学校日誌

2015年10月の記事一覧

就学時健康診断 保護者会


 
 本日は、保護者会も同時並行で実施しました。坪井祐子さんを講師に「子育てコーチング」についてご講話いただきました。
「これからは親がしてやれることは限られてきます。子供が自分で考え、判断して行動できるようにしていくことが大切。」と前置きがありました。

 そのためにまず、生活リズムをつくること。そして新たな関係をつくるために「あいさつが入口」とのアドバイスがありました。

 保護者の皆さんで演習です。

  
① まず、相手を完全に無視して会場内を2分間、移動します。
② 次に、アイコンタクトのみ許されます。会場内を2分間、移動します。

 同じ2分間ですが、①の長いこと、そして苦痛なこと。

  
③ この次は、会った人とハイタッチをしながら会話を交わし、2分間会場を移動します。
 時間がアッとい間に過ぎていきます。

④ 最後に、数人のグループで自己紹介・入学に当たって楽しみにしていることを話し合いました。

 1時間という短い時間でしたが、入学する保護者の皆さんと仲良くなれた気がしました。
新たな人間関係をつくるには、「あいさつが入口」これを実体験できました。

 ≪入学を楽しみにしていること・・・保護者編・・・≫
● ランドセル何色にしようかな。子供と一緒に考えること。
● 子供の学習机を買ってあげようと思っています。

空に写真を!


 今、3年生は理科の学習で太陽の動きを調べています。
 秋晴れの下、朝から下校までの間に、太陽がどのように動いているか(見かけの動き)自作の装置を使って調べていました。
 「陰の長さが変わった。」(観察する力ですね)
 「東から西に徐々に変化している。」(発見する目をもってますね)
 「もしかしたら、夕方には影がもっとのびるんじゃないかな。」(科学的な思考ですね)
 などなど。未来のノーベル賞候補たちのつぶやきでした。


 ちょっとブレイク〉
  
 太陽の観察の合間に、「かげおくり」をしている3年生のみんなです。
 国語科の学習では、「ちーちゃんのかげおくり」という物語文の学習をしています。
 その物語に登場するちーちゃんが、家族みんなでかげおくりをして遊んでいる場面があります。
 3年生のみんなは、「ちーちゃんのかげおくり」をして、そらに大きな写真を写しだしているんですね。

運動する力はどのくらいだろうか?


 1,2年生のスポーツテストの様子を見てきました。

 1年生にとっては初めてのスポーツテストでした。6年生のお兄さん、お姉さんの温かい応援のもと、一生懸命、走ったり、投げたり、飛んだりetc


 ↑ 20mシャトルランです。20mを音に合わせて往復します。
  最初はとーてもゆっくりなのですが・・・・


 ↑ 反復横跳びです。 20秒間に何回線をまたぐことができるか?
  機敏に動いている1年生。頑張れ!!

 
ボール投げに、50メートル走など、体の色々な部分を動かしていました。

他にも、上体そらし、握力、立ち幅跳びにも挑戦するとのことでした。

収穫の秋  2点

1点目  
  
3年生が栽培していた「綿」です。夏には黄色の花をつけていました。今は、このように綿になっています。

「この栽培した綿 何につかうの?」
「お化粧するときの、綿にしたいな。」   さすが、女の子・・・

2点目
  

何やら、重そうなものをもってやってくる2年生の男の子にインタビューです。
「何もってるの?」
「今、サツマイモを掘って、シャベルを返しに来ました。」
「サツマイモ、たくさん取れた?」
「いっぱい取れました。なかよしルームにたくさんあります。あとで見に来てください。」

バケツに入ったシャベル。きちんと整理して入れてあります。

「シャベル、きれいにそろえて偉いね!」
「クラスの女の子が揃えました。」
褒められたことを独り占めしないこの2人。とても好感がもてました。

収穫したサツマイモ。今後どのように学習が進むのか楽しみです。

2年 顔 顔 顔  あなたの今の気持ちは? 

 パソコン教室での子どもたちの学習の様子を担任の先生が写真に撮りました。
豊かな表情の写真がたくさんです。写真に、かってにタイトルをつけてみました。
間違っていたら「ごめんなさい」
  「ムムム・・・ いい感じ、いい感じ」

 「よっしゃ!やった~」

 「これをすると 簡単にできるよ!」

 「見てみて!面白いのができちゃった!」

 「文字 見つからないの!」

 「かわいいのができたね!」