学校日誌

2016年11月の記事一覧

陸上部 年度納め記録会



紅葉真っ盛り。シンボルツリーも今が見ごろです。特設陸上部の年度納め記録会を実施しました。
  

  
○ 体力がついた。つらい練習も頑張りとおせた。
○ みんなとがんばると、できないと思っていたこともできることが分かった。
○ 体を動かすことは、楽しい。

子供たちの感想です。特設部活動で体験し学ぶこともたくさんあったようです。
「継続する」ことで身に付けた力は、今後の生きる力に必ず結びつきます。

最後に、保護者の皆さんのご協力を得て、豚汁を腹いっぱい食べました。最高!!

三春町文化祭 参加

  


 三春美術祭に代表児童の作品が展示されています。
「小学生の作品、とても評判がいいですよ。子供らしくてのびのびしていて楽しくなります。」
そのように声をかけていただきました。色彩や動きほんとにとても素敵な作品ばかりです。
明日の日曜日まで まほら ホワイエに飾られています。
時間のある方は是非ご覧ください。


 これは、絵画ではありません。写真です。
三春町の宝「明徳門」です。もみじとマッチしています。秋晴れの太陽の光によく映えます。
三春町、春もいいですが秋もまたいいです。学校の校庭のイチョウも見頃です。
町内散策・・・してみてはいかがでしょう。

11月11日 何かいいことありそう!



今日は11月11日 1が4つです。これだけ集まると何かいい気分です。
お菓子メーカーでは ○○の日などと言っていますが、私の個人的な意見として、今日は、ザーザーの雨の降る日としたいと思います。何かいいことないかな・・・学校を歩いてみました。

  
寒いねと声をかけると「寒くないよ!ほ~ら」と何かをかざしてみせる2年生。ホント温かそうです。
ぼくね漢字大好き。」アイパットを使って練習する4年生。何の字?覗き込むと、雨が止むの「止」の文字でした。縦画・横画しっかりかけていて、上手です。ノートでなくアイパットに指で書き込みます。読み方も「車が止まる」もう一度書いてみよう。・・・書くたびに、お褒めの言葉が出てきて、最後に花丸がでます。子供のやる気を引き出す機器。これが今風なのでしょうか。

  
3年生の教室前です。自主学習が一杯です。4年生の教室前にもたくさん掲示され、お兄さんお姉さんに刺激を受け、自分のしたい学習を楽しく勉強しているようです。これは、手書きです。デジタル・アナログ両方大事です。

中央玄関には、写真がたくさん貼られています。修学旅行のものです。ハシビロコウが凛として映っています。上野動物園楽しかったな。・・・夜景きれい。バイキング、もう一度行きたい。


スーパーウーマンに出会いました。
「今、漢字50問テストをしました。私たち全問正解組です。」
「できたら図書館」この言葉、子供たちには最上のご褒美のようです。生き生きと、うれしそうです。学習の基本は「分かる」「できる」「楽しい」ですね。

学びの様子~国語編

 まずは、のびのび学級の国語の様子です。
3年生が、「キツツキの商売」を学習しています。
はじめに、先生のパネルシアターを見て、内容をつかみます。
次に、会話文を順番に並べるワークシートを使いながら、本文を読み取りました。
ペアで話し合って、どんな読み方がいいか考えます。
「○○君は、どう思う?」「もう1回練習しよう!」
お互いを尊重しながら仲良く関わり、集中して学習しています。
最後には、他のペアに音読を聞いてもらいました。
いいところ、工夫したところを見つけて、伝え合うことができました。
 
 
 続いては、1年生の国語の様子です。
本格的な読み物教材を学習しています。
男の子とペットの犬とのふれあいを描いた「ずうっと、ずっと、だいすきだよ」。
まず、教科書に色別のサイドラインを引いたり、ベン図に整理したりして、
読み取っていきます。その後、分かったことや想像したことを
主人公の気持ちになって、吹き出しに書きました。
自分が書いたものを読んで、グループの友達に聞いてもらいます。
こちらでも、感想を伝え合ったり、質問をしたりしていました。
「目と耳と心を相手に向ける」という学び合いの約束を、1年生も実践中です。

 いろいろな学年、教科で、「学び合い」が、浸透してきています。
 
 

「おはこび」を体験  ~茶道クラブ~

茶道クラブの活動、第2回目の様子です。

今回は、「おはこび」を体験しました。
講師の先生が点てたお茶を順番に一杯ずつ、自分の隣の人へ運びます。
手作りのおいしい和菓子を幸せそうにいただきながらも、
手順をじっと観察して、ドキドキしながら自分の番を待つ姿がとても印象的でした。


「どうぞお召し上がりください。」 「いただきます。」

クイズを出題中です ~すこやか委員会活動~

14日までの「朝食について見直そう週間運動」期間中、
すこやか委員会では、毎日自分たちで考えたクイズを出題しています。
正解の発表は、給食の時間の校内放送で。

 問 題
前回(6月)の朝食を見直そう週間で、
平日テレビやゲームを2時間以上している人は何人いたでしょう?
①約30人 ②約60人 ③120人 


「正解は②約60人です。」

その頃、教室では・・・「やったー!当たった!」


高学年のクラスの多くが、③の「約120人」を選びました。
子どもたちは、自分の普段の生活をもとに答えを考えたようなので、
学年が上がるほど、テレビやゲームに割く時間が多いのかもしれませんね。
きのうはゼロのつく日、ノーディスプレイの日でした。
みなさんは、どのように過ごされましたか?

町音楽祭

  昨日、まほらホールで開かれた町音楽祭に、4年生が参加してきました。
一人一人が胸に1輪の花を付け、演奏したのは、「世界に一つだけの花」。
トップバッターでしたが、48人の息がぴったり合った演奏で、素晴らしかったです。
本番までのがんばりを通して、ますます学年の絆が強まりました。
再来週の「はばたけ三春っ子」では、同じステージにて、
さらに磨きがかかった演奏を披露してくれると思います。
どうぞ、お楽しみに!



 


 

福島県小学生クロスカントリー大会


陸上部の今年度最後の大会が11月6日(日)あづま総合運動公園で行われました。
6年生にとっては最後の大会となり、素晴らしい走りと勇姿をみることができました。





体育アドバイザー授業

 本日は、三春小学校に体育アドバイザーの先生がいらっしゃいました。各学年ごと、いろいろな運動ををより効果的な運動にするためにアドバイスを受けることができる、とても貴重な授業です。
 1年生は、「運動身体づくりプログラム」の指導を受けました。
運動身体づくりプログラムは、スキップやサイドステップなど、運動の基本となる動きが楽しく行えるようにプログラムされたものです。
 少し寒い体育館でしたが、寒さなど感じることなく楽しく運動することができました。


  「カエルの足打ち」 3回足打ちできるかに、挑戦中

        
 
           先生が優しくアドバイスしてくださいます

明日は 11月9日

11月9日 漢字を抜くと 「119」の日です。
「119番の日」秋の火災予防週間です。
毎朝、寒くなりました。暖房が必需品です。
学校の避難訓練の合言葉は「おかしも」です。



≪ご家庭で話し合ってみましょう≫

○「火をつけたあと、どうなるのか」「小さな火が火災につながることもある」
○「子どもだけでは火を使わない」家族のルール
○うっかり出火したら「逃げる」「大人に知らせる」
○家にある消防機器の確認 どんな時にどう使うの?誰がつかうの?

    

こんな朝ごはんは いかがですか?

今日から14日(月)までの「朝食について見直そう週間運動」の期間中、
給食には特別献立が登場です。


  ~ 味噌汁、きんぴら、ハムカツ、ごはん、牛乳 ~

朝から揚げ物を作るのは難しいですが、そこはハムのままにして、
前の晩のおかずを多めに作っておけば、我が家でもできるかも・・・と思いました。
朝ごはんは、一日の元気の みなもと です絵文字:星
無理なく、毎日できる範囲で、おいしい朝ごはんをいただきましょう!

ちなみに、今日のハムカツは調理員さんが給食室で衣をつけて揚げました。
その数、なんと355枚!
頭が下がります。ごちそうさまでした!

明日 三春町小中学校音楽祭です

  

最後の練習です。4年生が学校代表で参加します。

  

始めの言葉  この態度をご覧ください。お辞儀が上手です。完璧です。
演奏する子供たちの表情。真剣そのものです。これも完璧!
明日に向けアドバイスは「表情が怖い。もっと優しい顔でお願いします。」これだけです。

ここで突然ですがクイズです。
演奏する曲目はなんでしょう?

ヒント  子供の胸元を見てください。 

答えは後日、掲載します。

すこやか委員会活動中!

福島県は、年に2回 「朝食について見直そう週間運動」を行っています。
三春小学校の子どもたちは今日から1週間、生活チェックシートを使って、
朝食や睡眠などの生活習慣を見直します。
期間中、すこやか委員会はあちらこちらで大活躍です!

ポスターを作って、 「早ね・早おき・朝ごはん」「ノーディスプレーデー」を呼びかけたり・・・




夜更かしの理由になりやすい、テレビやゲームとの付き合い方を考えてもらおうと、
クイズを作ったり、お昼に放送したり。
今後も、子どもたちの活躍の様子を随時ご紹介します。

防犯教室を行いました~低学年の部~

 本日の2校時目に、警察の方をお呼びして、低学年の防犯教室を行いました。
いか(ない) (らない) (おごえをだす) (ぐに)にげる  し(らせる)」を子どもたち一人一人が再確認していました。
 その後、各クラスの代表の子どもたちに実際に動いてもらい、不審者から身を守るための逃げ方を確認しました。
 警察の方から 「たった一つの命は、自分で守らなくてはいけない」こと、「みんなの安全を守るために、地域の方や警察がいつも見守っている」ことをお話ししていただきました。
 これからも、安全に登下校してほしいと思った防犯教室でした。
   声をかけられたら、どうする?
   不審者    「ねえねえ、寒いからいっしょにココアでも飲みましょうよ。」
   子どもたち  (緊張しながら) 「・・・行きません。」 その後・・・
           「行かない!!」(大きな声で言えました。)

      
  大変!不審者に捕まった!!           手をバットを振るように大きく振って
                               無事、逃げられました。    

                
                 警察の方が自分で描いたイラストを
                 使って分かりやすく説明してください
                 ました。

今日は立冬です!



今朝の霜にはびっくりです。気温は2度。最低気温もぐんぐん下がってきます。
桜の葉が落ち、ドウダンが見事に色づいています。

  
以前、子供たちがカメムシの大軍をたくさん見た話をしていました。
今年の冬の降雪は・・・



移りゆく季節、色とりどりの風景がみられます。

三春秋まつり 鼓笛隊参加







11月5日 町行事に参加しました。当日は三春ウォークも開催されており、町外の方も多く、大きな声援を受け、演奏することができました。
秋晴れの好天に恵まれ、かっこいい演奏を披露することができ、子供たちは満足でした。
保護者の皆様はじめ、多くの町民の皆様の応援ありがとうございました。

三春町行事に参加しています!

① 茶道 「お茶をどうぞ!」
  
 そう、声をかけてくれたのは三春小学校のかわいい子供たちです。
日頃から、お茶を習っているようです。上手に点てたお茶をふるまってくれました。
三春町の文化の深さを感じました。

② 火災予防ポスター展示
  

本校児童の優秀作品も掲示されていました。

③ 明日11月5日は三春町秋まつりです。本校の鼓笛隊がオープニングに参加します。
 時間があれば是非おいでください。
 場所・・・三春貝山グランド   時刻・・・10:00~

なかよし 三春っ子

水曜日のお昼休みは、少し時間が長い日です。今日は、この時間に「なかよし 三春っ子」タイムでした。縦割り班のグループで一緒に遊びます。6年生中心に、何をするか決めて活動します。どんな遊びをするのでしょう~?

  

「じゃんけんじんとり」「おおなわ」「だるまさんがころんだ」「かごめ かごめ」「リレー」・・・
何やら懐かしい遊びが一杯です。先生も、6年生も 1年生も みんなで遊べるのがいいです。

  

子供を夢中にさせます。汗をかき、たっぷりみんなと遊びました。休み時間大好き!!

初めてのお点前 ~茶道クラブ~

秋を迎えて、学校も後期となりました。
前期クラブ活動で華道をたしなんだ子どもたちは、
後期は茶道を教わります。

講師の先生の袴姿と畳に、自然と背すじが伸びる子どもたちでしたが、
第1回目は、まず茶巾のたたみ方に四苦八苦。


先生の所作の美しさと、茶せんの動きに思わず身を乗り出します。


最後は、先生手作りのおいしい和菓子と、
きれいに泡のたったお茶をいただき大満足の様子でした絵文字:良くできました OK

ビートル駅伝

秋晴れのもと、特設陸上部(三春オールスターズ)が常葉路を駆け抜けました。
    
      
どのチームもたすきをつないで、ゴールしました。思い・重いたすきは、記念となりました。
祝 優勝 チームA
どの子も自分の持てる力を出し切り、納得のいく走りができたようです。よく頑張りました。