穴ぐらいの大きさに驚いています。
     

 赤ちゃんてかわいい。
 みんな優しい顔をしています。
 小椋先生も・・・・・。
     
☆ 子どもたちの感想から ☆
 ・今日勉強をして、自分の体のことや、命の大切さがよくわかりました。自分にも、新しい命を
  作れるというのはすごいことだと思いました。
 ・命ができるということは、すごく難しくて、すごいことなんだと思いました。親がいなければ自
  分もいなかったので感謝しなければと思う。

自分を大切にすることや家族への感謝について、それぞれ学んだようです。

今の子には初めての! おとなには懐かしの!

今日の給食は、あげパンが登場です。
いつものコッペパンを調理員さんがひとつひとつ揚げてくれました。
甘さひかえめで、おとなもおいしくいただけました。

  ~きなこあげパン、ワンタンスープ、わかめサラダ、牛乳~


絵文字:ハート人生初のあげパンを笑顔でほおばる三春っ子in放送室絵文字:ハート

学びの様子~通級教室編

 通級指導教室のソーシャルスキルトレーニング「上手なお断りの仕方」の様子です。
遊びの誘いを相手を嫌な気持ちにさせないように、上手に断るには、何と言えばいいかな?
自分の都合をはっきりと伝えるのが大事ですし、
「ごめんね」の言葉も忘れてはなりません。
話し合いでポイントを整理した後、それらを役割演技で実践しました。
誘う立場の子も、「いいよ。また遊ぼうね」と、あったか言葉で返していました。
授業を通して、上手なコミュニケーションスキルがさらに高まったようです。
 
 本校では、共同研究の一環として、研究授業による研修会を行ってきました。
ひとまずは、全21学級の先生の授業研究が終了したことになります。
お互いの授業を見せ合い、話し合いを深めることは、何よりの研修でした。
今後も、学力向上・授業力向上に努めていきたいと思います。