学校日誌
2015年10月の記事一覧
オニヤンマの生態 羽化する瞬間
今日は特別講師の授業がありました。手に持ってるものに注目です。
子どもに人気の「オニヤンマ」です。大きくて、黄色と黒の模様がはっきりして、大きな目をしたトンボです。この時期にいるの? 先生の手から動かない。じっとしている。あれっ?
ヤゴを持ってきてくれました。 土の中にいます、います。そっと起こして観察です。寒くなって土の中にいるそうです。しばらく食事をしていないようです。先生が糸ミミズを準備してくれました。「ヤゴさん。お食事ですよ。・・・」むっくり起きたヤゴが食事をします。「ヤゴがどのようにして食べるか初めて見た!」子供の声です。
ヤゴが、オニヤンマに羽化するのに、どのぐらい時間がかかるでしょうか?
時間を短縮したビデオを見せてもらいました。
体をくねらせ、少しずつ少しずつでてきます。そして、体を左右に振って周りに障害物のないことを確認し、羽を開いていきます。透明の神秘的な羽です。空気に触れ、色づいていきます。
なんと、なんと、6時間以上かかるそうです。ぴかぴかのオニヤンマの誕生です。子供から大きな拍手がわきます。 トンボすごい!
ちなみに、トンボ博士の講師の先生は、三春小学校の卒業生です。僕たち・私たちの先輩です。素晴らしい授業ありがとうございました。
朝の校舎内
「おはようございます」
元気な挨拶が飛び交っている校舎内を歩いてみました。
早速、たすきを掛けた子を発見。生き生き委員会で挨拶をしてきたのだそうです。
次に、クラスのお仕事をしている二人を発見。「牛乳パック片付け」&「健康観察簿取り」
こちらは、朝の教室です。黒板には、担任の先生からのメッセージがありますね。
みんなは、昨日の出来事を話しているのかな。朝の準備をしている人もいますね。
こちらの教室では・・・先生がみんなの宿題に目を通しているのかな?
はたまた、先生と朝の会話を楽しんでいるのでしょうかね。
ここは、放送室です。朝の放送の準備を整えています。
朝からキレイな声を出してくださいね。
最後に見つけたのは、6年生が朝の時間を使って打ち合わせをしているところでした。
多忙??いやいや、みんなでやるから充実感満載ですね。
2年生:石筵ふれあい牧場へ
今日、2年生が校外学習で「石筵ふれあい牧場」に行きました。
三春を出るときは、雨の心配はなかったのですが、牧場に着いたら少し雨が降っていました。
でも、動物たちとのふれあいに子どもたちは夢中です。
初め、逃げ腰の子どもたちでしたが、勇気をふるって触ることが出来ました。
(お馬さんのほうが触らせてくれたのかな?)
三春を出るときは、雨の心配はなかったのですが、牧場に着いたら少し雨が降っていました。
でも、動物たちとのふれあいに子どもたちは夢中です。
初め、逃げ腰の子どもたちでしたが、勇気をふるって触ることが出来ました。
(お馬さんのほうが触らせてくれたのかな?)
授業の様子 テーマは「学び合い」です
6年生算数科「速さ」の学習です。自力解決の後、ホワイトボードを友達に見せて、
どんな考えをしたかを当ててもらう「クイズタイム」を設けました。
自由に交流しながら、自分の考えを友達に伝えている子もいます。全体の練り上げではいろいろな方法が出されました。代表の子の考えに、よりよい説明や図を付け足しながら、思考を深めることができました。
教師が一人一人の見取りをしっかり行うことで、個のよさを学級全体にひろげ、充実した学び合いの授業が展開されました。
続いては、2年生の図画工作科です。まずは、ダイナミックな製作風景に驚きです。スペース、材料、用具、子どもの意欲を高め、アイデアを広げるしかけがいっぱいです。
集中して「楽しいおうち」を作る2年生。
「いいアイデアだね!」「うわ~きれい!さっきよりもよくなったね。」
「○○ちゃんがすごいこと思いついたよ。」
こどもたちの思いを大事にした教師の言葉も素敵です。アイデアを共有できるように途、中鑑賞会を入れ、友達との関わり合いも促しました。図工での学び合いの学習です。
次回は、仕上がったおうちに自分の分身(紙人形)を入れて鑑賞します。1年生も遊びに来てくれるということで、はりきって仕上げています。
続いて、のびのび学級の自立活動です。SST(ソーシャル スキル トレーニング)で「まわりの状況を考えながら行動する」ことを学習しました。
まず、遊びに無理矢理入ろうとしてトラブルになってしまう寸劇を見ます。演じる先生方の迫真の演技に、つい引き込まれました。 次に、ワークシートで、よりよいスキルを学びます。
友達と仲よく遊べるのは どんな人?お断りされてしまうのは どんな人?
最後は実際にゲームをしながら、状況を見て仲間に入る練習をしました。
ふり返りでは、「仲間に入れてほしいときは、相手に合わせる。」「友達の都合や気持ちを考える。」などの感想が出されました。 よりよい人間関係を築くスキルが学べたようです。
どんな考えをしたかを当ててもらう「クイズタイム」を設けました。
自由に交流しながら、自分の考えを友達に伝えている子もいます。全体の練り上げではいろいろな方法が出されました。代表の子の考えに、よりよい説明や図を付け足しながら、思考を深めることができました。
教師が一人一人の見取りをしっかり行うことで、個のよさを学級全体にひろげ、充実した学び合いの授業が展開されました。
続いては、2年生の図画工作科です。まずは、ダイナミックな製作風景に驚きです。スペース、材料、用具、子どもの意欲を高め、アイデアを広げるしかけがいっぱいです。
集中して「楽しいおうち」を作る2年生。
「いいアイデアだね!」「うわ~きれい!さっきよりもよくなったね。」
「○○ちゃんがすごいこと思いついたよ。」
こどもたちの思いを大事にした教師の言葉も素敵です。アイデアを共有できるように途、中鑑賞会を入れ、友達との関わり合いも促しました。図工での学び合いの学習です。
次回は、仕上がったおうちに自分の分身(紙人形)を入れて鑑賞します。1年生も遊びに来てくれるということで、はりきって仕上げています。
続いて、のびのび学級の自立活動です。SST(ソーシャル スキル トレーニング)で「まわりの状況を考えながら行動する」ことを学習しました。
まず、遊びに無理矢理入ろうとしてトラブルになってしまう寸劇を見ます。演じる先生方の迫真の演技に、つい引き込まれました。 次に、ワークシートで、よりよいスキルを学びます。
友達と仲よく遊べるのは どんな人?お断りされてしまうのは どんな人?
最後は実際にゲームをしながら、状況を見て仲間に入る練習をしました。
ふり返りでは、「仲間に入れてほしいときは、相手に合わせる。」「友達の都合や気持ちを考える。」などの感想が出されました。 よりよい人間関係を築くスキルが学べたようです。
三春町ヘルスメイトさん来校
今日は三春町ヘルスメイトのみなさんが21名来校されました。
1年生の食育の授業参観された後、5、6年生のクラスに入って給食の試食会をしました。
実際に今日の給食の食材を使いながら、赤・黄・緑の食べ物のはたらきについて学習しました。また、苦手な食べ物はどうしたら食べられるようになるかをみんなで考えました。元気いっぱい素敵な意見がたくさんあり、1年生とても頼もしかったです。
「子どもたちの、おもてなしの心。素晴らしいです。楽しかったです。」緊張して教室に入ったヘルスメイトさんを温かく受け入れてくれた子どもたちに感謝の言葉をいただきました。
三春っ子 さすがです!
給食献立表
毎日の献立は「学校日誌」で紹介します。
リンクリスト
年間行事一覧
PTA組織について
学校運営協議会
「城山 COMCOM 通信」R5
お知らせ
学校の連絡先
963-7759
福島県田村郡三春町字大町157
三春町立三春小学校
TEL 0247-62-3101
FAX 0247-62-3106
E-mail miharu-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
3
6
3
3
0
7